古谷ゆう子 杏が芝居で「絶対に失敗できない」と感じた理由 ラストシーンに心奪われオファー快諾 最新主演作で、記憶を失った少年を自らの意思で引き取り、息子として育てる女性を演じた杏さん。オファーを受け、「いまの私ならできるかもしれない」と感じたという。AERA 2024年6月3日号の記事を紹介する。 杏 6/2
多賀幹子 闘病中のキャサリン妃に「英国民の深い愛情」 チャールズ国王「奇跡的な回復」の影にカミラ王妃 英王室はいま、シニアロイヤルのうち2人ががんに罹患するという異常な状態にある。その2人とは、チャールズ国王(75)とキャサリン皇太子妃(42)。それぞれ、現在はどんな様子なのだろうか。 英王室キャサリン妃チャールズ国王カミラ王妃 6/2
井上有紀子 「学生ベンチャー」が1200社近くまで増加 東大生「学生にとって『起業』は当然の選択肢」 学生が自ら会社を起こしてアイデアを具現化する「学生ベンチャー」。大学も支援に乗り出し、その数は右肩上がりに増え続けている。背景にあるものは何か。独自のビジネスを展開する学生を取材した。AERA 2024年6月3日号より。 大学でどう学ぶか 6/2
中村千晶 16歳学生が“動物保護と気候変動”を知る旅 世界の現状を目の当たりにするドキュメンタリー 16歳のベラとヴィプランは動物保護と気候変動問題に関心を持ち、活動している学生だ。彼らは世界の現状を知る旅に出る。インドの海岸でプラスチックごみを拾い、フランスで畜産の現実を知り、ケニアで野生動物と出合う。未来のためにできることは? 2人の旅を追ったドキュメンタリー「アニマル ぼくたちと動物のこと」。シリル・ディオン監督に本作の見どころを聞いた。 シネマ×SDGs 6/2
沖昌之 ハチワレ猫のワンポイトレッスン「ここでスター取れば無敵モードになります」【沖昌之】 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「むしろ、スターの方から寄ってくるんだよね~」をお届けします。 沖昌之猫 6/1
中島晶子 新NISA2000人アンケート「預貯金&運用額いくら?」「今何を買ってる?」「口座開設で重視した点は」 新NISAに関するアンケートを実施したら2019人の回答が集まった。今、NISAで投資をしている人はどれくらい預貯金があり、毎月いくらを運用しているか? 何を買っているのか? 独自集計の結果を大公開。 AERA Money新NISAアンケート投資信託アエラマネー 6/1
小野ヒデコ 女性アスリートの産後復帰は1.6% 社会的な流れで環境整うも一筋縄ではいかない現実 久々の仕事と育児との両立に苦労する人も多い産後の仕事復帰。体力やプレーに技術が必要なアスリートはどうか。産後復帰経験者であるなでしこジャパンのコーチ、宮本ともみさんと女子サッカーのプロリーグでプレーする岩清水梓さんに聞いた。AERA 2024年6月3日号より。 woman女性特集➀ 6/1
坂口さゆり 望海風斗「若くない年齢での再スタート怖かった」 アンジェラ・アキに託した“思い”とは 2021年4月に宝塚歌劇団を退団して以来、舞台にミュージカル、歌と走り続けてきた。最新曲の「Breath」には、これまで言葉にしてこなかった思いを込めたという。AERA 2024年6月3日号より。 望海風斗 6/1
身内からもヤジ、選挙のたびに膨らむ借金…… 「地方政治はおかしい」研究続ける元佐賀県議 「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週は「地方自治改革が日本を救う」と訴えている元地方議員に、還暦記者が話を聞きました。 会いたい人に会いに行く 6/1
「格安サイトで服を買うのはダメ?」 AERA高校生アンケートで見えたZ世代の社会課題への関心の高さ 2022年に始まった「AERAサポーター高校」プロジェクト。今年度からサポーター高校の生徒たちにAERAの誌面作りに参加してもらう企画がスタートさせる。まず、アンケートを実施し、高校生の関心や意識を探った。AERA 2024年6月3日号より。 6/1
井上有紀子 大学の新設学部のトレンドは「理系」育成 「和食」を学ぶことに特化した珍しい学科も いま、既存の枠にとらわれない理系学部が続々と登場している。背景には何があるのか。AERA 2024年6月3日号より。 大学でどう学ぶか 6/1
愉快なものは役には立たないが、価値はある デイリーポータルZ・林雄司の世界の面白がり方 デイリーポータルZ代表取締役、林雄司。コスパやタイパを追求し、収益を最大化していく。今の社会は、合理性こそ正義と言わんばかりだ。そんな時代に、林雄司は「愉快なくだらなさ」で膝カックンを食らわせる。役に立つものだけが価値があるわけではない。林が立ち上げたWEBメディア「デイリーポータルZ」が歩んできた22年の道程が、それを証明している。 現代の肖像 5/31
桝郷春美 大阪・池田のギャラリーを運営し10年 「閉じる」決意をし、次なる場所へ踏み出していく夫婦 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年6月3日号では、グラフィックデザイナーでアートディレクターの白石哲也さんとギャラリー店主の白石乙江さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 5/31
中島晶子 桐谷広人さん資産3億円→1億円暴落を救ったモノとは?「家賃13万円払えず夜も眠れずひもじくて死ぬかと」 テレビやセミナーで大人気、桐谷広人さんの特大インタビュー。優待投資家としておなじみ「桐谷さん」がプロ棋士時代、投資家になってからの暴落体験、新NISAで「何を買いたいか」まで包み隠さず語った。 AERA Money桐谷さん桐谷広人新NISAアエラマネー 5/31
平泉成「佐野晶哉くんは素直でチャーミング 心がまっすぐなんでしょうね」 相手役・佐野の芝居を称賛 平泉成の初となる主演映画「明日を綴る写真館」で相手役を務めるのは、Aぇ! groupのメンバーとして活躍する佐野晶哉さん。年の差58歳の二人の共鳴とは。AERA 2024年6月3日号より。 平泉成佐野晶哉 5/31
中村哲医師と共に亡くなった夫 アフガニスタンに残された妻は「私よりも子どもたちが苦しんでいる」 アフガニスタンで中村哲医師が殺害されてから4年半。実行犯や襲撃の背景は徐々に明らかになる一方、共に亡くなった5人のアフガニスタン人のことはほとんど語られてこなかった。痛みにどう寄り添うか。日本側の人権意識が問われている。AERA 2024年6月3日号より。 5/31
中村千晶 石井裕也監督、大阪芸大で培われた創作のベース 「政治や社会についての学びが表現の役に立つ」 大学では様々なトライ&エラーを試みることができる。学生時代の取り組みが今に生きている、大阪芸術大学芸術学部卒の映画監督・石井裕也さんに話を聞いた。AERA 2024年6月3日号より。 大学でどう学ぶか石井裕也 5/31
河嶌太郎 東大文Ⅰは「正念場」か 開成、筑駒、聖光学院 上位を首都圏の難関校が独占した理由【東大合格者高校ランキング】 2024年度になり、大学の高校別合格者の大勢が判明している。中でも最難関大学である東大の科類別の合格者の様相はどうだろうか。今回のランキングでは、文系最高峰と呼ばれる文科Ⅰ類の高校別合格者ランキングを並べた。 5/31
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30