下重暁子 安倍元首相の国葬を作家・下重暁子が看破「“やってしまえば国民は従う”というのが本音」 人間としてのあり方や生き方を問いかけてきた作家・下重暁子氏の連載「ときめきは前ぶれもなく」。今回は、「安倍晋三元首相の国葬」について。 下重暁子 9/16 週刊朝日
【ペットばか】バキューン!で死んだふり 飼い主を癒す賢い犬 ペットはもはや大事な家族。読者とペットの愛おしい日常のひとコマをお届けします。今回の主役は、犬の幸太郎ちゃんです。 いぬ犬 9/15 週刊朝日
世界的ベストセラーの映画化「渇きと偽り」 正調ミステリーの面白さ スピルバーグの「ミュンヘン」やJ・J・エイブラムスの「スター・トレック」など数多くのヒット作を持つ主演バナが、ジェイン・ハーパーの原作小説に惚れ込み、監督を始めオーストラリア人キャスト・スタッフで映画化した「渇きと偽り」。 映画 9/15 週刊朝日
松岡かすみ 「孫育て」がつらい! 3世代“トリプルケア”の現実も 今や共働きが多数となった子育て世代にとって、大きな助けとなるのが祖父母の「孫育て」。ところが世代間ギャップに始まり、子の配偶者の実家との張り合い、長生き時代こそ生まれる負担など、イマドキの孫育ては楽しさばかりではない。葛藤の声を追った。 出産と子育て 9/15 週刊朝日
大谷百合絵 「ストーカー保険」は地下アイドルに人気、「お天気保険」は旅行用 ミニ保険が急成長の理由 手頃な値段で必要な期間だけ入れるミニ保険(少額短期保険)が人気を集めている。新型コロナウイルスに感染したときに保険金が出る「コロナ保険」は加入が殺到し、日本中が猛暑にあえいだ今夏は「熱中症保険」が話題を呼んだ。なかには「ストーカー保険」や「お天気保険」なるものも。斬新な商品が次々現れる、ミニ保険の世界に迫る! コロナストーカーパワハラ保険結婚式 9/15 週刊朝日
ミッツ・マングローブ ミッツ・マングローブ「ゴルビー死す。ペレストロイカは過去に」 ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、先日亡くなったソ連元大統領ミハイル・ゴルバチョフ氏について。 ミッツ・マングローブ 9/14 週刊朝日
【本の甲子園】書店員が選ぶ四国・九州・沖縄の“ご当地本”12冊! 前回、北海道から東海地区まで東日本エリアの各都道県の“ご当地本”27冊を紹介した大特集。今回は西日本エリアの23冊のうち、四国・九州地方から選りすぐりの12冊を紹介する。地元に密着した地方出版社ならではの良書を、地元書店の“目利き”“カリスマ”書店員、そして社長に1冊限定で選んでもらった。読書の秋にふさわしい好著との出会いがここにある!! 読書 9/14 週刊朝日
【本の甲子園】書店員が選ぶ関西・中国の“ご当地本”11冊! 前回、北海道から東海地区まで東日本エリアの各都道県の“ご当地本”27冊を紹介した大特集。今回は西日本エリアの23冊のうち、関西・中国地方から選りすぐりの11冊を紹介する。地元に密着した地方出版社ならではの良書を、地元書店の“目利き”“カリスマ”書店員、そして社長に1冊限定で選んでもらった。読書の秋にふさわしい好著との出会いがここにある!! 読書 9/14 週刊朝日
下山進 【下山進=2050年のメディア第10回】手塚、石森は進化のその先へ 寺田は過去に生きる トキワ荘の中の紅一点、水野英子(ひでこ)は、石森章太郎や赤塚不二夫と合作マンガにとりくむ。そこで、石森が見せた独創的な技法に水野は驚嘆する。紙面を斜めにつらぬくコマわり、ハゲタカが舞うその影が恋人たちの運命を暗喩するラスト。トキワ荘マンガミュージアムで流れるインタビュー映像で水野はこう語っている。 下山進 9/14 週刊朝日
「明日の宝が見つかる増刊号」亀和田武が選んだ今週の“マガジン”は? 作家・コラムニスト、亀和田武氏が数ある雑誌の中から気になる一冊を取り上げる「マガジンの虎」。今回は「ビッグコミックオリジナル」。 亀和田武読書 9/13 週刊朝日
ヤクルト1000、「睡眠カフェ」に昼寝専用枕 “快眠”ビジネス最前線 寝苦しい真夏がようやく過ぎ去ったとはいえ、「よく眠れない」と悩む方は、依然として多いのではないだろうか。日本は世界に冠たる(?)「睡眠不足」大国らしい。あの手この手で私たちを快眠へと誘うグッズやサービスが、花盛りだ。 9/13 週刊朝日
【ペットばか】里親で迎えた兄妹猫 顔を洗うのもあくびも同じタイミング ペットはもはや大事な家族。読者とペットの愛おしい日常のひとコマをお届けします。今回の主役は、猫のなつくんとゆずちゃんです。 ねこ猫 9/13 週刊朝日
大塚玲子 「置き勉」できない子どもたち タブレットが新たな“重荷”に 重いランドセルが子どもたちの登下校を苦しめている。教材を教室に置いて帰る“置き勉”を認める学校も増えてきたが、十分とはいえない。最近はノートパソコンやタブレット端末が加わり、ますます重くなる。解決できない背景には、学校側の事情があるようで……。 9/13 週刊朝日
古賀茂明 沖縄を再び戦場にするのか 古賀茂明 防衛費を対GDP比1%から5年以内に2%に増やすことが既定路線になった。これについて、台湾有事の際に中国から沖縄を防衛するためにも必要だから当然だと思っている人が多いようだが、本当にそうなのか? 古賀茂明 9/13 週刊朝日
「望むことは何もない」 師匠の言葉を思い出し神田京子が選んだ「最後の一冊」 人生の終わりに読みたい本とは? 講談師の神田京子さんが選んだのは『桂馬の高飛び』(二代目神田山陽、中公文庫)。 読書 9/12 週刊朝日
黒田民子 【家つまみ】レンジで手短&カロリーオフ! 「冷製ナスの梅ドレッシング添え」 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「冷製ナスの梅ドレッシング添え」。 黒田民子 9/12 週刊朝日
NEW 〈見逃し配信〉ポーラの102歳現役美容部員「10日に一度の美容院」を欠かさないワケ 「バスに乗って出かける」ことが健康の秘訣 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康長生き 2時間前