AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

【マンガ】お箸がうまく使えない6歳、親の声かけで「自己肯定感」を下げてしまったときの対処法は?【発達でこぼこキッズ】
【マンガ】お箸がうまく使えない6歳、親の声かけで「自己肯定感」を下げてしまったときの対処法は?【発達でこぼこキッズ】 日々の子育てで直面するお悩みに、応用行動分析学の専門家、熊 仁美先生と竹内弓乃先生から解決法を伝授している「発達でこぼこキッズ」。「うちの子、発達に特性があるかも」「ちょっとグレーなのかな……」。そう思うことがあっても大丈夫。子どもはだれでも発達途中。親も子もこころがラクになるアイデアを教えてもらいましょう。コミックエッセイストtomekkoさんのマンガで紹介します。
「ホワイトデーは大嫌い」と公言するクロちゃん 「なんでこんな安物に返さないといけないの?」
「ホワイトデーは大嫌い」と公言するクロちゃん 「なんでこんな安物に返さないといけないの?」 安田大サーカスのクロちゃんが、気になるトピックについて"真実"のみを語る連載「死ぬ前に話しておきたい恋の話」。今回のテーマは「ホワイトデー」。以前から、ホワイトデーを大嫌いだと公言していたクロちゃん。シンプルに「面倒くさい」という理由から、バレンタインにいくらチョコをもらおうが、これまでお返しはしてこなかったという。そんなホワイトデー全否定のクロちゃんだったが、なんとここ数年はお返しを頑張っているらしい。心変わりでもあったのだろうか、クロちゃんが大嫌いなホワイトデーについて語った。
黒髪に変えた「ファーストサマーウイカ」ついに大河出演 女優シフトで“下ネタ&毒舌”は封印か
黒髪に変えた「ファーストサマーウイカ」ついに大河出演 女優シフトで“下ネタ&毒舌”は封印か 開始から約2カ月がたったNHK大河ドラマ「光る君へ」だが、最近になって、ファーストサマーウイカ(33)の演技に注目が集まっている。ウイカは吉高由里子が演じる主人公「紫式部(まひろ)」のライバル「清少納言(ききょう)」を演じているが、これまでバラエティーで目にしてきた、デコ出しのキャバ嬢ヘアや関西弁のマシンガントークはどこへやら。完全にイメチェンし、清楚な黒髪姫カットと十二単(ひとえ)姿を披露しているからだ。
女性芸術家にハラスメント行為の「ギャラリーストーカー」 被害者が語った実態「卑猥な言葉に固まる」
女性芸術家にハラスメント行為の「ギャラリーストーカー」 被害者が語った実態「卑猥な言葉に固まる」 若い女性芸術家などに作品の展覧会場で話しかけ、食事やデートに誘ったり、性的な言葉をかけたりとハラスメント行為をする「ギャラリーストーカー」が問題になっている。作品の購入をにおわせ、会場を離れられない「弱み」に付け込むなどして、相手につきまとうという。芸術大では学生を守ろうと、会場での「警告」や警察との連携などの対策を始めている。

この人と一緒に考える

地震で亡くなった彼女の半生を伝えながら、教訓を13年間無駄にした【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】
地震で亡くなった彼女の半生を伝えながら、教訓を13年間無駄にした【かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作】 3月8日の「国際女性デー」にあわせ、Z世代の女性向けエッセイ投稿サイト「かがみよかがみ(https://mirror.asahi.com/)」と「AERA dot.」が、コラボ企画を実施。「ニュースとわたし」をテーマに、女性限定でエッセイを募集しました。多くのエッセイの投稿をいただき、ありがとうございました。  投稿作品の中から優秀作として5本のエッセイを選抜、「AERA dot.」で順次紹介していきます。記事の最後には、鎌田倫子編集長の講評も掲載しています。  ぜひご覧ください!
少子化対策で“支援金負担”、本当に子育てしやすい社会になる? 専門家「少子化“促進策”にもなりかねない」
少子化対策で“支援金負担”、本当に子育てしやすい社会になる? 専門家「少子化“促進策”にもなりかねない」 「異次元の少子化対策」として、政府は、児童手当や育児休業給付の拡充、親の就労にかかわらず保育園を利用できる「こども誰でも通園制度」の創設などを進めています。一方、その財源を公的医療保険料に上乗せする形で徴収する見込みで、その額は1兆円といいます。今回の政策により、子どもを産みやすい、子育てしやすい社会になるのでしょうか。政策の評価について、第一生命経済研究所の首席エコノミストの永濱利廣さんに聞きました。
東大・京大・東工大・一橋大に強い中高一貫校は? 首都圏版「合格率」ランキング
東大・京大・東工大・一橋大に強い中高一貫校は? 首都圏版「合格率」ランキング 中学受験の成功のカギを握るのが、志望校選びです。わが子が6年間過ごす学校ですから、入学後や将来まで見据えて慎重に選びたいもの。志望校選びにはさまざまな視点がありますが、大学合格実績はひとつの指標になります。首都圏の中高一貫校のさまざまなランキングを紹介します。中学受験の学校選びの参考としてもご活用ください。
田中みな実、加藤綾子、平井理央……女優に転身した女子アナの明暗を分けたもの〈平井理央「上田と女が吠える夜」きょう出演〉
田中みな実、加藤綾子、平井理央……女優に転身した女子アナの明暗を分けたもの〈平井理央「上田と女が吠える夜」きょう出演〉 6日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ・毎週水曜午後9時)は「ポンコツすぎて生きづらい女」が大集合SPだ。ゲストの蛙亭・イワクラ、木嶋真優、島崎遥香、寺川綾、長井短、平井理央、紅しょうが(稲田美紀・熊元プロレス)たちがポンコツすぎるエピソードをぶっちゃける。ゲストのひとり、平井理央はフジテレビ時代の失態を告白する。女優の経験もある平井理央だが、そんな転身した女子アナの明暗を分けたものとは?(「AERA dot.」2020年10月10日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)

特集special feature

    日韓ガールズグループで“激痩せ”メンバー続出 島崎遙香らが語っていたアイドルの過酷な「ダイエット事情」〈島崎遥香「上田と女が吠える夜」きょう出演〉
    日韓ガールズグループで“激痩せ”メンバー続出 島崎遙香らが語っていたアイドルの過酷な「ダイエット事情」〈島崎遥香「上田と女が吠える夜」きょう出演〉 6日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ・毎週水曜午後9時)は「ポンコツすぎて生きづらい女」が大集合SPだ。ゲストの蛙亭・イワクラ、木嶋真優、島崎遥香、寺川綾、長井短、平井理央、紅しょうが(稲田美紀・熊元プロレス)たちがポンコツすぎるエピソードをぶっちゃける。ゲストのひとり、島崎遥香は台本に書かれていること以外話せないことを告白。そんな島崎遥香も悩まされたアイドルのある「事情」を過去の記事から振り返る。(「AERA dot.」2020年7月8日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)
    〈上田と女が吠える夜きょう出演〉モテすぎて話題の女芸人「蛙亭イワクラ」人気急上昇中も女性ファン離れの懸念
    〈上田と女が吠える夜きょう出演〉モテすぎて話題の女芸人「蛙亭イワクラ」人気急上昇中も女性ファン離れの懸念 6日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ・毎週水曜午後9時)は「ポンコツすぎて生きづらい女」が大集合SPだ。ゲストの蛙亭・イワクラ、木嶋真優、島崎遥香、寺川綾、長井短、平井理央、紅しょうが(稲田美紀・熊元プロレス)たちがポンコツすぎるエピソードをぶっちゃける。ゲストのひとり、イワクラはなぜか出発直前に風呂に入る遅刻常習犯であることを打ち明ける。そんなイワクラの過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2022年7月25日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)
    井端ジャパン誕生の裏で、幻に消えた「中日監督就任」に複雑な声も〈井端侍ジャパン24年初陣きょう〉
    井端ジャパン誕生の裏で、幻に消えた「中日監督就任」に複雑な声も〈井端侍ジャパン24年初陣きょう〉 6日、侍ジャパンは京セラドーム大阪で行われる「カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024」で欧州代表と対戦する。2024年の初陣となる一戦で、井端弘和監督の采配に注目が集まる。そんな井端が侍Jの監督に就任することが決定的になった当時、幻となってしまった「中日・井端監督」への野球ファンの思いとは? 過去の記事を振り返る。(「AERA dot.」2023年9月30日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)
    〈井端侍ジャパンきょう24年初陣〉“源田の後釜”はアマ選手?「2026年のWBC」新戦力として期待、侍Jで主役になれる男は
    〈井端侍ジャパンきょう24年初陣〉“源田の後釜”はアマ選手?「2026年のWBC」新戦力として期待、侍Jで主役になれる男は 6日、侍ジャパンは京セラドーム大阪で行われる「カーネクスト 侍ジャパンシリーズ2024」で欧州代表と対戦する。2024年の初陣となる一戦で、井端弘和監督の采配に注目が集まる。次のWBCに「主役」になる選手とは?(「AERA dot.」2024年1月30日配信の記事を再編集したものです。本文中の年齢等は配信当時)
    箱根駅伝エースたち「初マラソン」はどうだった 山の神は苦戦、いきなり“快走”披露したのは
    箱根駅伝エースたち「初マラソン」はどうだった 山の神は苦戦、いきなり“快走”披露したのは 衝撃的なレースだった。2月25日に行われた大阪マラソンで、国学院大3年の平林清澄が日本歴代7位にして初マラソン日本最高となる2時間6分18秒で優勝。実業団や海外選手をおさえ、会心の走りでゴールテープを突っ切った。このレースを経て、平林の今後の活躍に期待すると同時に、過去の「箱根のエース」たちの“初マラソン”を振り返りたい。

    カテゴリから探す