梶葉子

梶葉子

梶葉子の記事一覧
花粉症の人がリンゴや桃で食物アレルギーに なぜ? 花粉とたんぱく質構造が似る意外な組み合わせに注意
花粉症の人がリンゴや桃で食物アレルギーに なぜ? 花粉とたんぱく質構造が似る意外な組み合わせに注意
最近、子どもだけでなく大人にも増えているのが、花粉や天然ゴム、ペットなど私たちの身近に存在する食物以外のものが原因で起きる食物アレルギーです。今までその食物を食べてもなんともなかったのに、ある時期から急に、食べると唇が腫れる、のどがイガイガするなど、何らかの症状が出るようになったら要注意です。
食物アレルギー名医
dot. 9/20
子どもの食物アレルギーは小学生までに70%程度治る 卵、乳、小麦 医師「食べられる量をきっちりと設定」
子どもの食物アレルギーは小学生までに70%程度治る 卵、乳、小麦 医師「食べられる量をきっちりと設定」
食物アレルギーとは、「何か特定の食物を食べたとき、アレルギー反応を介して、私たちのからだにさまざまな不利益な症状が出る現象」のことを言います。症状の出方も一定ではなく、出る場所も実際の症状もさまざまです。
名医食物アレルギー
dot. 9/13
子どものクルミアレルギー急増 食物アレルギー原因3位に 表示義務化も医師「中食・外食には注意」
子どものクルミアレルギー急増 食物アレルギー原因3位に 表示義務化も医師「中食・外食には注意」
今、子どものクルミアレルギーが急増しています。食物アレルギーの原因物質といえば「卵(鶏卵)」「乳」「小麦」が、長い間1~3位で不動の地位を保っていました。ところが、2020年の消費者庁の調査では「小麦」が3位から陥落。「木の実類」に取って代わられたのです。これを受けて23年3月には、アレルギーの特定原材料品目にクルミを表示することが義務化されました(完全施行は25年4月)。
食物アレルギー
dot. 9/6
胃がんと何が違う? 健診で「粘膜下腫瘍」と診断されることが多い「GIST」とは?
胃がんと何が違う? 健診で「粘膜下腫瘍」と診断されることが多い「GIST」とは?
がんの一種であるGIST(ジスト)は「消化管間質腫瘍」といわれるもので、胃に多く発生するが、胃がんとは異なる。GISTの治療方法は、手術と薬物治療が基本となる。患者数が少なく治療に慣れていない病院も多いため、確実な診断や治療には専門医のいる病院を受診することが望ましい。
がん病気病院胃がん
dot. 6/3
胃や腸にできる腫瘍なのに「胃がん」ではない 悪性の場合、命に関わる難しい病気「GIST」とは?
胃や腸にできる腫瘍なのに「胃がん」ではない 悪性の場合、命に関わる難しい病気「GIST」とは?
GIST(ジスト)は、健診の内視鏡検査などでまれに見つかることがある、がんの一種。自覚症状はほとんどないが、悪性度が高く進行が速い場合もあるので、早期発見と発見後の早期治療・経過観察が重要である。
がん名医病気病院胃がん
dot. 5/26
【虚血性心疾患】心臓の血管が硬く狭くなる 完全に詰まると心臓の筋肉が壊死して命の危険
【虚血性心疾患】心臓の血管が硬く狭くなる 完全に詰まると心臓の筋肉が壊死して命の危険
心筋梗塞(こうそく)や狭心症の治療としておこなわれるPCI(経皮的冠動脈形成術)は、心カテーテル治療で最も代表的なものの一つです。
いい病院2023病気病院虚血性心疾患
dot. 1/14
【心臓病】進行すると命に関わる発作や心不全に 低侵襲化する治療を医師が解説
【心臓病】進行すると命に関わる発作や心不全に 低侵襲化する治療を医師が解説
心臓には心筋の収縮と拡張によって、血液を全身に行き渡らせるポンプとしての機能があります。心臓病は、心筋や、心臓の中で血液の流れをコントロールする弁、冠動脈や大動脈などの血管に何か異常が発生して起きる病気の総称で、狭心症や心筋梗塞(こうそく)などの虚血性心疾患、心臓弁膜症、不整脈、心筋症などがあります。心不全は、これらの心臓病をはじめさまざまな原因により、心臓のポンプ機能が十分に働かなくなった状態をいいます。
いい病院2023心臓病病気病院
dot. 1/13
コロナ後遺症の治療法として注目されるEAT治療 医師「上咽頭の炎症からさまざまな症状に」
コロナ後遺症の治療法として注目されるEAT治療 医師「上咽頭の炎症からさまざまな症状に」
コロナ第7波では感染力が強いオミクロン株が主体となり、感染者数がそれまでとは桁違いに多くなったこともあって、療養期間が終わってウイルスが検出されなくなった後もさまざまな症状が続くコロナ後遺症を訴える人が急増している。そんな中、コロナ後遺症の治療法として、慢性上咽頭炎の治療法であるEAT(イート、上咽頭擦過療法:Epipharyngeal Abrasive Therapy) が注目されている。どのような治療なのか取材した。
ウイズコロナコロナ後遺症病気
dot. 10/28
長引く喉のイガイガ、鼻づまりは慢性上咽頭炎? 肩こり、頭痛、倦怠感の症状も
長引く喉のイガイガ、鼻づまりは慢性上咽頭炎? 肩こり、頭痛、倦怠感の症状も
イガイガする喉(のど)の違和感や鼻づまりが取れない、首や肩がこる、頭が痛い、なんとなくだるくて体調が悪い。病院に行って薬を飲んでも良くならないし、いろいろな検査をしてもどこにも異常がないと言われる。こんな経験がある人は多いのではないだろうか。もしかしたら、それは慢性上咽頭炎かもしれない。
慢性上咽頭炎病気病院
dot. 10/21
医師は増えても外科医だけは0・98倍と減少「余裕がない状態」 働き方改革への外科医たちの期待と不安
医師は増えても外科医だけは0・98倍と減少「余裕がない状態」 働き方改革への外科医たちの期待と不安
高齢化による患者数の増加もあり各地で外科医不足が問題となる中、医師の働き方改革が進められている。今年、日本胸部外科学会が発表した内容によれば、外科手術の件数は増加傾向にある一方で、外科医の数は増えてない状況が示された。他の診療科の医師は増えているにもかかわらずだ。好評発売中の週刊朝日ムック『医学部に入る2023』では、医師の働き方改革への外科医の期待と不安を取材した。なぜ外科医は増えないのか。働き方改革は、外科医の労働環境改善につながるのだろうか。
がん医学部に入る2023病気病院
dot. 10/7
1 2 3 4
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
カテゴリから探す
ニュース
【追悼】チバユウスケさん 「ずっと希望を歌ってるつもり」 いつもビールと煙草を手に。生涯最高のロックスターだった
【追悼】チバユウスケさん 「ずっと希望を歌ってるつもり」 いつもビールと煙草を手に。生涯最高のロックスターだった
チバユウスケ
dot. 4時間前
教育
「分断に直面している時代に選ばれて光栄」 司馬遼太郎賞の岡典子さん
「分断に直面している時代に選ばれて光栄」 司馬遼太郎賞の岡典子さん
司馬遼太郎
AERA 5時間前
エンタメ
〈ドラマ大奥で話題〉「岸井ゆきの」が“クセ強すぎる”のに重宝されるのは圧倒的な「本物感」
〈ドラマ大奥で話題〉「岸井ゆきの」が“クセ強すぎる”のに重宝されるのは圧倒的な「本物感」
岸井ゆきの
dot. 1時間前
スポーツ
青学大や東洋大のエース候補は伸び悩みも…箱根で快走に期待、大学駅伝で“くすぶる逸材”たち
青学大や東洋大のエース候補は伸び悩みも…箱根で快走に期待、大学駅伝で“くすぶる逸材”たち
箱根駅伝
dot. 6時間前
ヘルス
チバユウスケさん55歳死去【食道がん】男性に多い 患者数は増加傾向にあり、飲酒・喫煙に加え、逆流性食道炎もリスク因子
チバユウスケさん55歳死去【食道がん】男性に多い 患者数は増加傾向にあり、飲酒・喫煙に加え、逆流性食道炎もリスク因子
いい病院2023
dot. 9時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 3時間前