「大学入試」に関する記事一覧

「学歴の価値はどんどん下がっていく」 教育のプロが日本の大学は「もはや幕末」と指摘する理由とは
「学歴の価値はどんどん下がっていく」 教育のプロが日本の大学は「もはや幕末」と指摘する理由とは

2019年に当時現役最年少(34歳)校長として着任したことで話題になった「香里ヌヴェール学院中学校高等学校」(大阪府)の池田靖章校長と、探究型学習塾「知窓学舎」の塾長の矢萩邦彦さん。新しい教育手法を導入し、改革を続ける現役の中高一貫校の校長と、“受験や合格を目的としない塾”として話題の塾長が、昨今の大学進学について語り合いました。二人が親に求めるものとは?

dot.
増える「工学部の女子枠」は男子学生に対する逆差別なのか? 制度開始の背景にトヨタあり
米倉昭仁 米倉昭仁
増える「工学部の女子枠」は男子学生に対する逆差別なのか? 制度開始の背景にトヨタあり
大学の工学部の学士課程入試で「女子枠」を設ける動きが広がりつつある。島根大学、富山大学、名古屋大学は2023年度入試から女子枠を設けた。東京工業大学は24年度入試から58人の女子枠を導入し、翌年度にはさらに枠を拡大し、募集人員は計143人になる。この計画が昨年11月に発表されると「男子学生に対する逆差別ではないか」と、大きな反響があった。なぜ、工学部で女子枠が広がりつつあるのか、AERA dot.編集部は四つの国立大学に取材した。
大学入試工学部
dot. 3/8
「MARCH」と大学を括る人が知らない偏差値の本質
「MARCH」と大学を括る人が知らない偏差値の本質
脳科学者として著名な茂木健一郎氏が最近ツイッターで、「MARCH」や「大東亜帝国」などといった、偏差値を基準にして複数の大学を一くくりに呼ぶことに疑問を示し、それに関連してさまざまな意見がネット上にあふれている。
MARCH大学入試
東洋経済オンライン 2/28
MARCH・関関同立に絶対合格、5教科攻略法を徹底解説!
MARCH・関関同立に絶対合格、5教科攻略法を徹底解説!
たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築する。現在は予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本書『逆転合格90日プログラム』は、短期間で実力を上げる高速学習法をまとめたものだ。本稿では、本書より内容の一部を特別に公開する。
大学入試
ダイヤモンド・オンライン 2/8
親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実
秦正理 秦正理
親ガチャと東大合格の関係 世帯年収300万円台で合格した学生が感じた現実
高学歴を目指すほどお金がかかるご時世。親の収入が低くて大学進学をあきらめる人も少なくない。だが、努力と工夫しだいで、夢をかなえられる。
大学入試
週刊朝日 1/25
就職力で選ぶ大学の独自ランキング 大学規模・学部の傾向と学生の人気企業に強い大学は
就職力で選ぶ大学の独自ランキング 大学規模・学部の傾向と学生の人気企業に強い大学は
どこに就職するか。大学生や保護者には気になるところだ。AERAムック「就職力で選ぶ大学2023」の独自ランキングをAERA2022年9月12日号の記事で紹介する。
大学入試
AERA 9/7
上智大「偏差値70以上」の合格者比率が増加も、“実”志願者の減少が止まらないのはなぜ?
吉崎洋夫 吉崎洋夫
上智大「偏差値70以上」の合格者比率が増加も、“実”志願者の減少が止まらないのはなぜ?
各大学が実施している入試改革。難関私大である上智大学では、英語の外部試験の「TEAP」などを活用する入試改革を行った結果、入学者の英語力が急上昇。一方で、実志願者数の減少に歯止めがかかっていないという。なぜなのか。
大学入試
dot. 7/25
立教大の「女子志願者」比率が急上昇 2つの理由とは?
吉崎洋夫 吉崎洋夫
立教大の「女子志願者」比率が急上昇 2つの理由とは?
女子志願者を増やすことは、大学にとって一つのキーポイントだ。より多くの受験生を確保するという観点だけでなく、学問や研究の多様性を重視したいという考えも背景にある。東京大など、女子学生比率の低さが課題になる大学もあるなか、立教大では、志願者数の男女比が2021年度に逆転し、女子比率が52.5%に増加。さらに学部生に占める女子学生比率も22年度、56.1%に上昇した。なぜ増えているのか。
大学入試
dot. 7/19
医学部入試が変わった? 専門家「努力が報われやすくなってきている」
医学部入試が変わった? 専門家「努力が報われやすくなってきている」
コロナ禍で医師たちが重い負担を背負わされる中、大学医学部の志願者数は減っているのかと思いきや、その人気は落ちていないようだ。最新動向を読み解く。
大学入試
週刊朝日 5/30
「いま勢いのある大学」1位は? 日大は不祥事の影響で増加率40位に
「いま勢いのある大学」1位は? 日大は不祥事の影響で増加率40位に
2022年の私大入試が終わった。昨年はコロナ禍で多くの大学が志願者を減らしたが、今年は回復の兆しが見え始めた。「実志願者数」とその増加率から、人気を集めた大学を探った。
大学入試
週刊朝日 5/9
10歳から新聞配達をして「ハーバード大」に合格したパックンが語る、日本の大学入試のいびつさ
10歳から新聞配達をして「ハーバード大」に合格したパックンが語る、日本の大学入試のいびつさ
一部の大学の男女比が偏っているのは筆記試験だけで審査しているからだ――お笑いコンビ「パックンマックン」のパトリック・ハーランさんはそう喝破する。非都市部の貧しい家庭で新聞配達の仕事と学業を両立させながらハーバード大に合格した過去をもつパックン。学生の「多様性」をめぐる視点から、日本の入試のいびつさを指摘した。
パックン大学入試
dot. 5/2
医学部に強い「日本一小さい進学校」の秘密 寮生活や医療ツアーも
秦正理 秦正理
医学部に強い「日本一小さい進学校」の秘密 寮生活や医療ツアーも
コロナ禍で医療への注目は高く、国公立大医学部の人気は健在だ。多くの合格者を出す高校を取材した。
大学入試
週刊朝日 4/26
なぜ音大から東大志望に? 東大大学院生が抱く薬品開発への情熱
菊地武顕 菊地武顕
なぜ音大から東大志望に? 東大大学院生が抱く薬品開発への情熱
大学合格特集シーズンの新企画として、受験生に貴重なアドバイスを、と「週刊朝日」本誌が現役学生からグラビアモデルを公募。第2回では、東京大学大学院薬学系研究科修士2年の岡部七子さん(埼玉県立浦和第一女子高校卒)が、東大を志望した理由や将来の夢を語ってくれた。
大学入試
週刊朝日 4/25
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
東大大学院生のユニーク勉強法 受験を支えた替え歌とアニメ
菊地武顕 菊地武顕
東大大学院生のユニーク勉強法 受験を支えた替え歌とアニメ
現役学生から公募したモデルが、受験時のエピソードや勉強法を明かす特別企画。第2回では、東京大学大学院薬学系研究科修士2年岡部七子さん(埼玉県立浦和第一女子高校卒)が、自分に合う勉強法を見つけて実践するよう助言してくれた。
大学入試
週刊朝日 4/25
関西ジャニーズJr.・福本大晴が国公立大を突破した受験勉強法「英語は質よりも回数」
関西ジャニーズJr.・福本大晴が国公立大を突破した受験勉強法「英語は質よりも回数」
関西ジャニーズJr.屈指のギャグマシーン、福本大晴(Aぇ! group=えぇ グループ)は、難関国公立大をこの春卒業した秀才でもある。高校時代、塾の費用や受験料をすべて自分で払った福本は、塾の授業数を切りつめ、出願した大学も3校だけだったという。学校の教科書と過去問だけでOKという独自の勉強法など、衝撃の“節約”受験エピソードの数々が明かされた。
大学入試
週刊朝日 4/19
1位東北大、2位東大!? 世界大学ランキング日本版の結果が示すもの
1位東北大、2位東大!? 世界大学ランキング日本版の結果が示すもの
大学を何で評価するか。洋の東西を問わず、難しいテーマだ。知名度や偏差値だけでなく、地味ながらも質の高い教育で学生たちの信頼を勝ち得ている大学もあるだろう。「世界基準」のランキングから、日本の大学の魅力を探ってみよう。
大学入試
週刊朝日 4/18
東大現役学生「地頭のよくない私が」 偏差値35からの合格で周りに伝えたかったこと
菊地武顕 菊地武顕
東大現役学生「地頭のよくない私が」 偏差値35からの合格で周りに伝えたかったこと
現役学生から公募したモデルが、受験時のエピソードや勉強法を明かす特別企画。第1回は、東大文II2年太田百香さん(和歌山・開智高校卒)が、偏差値35から合格を果たすまでを語ってくれた。
大学入試東大
週刊朝日 4/15
東大・京大+難関国立8大学合格率 灘76.5%、東大寺72.0%、関西圏が強い背景
東大・京大+難関国立8大学合格率 灘76.5%、東大寺72.0%、関西圏が強い背景
2022年の大学入試、各高校の合格率はどうだったのか。全国の3千校以上の結果を網羅した入試速報の中から、「真の実力校」を探るべく、旧帝大に一橋大、東工大、神戸大を加えた10大学の「合格率」を分析した。トップ10のうち5校を関西勢が占めたが、地方の伝統校の健闘も目立った。
京大大学入試東大
週刊朝日 4/15
東大合格者の“役立ちアプリ”はYouTube スマホ断ちの必要はある、ない?
東大合格者の“役立ちアプリ”はYouTube スマホ断ちの必要はある、ない?
東大・京大合格者を対象にした本誌恒例のアンケート。東大理系編をお送りする。将来の夢ややりたい仕事など、612人が答えてくれた。
京大大学入試東大
週刊朝日 4/8
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
諜・無法地帯
dot. 14時間前
教育
【イベント開催】『小島よしおのボクといっしょに考えよう』が3刷重版決定!12/27に茨城・水戸、福島・いわきで出版記念イベント開催!/小島さんからメッセージも
【イベント開催】『小島よしおのボクといっしょに考えよう』が3刷重版決定!12/27に茨城・水戸、福島・いわきで出版記念イベント開催!/小島さんからメッセージも
AERA 3時間前
エンタメ
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
〈FNS歌謡祭きょう出演〉浜崎あゆみ「ものまねタレントと区別がつかない」独特すぎる神々しさの存在感
浜崎あゆみ
dot. 1時間前
スポーツ
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
プロ野球
dot. 3時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 4時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5