AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「東日本大震災」に関する記事一覧

カンニング竹山が著書でゴーストライターの存在を暴露した裏事情
カンニング竹山が著書でゴーストライターの存在を暴露した裏事情 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。8日に著書『福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!』を発売する ※写真はイメージです (Getty Images)  東日本大震災発生から8年を迎えようとしている。プライベートで福島旅を続けているお笑い芸人のカンニング竹山さんは8日、著書『福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!』を発売する。そこで伝えたかったこととは。
福島の魚を堪能! カンニング竹山「風評に流されて知らなきゃ損してること」
福島の魚を堪能! カンニング竹山「風評に流されて知らなきゃ損してること」 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。3月6日に著書『福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!』が発売(撮影/写真部・小原雄輝) いわき市水揚げされたウニ=2018年5月(c)朝日新聞社  震災後、ぶらり福島旅を続けるお笑い芸人のカンニング竹山さん。今回の旅で出会ったものとは?
「北海道旅行はいま穴場だぞ!」カンニング竹山が災害報道に違和感
「北海道旅行はいま穴場だぞ!」カンニング竹山が災害報道に違和感 カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) 斜面の崩壊が集中した厚真町。厚く積もる火山灰の層が同時多発的に崩れたとみられる (c)朝日新聞社  今月6日、北海道を襲った震度7の地震。それによりホテルや旅館などの宿泊キャンセルが94万2千人分に上り、交通費や飲食費などを含めると292億円の影響が出ているとの推計を北海道庁が発表している。北海道在住者に「行っても迷惑じゃないですか?」と質問をぶつけてみたというお笑い芸人のカンニング竹山さん。その返事は……。
原発事故で一部不通の常磐線復旧進む 帰還困難区域の双葉駅周辺をルポ
原発事故で一部不通の常磐線復旧進む 帰還困難区域の双葉駅周辺をルポ 東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故で今も、富岡(福島県富岡町)―浪江(同県浪江町)間の20.8キロが不通となっている常磐線。とりわけ、双葉駅(福島県双葉町)と大熊駅(福島県大熊町)は、駅舎も帰還困難区域となっており、これまで、ほとんど手つかずだった。しかし、今年に入り。双葉駅や大熊駅では駅舎の撤去、線路の補修などがはじまった。普段は立ち入りが制限されている双葉駅とその周辺の状況が9月、AERA dot.の取材で明らかになった。
東日本大震災で被災した鉄道はいま
東日本大震災で被災した鉄道はいま 東日本大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故で今も、富岡(福島県富岡町)―浪江(同県浪江町)間の20.8キロが不通となっている常磐線。とりわけ、双葉駅(福島県双葉町)と大熊駅(福島県大熊町)は、駅舎も帰還困難区域となっており、これまで、ほとんど手つかずだった。しかし、今年に入り双葉駅や大熊駅では駅舎の撤去、線路の補修などがはじまった。普段は立ち入りが制限されている双葉駅とその周辺の状況が9月、AERA dot.の取材で明らかになった。フォトギャラリーで紹介する。

この人と一緒に考える

「高潮は想定外だった」 台風21号で関空マヒ 見えた都市型災害の落とし穴
「高潮は想定外だった」 台風21号で関空マヒ 見えた都市型災害の落とし穴 北海道で地震が発生した6日、大阪府豊中市の保育園では、約2日ぶりにようやく停電が解消した。4日に関西を直撃した台風21号の影響で、市内や周辺の広域にわたり、停電が続いていた。この保育園に子どもを預けている大学非常勤職員の島元もえさん(41)が言う。
子どもが溺れたときにやってはいけないこと 小学校でも指導する「背浮き」で22時間漂流し生還も
子どもが溺れたときにやってはいけないこと 小学校でも指導する「背浮き」で22時間漂流し生還も 夏休み中、海や川で起きた水難事故のニュースが報じられることが増える。子どもたちが水辺で遊ぶ機会が増える時期に、大人が知っておくべきことは。東京海洋大学准教授で水難学会理事の田村祐司さん(海洋スポーツ健康教育学)に聞いた。
災害時は「1億総売名でいいじゃないですか」カンニング竹山が“不謹慎狩り”で学んだこと
災害時は「1億総売名でいいじゃないですか」カンニング竹山が“不謹慎狩り”で学んだこと カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ(撮影/写真部・小原雄輝) 西日本豪雨の被害を受けた岡山県倉敷市(C)朝日新聞社  200人を超える死者を出した西日本豪雨。災害時に芸能人の言動に厳しい目が向けられる"不謹慎狩り"がまたもや広がった。非公式の支援物資の募集をツイッターで拡散して混乱をまねいたお笑いコンビ「千鳥」のノブ、インスタグラムで日焼け止めスプレーをアップしたモデルの山田優、寄付の方法を動画で紹介し100万円以上を寄付した人気ユーチューバーのヒカキンらが一時「不謹慎」「売名」と批判を受けた。お笑い芸人のカンニング竹山さんは、災害発生直後は「何をやっても炎上する時期」と指摘。それでも「東京のメディアが他人事のようになっているのはおかしい」と批判した意味は。
大阪北部地震 被災してないのに「PTSDかも」と不安抱える人が急増 元自衛隊メンタル教官が解説
大阪北部地震 被災してないのに「PTSDかも」と不安抱える人が急増 元自衛隊メンタル教官が解説 「阪神淡路大震災を思い出した」という声も上がった大阪北部地震。ここ数年だけでも東日本大震災や熊本地震など甚大な被害をもたらした地震や災害が相次いだ日本では、被災地から離れた場所でも過去の記憶から「PTSDかも」と苦しさを抱えてしまう“中間層”が増えているという。

特集special feature

    カンニング竹山がツイッター告知のみで福島ぶらり旅を続ける理由
    カンニング竹山がツイッター告知のみで福島ぶらり旅を続ける理由 おじさんたちが温泉に浸かり、ラーメンや寿司を喰らい、地元の人たちと戯れ遊ぶ様子をただただツイッターで中継する、カンニング竹山さんの福島ぶらり旅がじわりとファンを広げている。東日本大震災からもうすぐ7年。完全プライベートで「スタッフなしの街ぶらロケ」を続ける理由は?
    建築家・隈研吾さんが語る震災対策 「シェアハウスを建て ご近所力を向上」
    建築家・隈研吾さんが語る震災対策 「シェアハウスを建て ご近所力を向上」 東日本大震災、そして福島第一原発の事故から6年。熊本地震からも、まもなく1年がたとうとしている。いずれの地でも復興は道半ばで、いまも多くの人々が不自由な暮らしを強いられている。しかしその現実の一方で、「風化」は確実に進んでいる。4大都市圏のハザードマップと不動産の値動きを重ねあわせると、「人気の街」の災害危険度がはっきりとあぶり出された。帰宅困難者対策には「東高西低」の傾向が見て取れた。AERA3月13日号は、6年後のいまだからわかったことも含め、「震災時代」を生きるために知っておくべきことを特集。建築家の隈研吾さんに、自宅で取り組んでいる震災対策について聞いている。
    2 3 4 5 6

    カテゴリから探す