カン・ドンウォン独占インタビュー「隔離中も休んだ日はありません」 抜群のルックスに、高い演技力で韓国映画界のトップスターとして輝き続けるカン・ドンウォンが、「週刊朝日」の独占インタビューに応じた。 主演映画「新感染半島 ファイナル・ステージ」(以下「新感染半島」)の日本公開(2021年1月1日)を前に映画やコロナ禍での私生活について語ってくれた。 12/30 週刊朝日
池田正史 増える「自分じまい」介護、身元保証、看取り、お墓…「終活」支援サービス活況で 人生100年時代の最後は誰しも「おひとりさま」になる可能性は高い。独身の人だけでなく、夫や妻と離婚、死別したり……。家族がいても頼れる人はやがて少なくなる。最近は終活を支援するサービスが広がり、もしもに備え、「自分じまい」を準備する人が増えている。 おひとりさまシニア終活 12/30 週刊朝日
秦正理 帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意 食事の大半を一人で済ます「孤食」の高齢者が増えている。孤食が体に及ぼす影響は想像以上に大きい。低栄養、抑うつ、運動不足、フレイル(虚弱)。コロナ禍の帰省自粛で、年末年始も一人という高齢者も多くなるとみられ、注意が必要だ。孤食でも健康を維持する対策を専門家に聞いた。 おひとりさまシニア 12/30 週刊朝日
永井貴子 「眞子さまの結婚一時金を辞退すべき」など抗議殺到 小室圭さんに宮内庁長官が異例の苦言【2020年振り返り 12月15日】 2020年も年の瀬に迫った。そこで、反響の大きかった記事を振り返る。 12/29 週刊朝日
上田耕司 竹内結子 遺された夫が社長に就任、子育ては親族たちがバックアップ? 女優の竹内結子さん(享年40)が急逝してから3カ月。まだ深い悲しみが癒えないなか、残された家族は前に進まなければならない。仕事、子育て──。少しずつ動き出しているようだ。 12/29 週刊朝日
岩合光昭 【岩合光昭】ブータン少女は「猫」といつも一緒 名前も同じ「デマ」 動物写真家・岩合光昭さんが見つけた“いい猫(こ)”を紹介する「今週の猫」。今回は、ブータンのワンデュ・ポダンの「滝と猫と少女」です。 ねこ動物岩合光昭 12/29 週刊朝日
堂本剛が語ったコロナ禍の本心「医療従事者の方から多くの声が届き、勇気をもらった」【独占】 4年ぶり16作目のオリジナルアルバム「O album」を12月23日にリリースしたKinKi Kids。CDデビュー23年、二人の世界観は揺るがない。堂本剛さんがコロナ禍で音楽に込めた思いとは。独占インタビューをお届けする。 12/29 週刊朝日
秦正理 紅白落選のAKB48 ついに落日「指原の卒業がグループの衰退を加速させた」 隆盛を誇ってきたAKB48グループに大きな陰りが見える。象徴的だったのは、2020年12月8日に結成15周年という記念すべき節目の年を迎えたにもかかわらず、19年まで11年連続で出場していたNHK紅白歌合戦に落選したことだ。 12/29 週刊朝日
ゴミ屋敷で娘を餓死させ、彼氏に会い、偽装工作した24歳母親の鬼畜な素顔 「飛行機が満席」と嘘も【2020年ベスト20 7月9日】 2020年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で読まれた記事ベスト20を振り返る。 12/28 週刊朝日
黒田民子 【家つまみ】ワインがすすむ! 黒胡椒とハーブが香る自家製「オイルツナ」 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「ワインがすすむ自家製オイルツナ」。 レシピ黒田民子 12/28 週刊朝日
平井伯昌 1年延びた東京五輪 去年の焼き直しではないトレーニングで挑む 競泳・平井コーチ 指導した北島康介選手、萩野公介選手が、計五つの五輪金メダルを獲得している平井伯昌・競泳日本代表ヘッドコーチ。連載「金メダルへのコーチング」で選手を好成績へ導く、練習の裏側を明かす。第50回は、12月7日から始まった競泳ナショナチームの合宿について。 平井伯昌 12/28 週刊朝日
舘ひろし 石原プロ終幕への思いと渡哲也の言葉 石原裕次郎が「自分の撮りたい映画を撮る」目的で創設し、渡哲也が志を受け継いだ石原プロモーションが2021年1月16日、58年の歴史に幕を閉じる。週刊朝日ムック「映画にかけた夢 石原プロモーション58年の軌跡 石原裕次郎・渡哲也」(税込み1650円)では、間近で二人に接してきた俳優・舘ひろしに今の思いを聞いた。その一部を紹介する。 12/28 週刊朝日
12月31日~1月3日は「赤の日」 外出禁止破りの罰金5万円以上 ロックダウン中のイタリア【ルポ】 欧州連合(EU)各国でワクチン接種が一斉に始まった12月27日は、「Vaccine Day」(ワクチンの日)として後世で知られるようになるだろう。 欧州最多の7万1千人の死者が出ているイタリアーー。ローマ市内のスパランツァーニ病院にベルギーから出発した米製薬大手ファイザー社のワクチンを積んだ特別なトラックが到着し、看護師が最初に接種を受けたのだ。 12/28 週刊朝日
帯津良一 がん治療「主人公は医師から患者へ」 30年の変化を帯津医師が解説 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「主人公は患者さん」。 がん帯津良一 12/28 週刊朝日
マスクバブル崩壊! 4大スポットではついに50枚入りで千円台も アベノマスク配布はたった4%【2020年ベスト20 5月10日】 2020年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で読まれた記事ベスト20を振り返る。 新型コロナウイルス 12/27 週刊朝日
春風亭一之輔 漫画『美味しんぼ』に夢を砕かれた? 一之輔の“すき焼き”と“せり鍋” 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「鍋」。 春風亭一之輔 12/27 週刊朝日
NEW 若いリスナー増「ラジオ」の新潮流 那須川天心らパーソナリティーの多様化、番組発のイベントも ラジオポッドキャストradiko水曜喋るズ リリー・嶋佐のソプラノCTOKYO FMコジ10 小島秀夫の「最高の10時にしよう」SCALP D presents 那須川天心のかんきもラジオTBSラジオ 1時間前