AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「AERAオンライン限定」に関する記事一覧

「はやぶさ2」が持ち帰ってくるリュウグウの岩石に生命活動の「証拠」があったら?
「はやぶさ2」が持ち帰ってくるリュウグウの岩石に生命活動の「証拠」があったら? 2020年末、地球と火星のあいだに位置する小惑星リュウグウから、探査宇宙船はやぶさ2が帰還し、リュウグウの岩石サンプルを持ち帰ってくる。もしここに、メタンやエタン、アンモニア、さらに複雑な有機化合物である、糖、アミノ酸、核酸成分のようなものが発見されれば、大騒ぎになることは間違いない。糖、アミノ酸、核酸は生命活動の証拠になるからだ。
共通テスト「記述式見送り」でも問題は山積 強行を繰り返させてはいけない
共通テスト「記述式見送り」でも問題は山積 強行を繰り返させてはいけない 2020年度から始まる大学入学共通テストで導入を予定していた国語と数学の記述式問題について、萩生田光一文部科学相は17日、見送りを発表した。萩生田文科相は会見で、「受験生の不安を払拭し、安心して受験できる体制を早急に整えることは現時点において困難」と述べた。英語民間試験に続き、大学入試改革のもう一つの目玉も失った。
クリスマスは両手いっぱいに!? 「プレゼント」と「二足歩行」の意外な関係
クリスマスは両手いっぱいに!? 「プレゼント」と「二足歩行」の意外な関係 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。クリスマス前の今回は少し趣向を変えて「プレゼント」を“診断”する。

この人と一緒に考える

水漏れに大赤字で2度の移転も… 3年連続ミシュラン獲得ラーメン屋店主の壮絶人生
水漏れに大赤字で2度の移転も… 3年連続ミシュラン獲得ラーメン屋店主の壮絶人生 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。修業先の「麺」の技術を継承しながらも地元に根ざしたシンプルなラーメンを紡ぎ出す店主の愛する一杯は、孤高の職人が手掛ける東京を代表するワンタンメンだった。
都心からも富士山を望めた55年前の大塚「富士見坂」をかける坂の上の停留所
都心からも富士山を望めた55年前の大塚「富士見坂」をかける坂の上の停留所 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は川越街道と不忍通りが交わる大塚仲町(現大塚三丁目)を走る都電だ。

特集special feature

    Soggy Cheeriosの直枝政広と鈴木惣一朗はやんちゃ坊主なベテラン 新作「III」にも進化の軌跡
    Soggy Cheeriosの直枝政広と鈴木惣一朗はやんちゃ坊主なベテラン 新作「III」にも進化の軌跡 80年代から活動するキャリアたっぷりの2人のミュージシャンが2013年に組んだユニット、Soggy Cheerios(ソギー・チェリオス)。普段はカーネーションのソングライター、ヴォーカリスト、ギタリストとして活動する直枝政広と、WORLD STANDARD(ワールド・スタンダード)名義での作品リリースのほか、プロデュースや執筆などでも活躍する鈴木惣一朗。ロックやポップ・ミュージックを骨の髄まで知り尽くした旧知の2人が、3作目のアルバム「III(スリー)」を発表した。
    「宴会禁止」「ひも付き手袋はダメ」……日本は理由なき禁止だらけ アメリカでは最終判断は個人
    「宴会禁止」「ひも付き手袋はダメ」……日本は理由なき禁止だらけ アメリカでは最終判断は個人 東京に行ったとき、代官山の住宅街を歩いていたら、目の前に長い階段が現れました。のぼってみると、頂上に広がっていたのは都心とは思えないほどの深い緑。見晴らしのいい高台からは富士山の姿を望むこともできました。こんなことは、普段わたしが住んでいるアメリカではめったに起こりません。アメリカは住居・店・公園のエリアがくっきり分かれており、住宅街はどこまで歩いても住宅街。街中に歩道が張り巡らされているわけではないので、そもそも徒歩で移動することがあまりありません。入り組んだ路地をさまよい、思いがけない場所にたどり着くのは、日本の街を歩く醍醐味のひとつです。
    デビュー30周年「人間椅子」が語る音楽と勉学!? 「ストイックな浪人時代は自分に酔ってた」
    デビュー30周年「人間椅子」が語る音楽と勉学!? 「ストイックな浪人時代は自分に酔ってた」 1980年代末、TBSの深夜枠で放送された「いかすバンド天国」。当時爆発的な人気を誇り、「たま」や「BEGIN」「FLYING KIDS」などの個性的なバンドが輩出した。その中でも特に異彩を放ったのが「人間椅子」だ。ねずみ男のような扮装の大男が繰り出すのたうつベースに、眼鏡をかけ少年の面差しも残した超絶技巧のギタリスト。重厚なサウンドに文学的な歌詞――。バブルに沸く東京の「バンドブーム」のただなかで人間の業を歌う「針の山」には、強烈なインパクトがあった。
    赤ちゃんが離乳食を丸のみ!?  ちゃんと噛ませるための5つのポイント
    赤ちゃんが離乳食を丸のみ!?  ちゃんと噛ませるための5つのポイント 離乳食が進んで、離乳食後期(9~11カ月ごろ)になると、食材の大きさが5~7ミリメートルになります。この頃から気になる食べ方のひとつが、噛まずに飲み込んでいる「丸のみ」。丸のみする子は、口の中に食べ物が入った瞬間に「ゴックン」と飲み込み、すぐに次を欲しがり、口を開けます。なかなかの勢いで「ゴックン」と飲み込むので、のどに詰まらせやしないかドキドキすることもあります。今回は、離乳食を丸のみして噛まない子の、噛まない原因と噛んで食べさせるためのコツを話します。

    カテゴリから探す