AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

16歳学生が“動物保護と気候変動”を知る旅 世界の現状を目の当たりにするドキュメンタリー
16歳学生が“動物保護と気候変動”を知る旅 世界の現状を目の当たりにするドキュメンタリー 16歳のベラとヴィプランは動物保護と気候変動問題に関心を持ち、活動している学生だ。彼らは世界の現状を知る旅に出る。インドの海岸でプラスチックごみを拾い、フランスで畜産の現実を知り、ケニアで野生動物と出合う。未来のためにできることは? 2人の旅を追ったドキュメンタリー「アニマル ぼくたちと動物のこと」。シリル・ディオン監督に本作の見どころを聞いた。

この人と一緒に考える

女性アスリートの産後復帰は1.6% 社会的な流れで環境整うも一筋縄ではいかない現実
女性アスリートの産後復帰は1.6% 社会的な流れで環境整うも一筋縄ではいかない現実 久々の仕事と育児との両立に苦労する人も多い産後の仕事復帰。体力やプレーに技術が必要なアスリートはどうか。産後復帰経験者であるなでしこジャパンのコーチ、宮本ともみさんと女子サッカーのプロリーグでプレーする岩清水梓さんに聞いた。AERA 2024年6月3日号より。
愉快なものは役には立たないが、価値はある デイリーポータルZ・林雄司の世界の面白がり方
愉快なものは役には立たないが、価値はある デイリーポータルZ・林雄司の世界の面白がり方 デイリーポータルZ代表取締役、林雄司。コスパやタイパを追求し、収益を最大化していく。今の社会は、合理性こそ正義と言わんばかりだ。そんな時代に、林雄司は「愉快なくだらなさ」で膝カックンを食らわせる。役に立つものだけが価値があるわけではない。林が立ち上げたWEBメディア「デイリーポータルZ」が歩んできた22年の道程が、それを証明している。

特集special feature

    大阪・池田のギャラリーを運営し10年 「閉じる」決意をし、次なる場所へ踏み出していく夫婦
    大阪・池田のギャラリーを運営し10年 「閉じる」決意をし、次なる場所へ踏み出していく夫婦 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年6月3日号では、グラフィックデザイナーでアートディレクターの白石哲也さんとギャラリー店主の白石乙江さん夫婦について取り上げました。
    桐谷広人さん資産3億円→1億円暴落を救ったモノとは?「家賃13万円払えず夜も眠れずひもじくて死ぬかと」
    桐谷広人さん資産3億円→1億円暴落を救ったモノとは?「家賃13万円払えず夜も眠れずひもじくて死ぬかと」 テレビやセミナーで大人気、桐谷広人さんの特大インタビュー。優待投資家としておなじみ「桐谷さん」がプロ棋士時代、投資家になってからの暴落体験、新NISAで「何を買いたいか」まで包み隠さず語った。
    中村哲医師と共に亡くなった夫 アフガニスタンに残された妻は「私よりも子どもたちが苦しんでいる」
    中村哲医師と共に亡くなった夫 アフガニスタンに残された妻は「私よりも子どもたちが苦しんでいる」 アフガニスタンで中村哲医師が殺害されてから4年半。実行犯や襲撃の背景は徐々に明らかになる一方、共に亡くなった5人のアフガニスタン人のことはほとんど語られてこなかった。痛みにどう寄り添うか。日本側の人権意識が問われている。AERA 2024年6月3日号より。

    カテゴリから探す