AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

「ギフテッド」とは何なのか? 発達障害との関連は? 専門医に聞く
「ギフテッド」とは何なのか? 発達障害との関連は? 専門医に聞く 生まれながらに、人より優れた能力をもつといわれる「ギフテッド」。高いI Qを持つ場合が多い一方、何らかの発達障害傾向があることも少なくなく、日常や学校での生活、人間関係に悩むケースもあるといいます。そもそも、「ギフテッド」とは何なのか、発達障害との関連について、発達障害の専門医、岩波明先生に聞きました。
「ただいまご紹介にあずかりました」は絶対ダメ…スピーチの達人が勧める"とっておきの語り出し"
「ただいまご紹介にあずかりました」は絶対ダメ…スピーチの達人が勧める"とっておきの語り出し" スピーチやプレゼンではどう話し始めるべきか。スピーチライターの千葉佳織さんは、「『問いかけ』や『呼びかけ』などひと工夫を行うことで、聞き手の興味を喚起できる。形式的な決まり文句から始めるのはとてももったいない」という――。
また連絡したくなる「感じのいい人」がクロージングで言っていた「ある一言」とは?
また連絡したくなる「感じのいい人」がクロージングで言っていた「ある一言」とは? それを語るのは、「感じのいい人」に生まれ変われるとっておきのコツを紹介する書籍『気づかいの壁』の著者・川原礼子さんです。職場で困っている人を見かけても、「おせっかいだったらどうしよう…」と躊躇したり、「たぶん大丈夫だろう…!」と自分に言い訳したり……。気づかいをするときには、つい「心の壁」が現れてしまい、なかなか一歩が踏み出せないことが、あなたにもあるのではないでしょうか? この連載では、「顧客ロイヤルティ(お客さまとの信頼関係づくり)」をベースに、ビジネスセミナーへの登壇やコミュニケーションスキルの研修講師を通して、全国200社・2万人以上のビジネスパーソンに向けて教えてきたノウハウを、さらにわかりやすくお伝えします。本稿では、本書には入りきらなかった「気づかいのコツ」について紹介しましょう。
飛行機に乗せたペットは1年で何匹死んでいるか?大切な“家族”を守るために理解するべき「動物の本能」
飛行機に乗せたペットは1年で何匹死んでいるか?大切な“家族”を守るために理解するべき「動物の本能」 貨物室に預けられていたペット2匹が犠牲になった、年始の航空機衝突事故。俳優の石田ゆり子さんをはじめ、SNS上ではこの2匹の死に関してさまざまな意見が飛び交いました。連載『ウェルビーイングの新潮流』第7回では、ペットのウェルビーイングについて考えます。あなたは家族として迎えたペットと、本当の絆を築けているでしょうか。

この人と一緒に考える

ハーバード卒・廣津留すみれ ニュースは「個人の興味関心に沿わずに」チェック!?  テレビ出演で心がけていることとは
ハーバード卒・廣津留すみれ ニュースは「個人の興味関心に沿わずに」チェック!? テレビ出演で心がけていることとは 小中高と大分の公立校で学び、米・ハーバード大学、ジュリアード音楽院を卒業・修了したバイオリニストの廣津留すみれさん(30)。その活動は国内外での演奏だけにとどまらず、大学の教壇に立ったり、情報番組のコメンテーターを務めたりと、幅広い。「才女」のひと言では片付けられない廣津留さんに、人間関係から教育やキャリアのことまで、さまざまな悩みや疑問を投げかけていくAERA dot.連載。今回は、情報番組のコメンテーターをはじめとするテレビでの仕事について話を聞いてみた。
【大学ランキング】大学発ベンチャー企業数1位は唯一300社超の東京大 増加数トップは慶應大
【大学ランキング】大学発ベンチャー企業数1位は唯一300社超の東京大 増加数トップは慶應大 大学は教育機関という側面だけではなく、研究機関としての役割もある。大学の持つ革新的な研究成果に基づいた「大学発ベンチャー」は、次世代のイノベーションの担い手としても注目されている。では、実際どれほどの大学発ベンチャーが各大学で誕生しているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「 大学発ベンチャーランキング」として国内の大学発ベンチャー企業数を掲載している。今回、その一部を紹介する。
子どもの「メイク」 早く始めすぎると将来の肌のリスクに? 皮膚科医が解説
子どもの「メイク」 早く始めすぎると将来の肌のリスクに? 皮膚科医が解説 小学生の間にもメイクが広がっています。しかし子どもの肌トラブルに詳しい皮膚科医の岡村理栄子先生は「子どもは化粧かぶれが起きやすいだけでなく、将来に影響をおよぼすこともある」と警鐘を鳴らします。メイクをしたがる子どもに、親はどう接すればよいのでしょうか? 岡村先生に聞きました。

特集special feature

    公立中学の内申点、親世代より「評定5」の割合が増加? 高校受験塾講師が教えるイマドキの内申点事情
    公立中学の内申点、親世代より「評定5」の割合が増加? 高校受験塾講師が教えるイマドキの内申点事情 わが子が公立の中学校に進むとなったとき、気になるのが「内申点」です。高校受験には内申点が大きく影響しますが、Xで「東京高校受験主義」として受験情報を発信する高校受験塾講師・東田高志さんは、「親世代の頃とは基準や制度が大きく異なっている」と指摘します。イマドキの内申点事情について、『「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと』(Gakken)からお届けします。
    「家族が不幸になる」 “霊媒師”に不安を煽られ、現金と指輪を失った女性が悲痛の訴え
    「家族が不幸になる」 “霊媒師”に不安を煽られ、現金と指輪を失った女性が悲痛の訴え 道端で言葉巧みに話しかけられ、「お祓いをしなければ不幸になる」などと不安を煽られた挙句、現金や貴金属を盗み取られてしまう被害が各地で相次いでいる。大阪府警は名古屋市で起きた事件で4人の中国籍の男女を逮捕したが、全国で30件、総額1億2000万円の同種被害を把握しているという。共通するのは「霊媒師」の存在。AERAdot.記者はまさにこの犯罪の被害に遭ったという女性から、その鮮やかな手口の詳細を聞いた。
    新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】
    新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】 本誌に寄せられた「新NISA2000人アンケート(*)」の質問で一番多かったのは「運用期間中、どれぐらい下がる可能性があるか?」という質問。投資ビギナーが最も気にしていたのは損失リスクだった。そこで、過去の値動きから想定される最大損失額を検証する。

    カテゴリから探す