AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
検索結果1349件中 61 80 件を表示中

東京・品川区の「制服無償化」に周辺自治体は冷ややかな視線 専門家は「教育的意義はあるのか」
東京・品川区の「制服無償化」に周辺自治体は冷ややかな視線 専門家は「教育的意義はあるのか」 ...ツよりも高い。負担軽減を考えるうえでも、多様性という意味でも、制服はもうないほうがいいはずです」  全員が同じ服を着ることに違和感を覚える人や、「性別ごとの制服が耐えられない」という性的少数者(LGBT)もいる。  そんななかでの、「制服無償化」だ。福嶋准教授は、「学校に通...
【女性が思う「夫婦別姓」】離れたかった父の名字を残しているのは、忘れてないという証なのか かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作
【女性が思う「夫婦別姓」】離れたかった父の名字を残しているのは、忘れてないという証なのか かがみよかがみエッセイコラボ企画・優秀作 ...、名字の赤い糸は一本ではなく二本に増え、多様性と多文化の考え方が、もっともっと出来たらいいのに。     【著者プロフィール】 五十嵐 舟 5年前に、東京から軽井沢へ移住し、毎日執筆に励んでいます。 ●第10回 「たった一言で」ホスピタリティ...
米国「反DEI」の動き 企業の「うわべだけ」見直すチャンス 谷口真美・早大商学学術院教授
米国「反DEI」の動き 企業の「うわべだけ」見直すチャンス 谷口真美・早大商学学術院教授 ...院教授。博士(経営学)。専門は国際経営、多様性のマネジメント。著書に『ダイバシティ・マネジメント~多様性をいかす組織』(写真:本人提供)    トランプ米大統領が多様性・公平性・包摂性(DEI)政策の見直しを進めている。企業や個人は「DEI」について、どのよう...
トランプ大統領「多様性」政策見直しの影響 LGBTQの子を持つ親「支援受けられない」
トランプ大統領「多様性」政策見直しの影響 LGBTQの子を持つ親「支援受けられない」 ...を掲げた。背景にはトランプ氏が進めている多様性・公平性・包摂性(DEI)政策の見直しがある。すでに職を失ったり、生活に大きなダメージを受けたり影響が広がっている。AERA 2025年3月3日号より。 *  *  *  デモの間、激しく批判されていたイーロン・マスク氏は、電気...
トランプ大統領の「多様性」撤回、米大学生に打撃 企業からインターンキャンセル恐れる人も
トランプ大統領の「多様性」撤回、米大学生に打撃 企業からインターンキャンセル恐れる人も ...領就任前日にこう述べた通り、トランプ氏が多様性・公平性・包摂性(DEI)政策の見直しを進めている。米国民の生活に影響が出ている。AERA 2025年3月3日号より。 *  *  *  ジョージ・ワシントン初代米大統領の誕生日を祝うはずの祝日「プレジデンツ・デー」の2月17日...
大成建設が取り組むネイチャーポジティブな都市再開発 「開発前よりも良好な自然環境を」
大成建設が取り組むネイチャーポジティブな都市再開発 「開発前よりも良好な自然環境を」 ...大学では植物生態学を専攻。入社以来、生物多様性分野を担当し、仕事をしながら修士(林学)・博士(造園学)を取得。ネイチャーポジティブ推進に係る仕事に従事している(撮影/写真映像部・東川哲也)    全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登...
「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績
「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績 ...もある。見た目の可愛さからは想像できない多様性を発揮することで人気が出た」(スポーツマーケティング会社関係者) 「燕」らしからぬぽっちゃりとしたフォルムがトレードマーク。1994年4月9日の阪神戦(神宮)で初出場、以来2000試合以上にわたって球場を盛り上げてきた。時事ネタを盛り...
「政財界の話題はAIとトランプ大統領 6度目のダボス会議に参加」ローソン社長・竹増貞信
「政財界の話題はAIとトランプ大統領 6度目のダボス会議に参加」ローソン社長・竹増貞信 ...   トランプ大統領は、多様性を否定したり、電気自動車についての定量的な目標を取っ払って化石燃料を「掘りまくれ」などの発言が話題です。でもそこは「織り込み済み」ととらえ、過度に反応せず、彼が巻き起こすであろう変化に冷静に対応しようという空気を感じました。トランプ大統領か...
足が不自由な息子と医ケア児の長女を置いて「きょうだい児」の次女と二人旅 ケアを気にせずビールが飲めた
足が不自由な息子と医ケア児の長女を置いて「きょうだい児」の次女と二人旅 ケアを気にせずビールが飲めた ...ン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。 * * *  2月上旬、5...
東大の推薦合格87人、半数が女子 担当者「非常に望ましい」 新規は9校
東大の推薦合格87人、半数が女子 担当者「非常に望ましい」 新規は9校 ...女子に限らず留学生含めて」引き続き入試に多様性を持たせていくことを目指すとした。 合格者の出身高校の地域別では、東京都が26.4%、東京を除く関東が16.1%。それ以外の「その他の地域」は57.4%で、2018年度、20年度に次いで過去3番目の高さとなった。 東大・京大など...
TM NETWORKがAERAの表紙に登場 「昔と何も変わらずただ好きな音楽を」/『AERA』2月25日発売
TM NETWORKがAERAの表紙に登場 「昔と何も変わらずただ好きな音楽を」/『AERA』2月25日発売 ...思い出をふり返ります。トランプ大統領が「多様性」政策の見直しを進め、企業も追随する動きが出ています。これらの動きは人々の生活にどのような影響を与えるのでしょうか。在米ジャーナリストが深掘りします。注目が集まる新NISAについての記事も。年初1カ月間で実際に買われた、高配当株30をランキ...
ご機嫌取りに終始した石破首相 ‟対米自立論者”はどんなメッセージを国際社会に送るのか【トランプ大統領就任1カ月】
ご機嫌取りに終始した石破首相 ‟対米自立論者”はどんなメッセージを国際社会に送るのか【トランプ大統領就任1カ月】 ...O(世界保健機関)やパリ協定を脱退する。多様性・公平性・包摂性(DEI)政策の撤廃、メキシコ湾をアメリカ湾と書き換えないメディアを記者会見から追放……。遂には、ウクライナ戦争はウクライナが始めた、との発言すら飛び出した。  国連に対する辛辣な対応も枚挙...
“夢は国民的アーティスト”の緑黄色社会「目標を追い続けることに意味がある」
“夢は国民的アーティスト”の緑黄色社会「目標を追い続けることに意味がある」 ...れぞれの個性と才能を生かした楽曲も本作の多様性につながっている。peppeが作曲、長屋が作詞を手がけた「Each Ring」は、別れた恋人に対する思いを描いた大人のラブソングだ。 peppe:この数年は(ドラマ、映画、アニメ作品などの)タイアップのお話をいただくことが増えて、その...
子育てしながら管理職になる女性が「ロールモデル」? 独身・既婚、どちらも「普通」でいい
子育てしながら管理職になる女性が「ロールモデル」? 独身・既婚、どちらも「普通」でいい ...に感じさせてしまうことも。女性の生き方の多様性について専門家の見解は。AERA 2025年2月24日号より。 *  *  *  著書に『等身大の定年後 お金・働き方・生きがい』があるジャーナリストで近畿大学教授(労働政策・ジェンダー論)の奥田祥子さんは「女性活躍推進法によっ...
「合格点とされている日米首脳会談 世界からの『見え方』はどうか」姜尚中
「合格点とされている日米首脳会談 世界からの『見え方』はどうか」姜尚中 ...めて見ているようです。  DEI(多様性・公平性・包括性)を否定し、かつてのWASP(アングロサクソン系白人プロテスタント)の文化に回帰しようとし、まるで米国がアパルトヘイト時代の巨大な南アになろうとしている時に、日本があたかも名誉白人の位置をもらって喜んでいるように見えたとした...
「SNSを駆使した新種の『独裁』へ 米国とどう付き合うか」東浩紀
「SNSを駆使した新種の『独裁』へ 米国とどう付き合うか」東浩紀 ...シコへの高関税導入(のち猶予)、さらには多様性推進政策の撤回や地名変更まで、さまざまな重大決定がおそろしい速度で発せられている。  外交では露骨な自国第一主義が目立つ。グリーンランド購入やパナマ運河返還に続き、3日にはウクライナ東部のレアアース採掘権に関心を示した。軍事支援の見返...
「『政治』ではなく『金儲け』 トランプ政権のすさまじさ」内田樹
「『政治』ではなく『金儲け』 トランプ政権のすさまじさ」内田樹 ...プ大統領が「バイデン政権が行ったDEI(多様性、公平性、包摂性)政策のせいだ」という責任転嫁をして、「さすがにそれはないだろう」という世論のリアクションに遭遇したことまでが最新ニュースである。  私はイーロン・マスクの「連邦政府の株式会社化」計画に最も興味を惹かれる。彼はTwit...
30歳で障害のある子を産んでから10年以上専業主婦だった私 2度目の離職の危機に思うこと
30歳で障害のある子を産んでから10年以上専業主婦だった私 2度目の離職の危機に思うこと ...ン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。 * * *  1月31日の...
最初の読者から 書評家 藤田香織  『アガラ』
最初の読者から 書評家 藤田香織  『アガラ』 ...も教育費の無償化も格差の是正も大問題だ。多様性を認め合い個々が尊重される自由で明るい未来になればいいなと願ってはいる。でも、そのために特別な苦労をする余裕はない。「誰か」が、そんな未来を構築してくれることを願っているのだ。  しかし榎本憲男の新刊『アガラ』を読んで、当事者意識の薄...

カテゴリから探す