AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「AERAオンライン限定」に関する記事一覧

予防接種していたのに白血病治療で免疫が消えて… ワクチンの認識に医師が警鐘
予防接種していたのに白血病治療で免疫が消えて… ワクチンの認識に医師が警鐘 白血病などの抗がん剤治療や造血幹細胞移植で免疫がなくなってしまった患者に対し、日本ではワクチンの追加接種が一定期間、認められていない。世界的には認められているが、なぜ日本人だけ打たなくていいのか、ナビタスクリニック新宿院長の濱木珠恵医師が警鐘を鳴らす。
ラーメン界に「貝だし」ブーム到来 東京「琥珀」大躍進に見る業界の期待と憂い
ラーメン界に「貝だし」ブーム到来 東京「琥珀」大躍進に見る業界の期待と憂い 秋はラーメン界が騒がしい季節だ。2大イベントといわれる東京ラーメンショーと大つけ麺博の開催に加えて、賞レース「TRYラーメン大賞」の発表がある。名だたるラーメン評論家が1年かけてラーメンを食べ歩き、そのなかから選び抜かれた名店がランキングされるため、業界最高権威ともいわれている。過去には「らぁ麺 やまぐち」「中華そば しば田」「町田汁場 しおらーめん進化」など本連載でも紹介した名店が選出されてきた。今年10月に発表された「第20回 TRYラーメン大賞 2019-2020」では、「宍道湖(しんじこ)しじみ中華蕎麦 琥珀(こはく)」が新人賞を受賞した。18年7月以降にオープンしたお店が対象の賞だ。
赤ちゃんの湯冷めを防ぐには 事前準備がポイント
赤ちゃんの湯冷めを防ぐには 事前準備がポイント 朝夕が冷え込んできました。毎晩の湯船につかる時間が幸せに感じる今日この頃。冬のお風呂で気になることの一つが「湯冷め」。せっかく温まった赤ちゃんの身体を冷やさないようにするのですが、これが結構気を遣います。家に赤ちゃんとお母さんの2人しかいないときなどはバタバタしてしまうという方もいると思います。今回は冬のお風呂で赤ちゃんが湯冷めしないためのポイントを話します。

この人と一緒に考える

「空気公団」山崎ゆかりが初のソロ・アルバムで大事にしたのは「言葉の人」としての自分
「空気公団」山崎ゆかりが初のソロ・アルバムで大事にしたのは「言葉の人」としての自分 歌への静かな思いを集中させた、唯一無二の存在としてシンパも多い「空気公団」。昨今、見直されているAOR(アダルト・オリエンティッド・ロック)やシティ・ポップといったソフト&メロウで都会的なポップスへの踏み込みを、いちはやく洗練されたオリジナル曲と透明感あるヴォーカルで形にしてきた。
国民祭典で繰り返された「万歳三唱」15回に困惑も運営は「予定通り」 その真意は?
国民祭典で繰り返された「万歳三唱」15回に困惑も運営は「予定通り」 その真意は? 天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が9日、皇居前広場で開かれ、招待客を含めた約3万人(主催者発表)が集まった。天皇皇后両陛下が姿を見せると、集まった人々は提灯に点灯し、日の丸の小旗を振って祝福した。奉祝曲「Ray of Water」が披露されると、皇后雅子さまが涙をぬぐう場面もあった。
「レンコンのマンション」「オクラの星空」子どもたちが苦手な野菜の余った部分でスタンプに!?
「レンコンのマンション」「オクラの星空」子どもたちが苦手な野菜の余った部分でスタンプに!? 子どものための料理教室「リトルシェフクッキング」代表の武田昌美さんが、子どもと料理を楽しむコツや、レシピを紹介します。忙しい毎日のなかで、小さな子どもと料理をするのは大変そうですし、安全面も心配です。でも、コツさえつかめば大丈夫。親子のコミュニケーションにもなるし、親の知らない子どもの才能をのばすきっかけになります。なにより、一緒に作った料理は格別ですよ。
「我が子をよその子と比べてしまう」とき 親が陥っている思考回路
「我が子をよその子と比べてしまう」とき 親が陥っている思考回路 人と比べても仕方がないとわかっていても、「よその子と我が子を比べて」しまい、なんだか気持ちが落ち込んでしまうことがあります。恐らく、多くの親が「よその子と比べてしまった」経験をしていると思います。保育士をしている私も、我が子に関してはくり返し、よその子と我が子を比べ「どうしてうちの子はできないんだろう?」と感じてきました。お気づきでしょうか?そう、比べるときはたいていの場合、「子どものできていないところ」にフォーカスが当たっているのです。今回は、「よその子と我が子を比べてしまう」時に、親ができる心がけを話します。

特集special feature

    マグロは「48時間熟成」が一番うまい 東大大学院名誉教授が発見
    マグロは「48時間熟成」が一番うまい 東大大学院名誉教授が発見 マグロが一番うまくなるのは、48時間熟成させたタイミング--。東京大学大学院の眞鍋昇名誉教授が7日、そんな研究成果を発表した。マグロを一定の温度の塩水の中で熟成させ、うま味成分や香り成分が時間とともにどう変化するかを調べた結果、熟成開始から48時間後が最もバランスがいいことが分かったという。
    デビュー10周年を迎えたシャムキャッツのアルバム「はなたば」は幼なじみの成長の証し
    デビュー10周年を迎えたシャムキャッツのアルバム「はなたば」は幼なじみの成長の証し 曲そのものはもちろんいい。演奏も溌剌としていて躍動感たっぷりだ。だが、それ以上にシャムキャッツという4人組のバンドから感じるのは、気の置けない仲間と長くつきあっていくことの意味、信頼できる友人同士のつながりがどれほど大切であるか。そんな当たり前のことだ。デビューから今年で10年を迎える。
    子どもを産み働くほど女性の幸福度が下がる日本 ワーキングマザーのほうが専業主婦より幸せなアメリカ
    子どもを産み働くほど女性の幸福度が下がる日本 ワーキングマザーのほうが専業主婦より幸せなアメリカ 実にショッキングな結果が出ました。現代ビジネスに掲載された、拓殖大学の佐藤一麿准教授による調査結果です。日本人女性を対象として幸福度を調査した場合、幸福度の大小関係は「子どもがいない専業主婦>子どもがいない働く妻>子どもがいる専業主婦>子どもがいる働く妻」の順になるとのこと。子どもが既婚女性の幸福度を低下させている、そしてワーキングマザーのほうが専業主婦より幸福度が低いというのです。
    赤ちゃんの鼻水がひどいときのホームケア 手で温シップがオススメ
    赤ちゃんの鼻水がひどいときのホームケア 手で温シップがオススメ 11月になり、だんだん寒くなってきました。冬の子育ての悩みのひとつに「鼻水」があります。冬のほとんど、鼻水がズルズルという赤ちゃんも少なくありません。大人なら、鼻をかんだり、鼻うがいしたり。一時的にでも自分の力で鼻づまりをどうにか解消することができますが、赤ちゃんはそうはいきません。ズルズルとたくさん鼻水が出ているけど、鼻をかむことができず、息もしづらい。そうするとおっぱいも飲みにくく、不機嫌になり、深く眠ることもできない。そんな赤ちゃんの姿を見ていると「どうにかならないかな?」と思います。今回は、赤ちゃんの鼻づまりをラクにするためのホームケアを話します。

    カテゴリから探す