「病院」に関する記事一覧

コロナ新規感染者が減少している今、なぜ規制を解除しない? 女医の見解は
山本佳奈 山本佳奈
コロナ新規感染者が減少している今、なぜ規制を解除しない? 女医の見解は
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「日本の隔離制限などの解除はいつになる?」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
新型コロナウイルス病気病院
dot. 9/22
養老孟司 命に関わる大病を患って実感した、“体の声”を聞くことの大切さ
養老孟司 命に関わる大病を患って実感した、“体の声”を聞くことの大切さ
「病院で検査を受けて『帰りに天ぷらでも食べよう』と話していたら、医師があわてて『養老先生、心筋梗塞です』と」
心筋梗塞病気病院養老孟司
dot. 9/20
交通事故を起こす確率が2~3倍に! 自分で気づけない睡眠時無呼吸症候群の恐怖
交通事故を起こす確率が2~3倍に! 自分で気づけない睡眠時無呼吸症候群の恐怖
睡眠中に呼吸が止まる「睡眠時無呼吸症候群」。この病気の怖さは眠気やいびきだけでなく、高血圧や心臓病など、さまざまな病気につながるリスクだ。睡眠時無呼吸症候群の背後に潜む病気や早期発見の重要性を専門医に聞いた。
病気病院睡眠時無呼吸症候群
dot. 9/20
食道がん患者から歯周病菌を検出! 研究論文で発表された食道がんと歯周病との関連とは?
若林健史 若林健史
食道がん患者から歯周病菌を検出! 研究論文で発表された食道がんと歯周病との関連とは?
消化器がんの一つである食道がん。他のがんに比べ早期発見が難しく、進行が早いと言われています。この食道がんに歯周病菌が関係していることがわかってきました。歯科医師で歯周病専門医の若林健史歯科医師に詳しい内容と見解をうかがいました。
がん歯周病病気病院食道がん
dot. 9/20
排便時に強くいきむと発症する「きれ痔」 便秘になりやすい人は要注意!
排便時に強くいきむと発症する「きれ痔」 便秘になりやすい人は要注意!
便秘がちで、排便の際に強くいきむことが多いと起こりやすくなるきれ痔。赤ちゃんから高齢者まで、広く発生することから、毎日、おしりの負担にならない排便習慣を続けることが、悪化防止・再発防止の要になる。
きれ痔病気病院
dot. 9/15
大人気ドラマ「TOKYO MER」の監修医師が鈴木亮平を「スカウトしたくなった」演技力とは?
大人気ドラマ「TOKYO MER」の監修医師が鈴木亮平を「スカウトしたくなった」演技力とは?
 大人気の医療ドラマだが、その裏では現役医師による医療監修が欠かせない。2021年夏のドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」の監修者のひとりである東京都済生会中央病院・救命救急センター長の関根和彦医師にインタビュー。週刊朝日ムック「医学部に入る2022」(9月24日発売予定)では、ドラマを通じて伝えたかったことを聞いた。
TOKYO MER病気病院鈴木亮平
dot. 9/12
GACKTの「発声障害」とは? 喉に異常なく、いじめで言葉が出なくなる人も
GACKTの「発声障害」とは? 喉に異常なく、いじめで言葉が出なくなる人も
 9月8日歌手のGACKTが重度の発声障害により無期限休止を発表。その日の公式ホームページで<突発性の発声障害のような状態になってます。簡単に言うと、声がうまく出せず話すことが困難>と明かした。発声障害とは一体どんな病気なのだろうか? アナウンサーや俳優のボイストレーニングを行う司拓也氏に聞いた。
GACKT病気病院発声障害
dot. 9/12
コロナ禍で子宮頸がんワクチン積極勧奨再開先送りで圧倒的出遅れをどうする?
山本佳奈 山本佳奈
コロナ禍で子宮頸がんワクチン積極勧奨再開先送りで圧倒的出遅れをどうする?
 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「子宮頸がんワクチンの接種が進まない日本の問題点」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
子宮頸がん病気病院
dot. 9/8
肛門に激痛、膿が出る! 「あな痔」を放置するとがん化するケースも
肛門に激痛、膿が出る! 「あな痔」を放置するとがん化するケースも
 痔は肛門周辺に起こる身近な病気といえる。痔には、いぼ痔(痔核)、あな痔(痔ろう)、きれ痔(裂肛)がある。あな痔は若い世代の男性に起こりやすく、前段階として、激痛を伴う「肛門周囲膿瘍」を発症することが多い。切開して膿を出せば症状は落ち着くが、約半数は痔ろうになるため、油断せずに治療を受ける必要がある。
あな痔病気病院
dot. 9/4
しいたけを食べて皮膚にかゆみが出る「しいたけ皮膚炎」 皮膚科医が解説
大塚篤司 大塚篤司
しいたけを食べて皮膚にかゆみが出る「しいたけ皮膚炎」 皮膚科医が解説
「〇〇を食べれば健康になる」というフレーズを、以前は新聞、雑誌、テレビでよく見かけました。最近は減ってきていますが、特定の食材を食べて健康になるとか病気が治るというのは、大体の場合、医学的に間違いです。近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が解説します。
しいたけ病気病院皮膚科医
dot. 9/3
肛門から脱出、出血! 恥ずかしくて聞けない「いぼ痔」を専門医が解説
肛門から脱出、出血! 恥ずかしくて聞けない「いぼ痔」を専門医が解説
 肛門の病気と聞いて、だれもが思い浮かべるのは痔だろう。患者数が多く、データにはばらつきがあるが、3人に1人は痔があるといわれている。なかでもいぼ痔(痔核)は患者数が多く、痔に悩む人の約50%を占めるといわれる。主な症状である出血、痛み、肛門からの脱出があらわれたら専門科を受診して、適切な治療を受ける必要がある。
いぼ痔病気病院
dot. 8/27
日本のコロナ対策はまるで鎖国状態 いつまで非科学的なことを強いるのか?
山本佳奈 山本佳奈
日本のコロナ対策はまるで鎖国状態 いつまで非科学的なことを強いるのか?
 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「日本のワクチン接種後の規制緩和の遅れ」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。
新型コロナウイルス新型コロナウイルスワクチン病気病院
dot. 8/25
この話題を考える
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
神奈川・川崎市で1日あたりのコロナ陽性率「95%」相当を記録? 異様な高さになった理由とは
神奈川・川崎市で1日あたりのコロナ陽性率「95%」相当を記録? 異様な高さになった理由とは
全国で新型コロナウイルスが爆発的に感染を広げるなか、神奈川県川崎市の陽性率が高い値で推移している。毎日その日の陽性率を1週間平均で算出した東京都の陽性率は23.3%(8月18日)、週に1度の平均を出す神奈川県では、横浜市が33.3%(8日時点)、県全体が34.82%(17日時点)なのに対し、川崎市が公表する陽性率は1週間平均で40%を上回る(17日時点)。さらに今月14日の数でみると、同市で確認した陽性者663人に対し、検査人数は696人。陽性者数を検査人数で割ると、計算上、陽性率「95%」という異様な高さになるのだ。高い数値の背景にはいったい何があるのか。
コロナ病気病院陽性率
dot. 8/20
冬よりも気をつけたい夏の「冷え」 血流をよくするためのケアを医師が解説
冬よりも気をつけたい夏の「冷え」 血流をよくするためのケアを医師が解説
冬よりも夏の方が「冷え」を感じやすくなってはいませんか? 冷房の利いた室内に長時間いるような環境下では血流も悪くなり、夏バテや疲れを招きやすくなっています。今や夏こそ血流を意識することが大事。女性が日常で実践できる血流ケアについて、東京有明医療大学教授の川嶋 朗先生にお聞きしました。前編に続き、今回の後編では、ステップ式で行う血流ケアをご紹介します。(セルフドクターWebより転載)
冷え夏の冷え病気病院
セルフドクター 8/20
夏バテの不調は「血流」に問題あり? 血流悪化を招く夏の三大要因とは?
夏バテの不調は「血流」に問題あり? 血流悪化を招く夏の三大要因とは?
冬よりも夏の方が「冷え」を感じやすくなってはいませんか? 冷房の利いた室内に長時間いるような環境下では血流も悪くなり、夏バテや疲れを招きやすくなっています。今や夏こそ血流を意識することが大事。日常で実践できる血流ケアについて、東京有明医療大学教授の川嶋 朗先生にお聞きしました。前編・後編の2回に分けてお届けします。(セルフドクターWebより転載)
冷え夏の冷え夏バテ病気病院
セルフドクター 8/20
「皮膚呼吸ができなくて具合が悪くなる」ことってあるの? 皮膚科医が医学的に説明
大塚篤司 大塚篤司
「皮膚呼吸ができなくて具合が悪くなる」ことってあるの? 皮膚科医が医学的に説明
人間は皮膚呼吸をしているので、全身の皮膚を何かで覆ってしまったら皮膚呼吸ができなくなって危険……。そう思っている人は多いはず。しかし、近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師は、それに医学的根拠はないと言います。皮膚呼吸について解説します。
病気病院皮膚科
dot. 8/20
「歯をきれいにして人生をやり直したい」 歯科医が語る汚れた歯を白く戻す方法
若林健史 若林健史
「歯をきれいにして人生をやり直したい」 歯科医が語る汚れた歯を白く戻す方法
 歯周病の治療をきっかけに、歯の汚れが気になる人は多いようです。「歯をきれいにして人生をやり直したい」と言う声も珍しくないのだとか。汚れた歯を白く輝く歯に戻すことはできるのでしょうか? その方法とは? 歯科医師で歯周病専門医の若林健史歯科医師に聞いてみました。
ホワイトニング歯周病病気病院
dot. 8/16
ラムダ株感染の女性は「五輪関係者」 なぜ公表遅れたのか 厚労省は隠蔽否定するも現場に警戒感
ラムダ株感染の女性は「五輪関係者」 なぜ公表遅れたのか 厚労省は隠蔽否定するも現場に警戒感
東京都の新型コロナの感染者数は13日、5773人になり、過去最多を更新した。重症の患者は前日から9人増え227人となり、こちらも最多となった。感染拡大が続いているが、感染力が強いとされるペルー由来の変異株「ラムダ株」が、7月20日に羽田空港へ到着した30代女性から国内で初めて検出されていたことがわかった。しかし、厚生労働省が公表したのは8月6日。検疫から公表まで2週間以上が経過したことになる。さらに、この女性は五輪関係者だと明らかになり、公表までの経緯に疑問も浮上している。
コロナウイルスデルタ株ラムダ株厚生労働省国立感染症研究所変異株感染研東京五輪病気病院
dot. 8/13
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 20時間前
教育
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
NyAERA
AERA 14時間前
エンタメ
国民的エンターテイナー・堺正章が“感謝”を記す 芸能界の実体験を赤裸々に綴った一冊
国民的エンターテイナー・堺正章が“感謝”を記す 芸能界の実体験を赤裸々に綴った一冊
この人のこの本
AERA 1時間前
スポーツ
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
プロ野球
dot. 13時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 2/21