川口穣 医療AI「画像診断」はすでに「専門医と同等」 最大の壁は各医療機関の「データ」をどう共有するか いま、「医療AI」の社会実装が少しずつ進んでいる。先行するのは画像診断支援ソフトウェアだ。今後は医療もAIなしには語れないという。AERA 2024年6月17日号から。 医師676人のリアル 6/16
中村千晶 「障害のある人々を祝福したい」 実体験をセルフドキュメンタリーとして赤裸々に描いた一作 エラ・グレンディニングは股関節がなく大腿骨が短い、まれな障害のある女性だ。2018年に彼女はSNSを通じて自分と同じ障害のある人を探すセルフドキュメンタリーを撮り始める。そんな矢先、パートナーとの子を妊娠していることがわかり──。サンダンス映画祭ほかで話題となった作品「わたしの物語」。監督も務めたエラ・グレンディニングさんに本作の見どころを聞いた。 シネマ×SDGs 6/16
沖昌之 お魚くわえた灰白猫、魅惑のおしりをぷりっ「見返り美人って呼ぶがいいニャ」【沖昌之】 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「振り向いてって、このポージング難しいのよね」をお届けします。 沖昌之猫 6/15
中島晶子 安住拓哉 資産270億円cis×利益100億円テスタ対談「cisさんが長期保有で買ったことがある銘柄」は? 総資産270億円のレジェンド投資家・cisさんと利益100億円投資家のテスタさんの対談第3回(全4回)。今回はcisさんが長期保有している個別株(銘柄名入り)の話、最近のcisさんの「投資へのモチベーション度合い」について。cisさんモチベ全盛期の話もおもしろい! AERA Moneyテスタ日本株新NISAアエラマネー 6/15
カナダで難民認定を受けた女性カップルのいま 「死ぬぐらいだったら逃げる」選択肢もある「暮らしは100%明るい」 2023年9月、カナダで難民と認められた日本人の女性カップルがいる。50代のハナさんと30代のエリさんだ。日本では賃貸住宅で入居を断られたり、関係を不審がられて「母娘」だと偽ったり。そんな環境を経て2人はいま、カナダで何を思うのか。AERA 2024年6月17日号より。 6/15
中村千晶 高畑充希×岡田将生が語る結婚観「何のために結婚するのか?を考え出したら一生踏み出せない」 夫婦のあまりにリアルな本音に踏み込んだドラマ「1122 いいふうふ」。この作品で結婚観を揺さぶられたという高畑充希と岡田将生が夫婦のありかたについて赤裸々に語った60分。AERA 2024年6月17日号より。 高畑充希岡田将生 6/15
「時間に追われればミスは起こる」「医師が研鑽を積む時間どこへ」 ゲノム研究の第一人者が指摘する課題 今年4月から「医師の働き方改革」が始まり、各医療機関で労働時間を減らすための取り組みが行われている。だが、それだけでは不十分だという。ゲノム研究の第一人者・中村祐輔医師が語る。AERA 2024年6月17日号から。 医師676人のリアル 6/15
井上有紀子 「患者に説明しても理解してくれない」「ネット情報で反論」 医師の4割が苦慮する“ギャップ”の正体 コロナ禍、高齢化、スマホの普及などを背景に、医師と患者の関係にも変化が生じているようだ。それでもやはり「溝」があり、双方ともイライラ、モヤモヤを抱いている。少しでもギャップを埋める道はあるのか。AERA 2024年6月17日号より。 医師676人のリアル 6/15
小長光哲郎 「別学か共学か」 公立高校の男女共学化問題でジェンダー教育はどうなる 公立高校を男女共学にすべきか否か──。長年にわたって繰り返されてきた議論が、 いま再び活発化している。どんな視点から向き合うべきなのか。教育史研究者の友野清文さんと、 教育現場に精通するジャーナリストのおおたとしまささんに議論してもらった。AERA 2024年6月17日号より。 時代を語る 6/15
小野ヒデコ 子育てと仕事の両立で社内結婚がメリットに 「今からキャリアの土台をしっかり固めたい」 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年6月17日号では、共にSHIFTで働く櫻井優さんと李華実さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 6/14
川口穣 自由な発想でレゴ ブロックの「無限の可能性」を表現 レゴ認定プロビルダー・三井淳平 レゴ認定プロビルダー、三井淳平。多くの人が子ども時代に遊んだことがあるレゴ ブロック。日本でただ一人の「レゴ認定プロビルダー」、三井淳平は橋や建物などの大型作品から繊細な絵画やジオラマまで、その表現で人を驚かせ、楽しませる作品を次々に生み出す。子どもの頃から工作やレゴ ブロックを楽しみ続けてきた。そのワクワク感や情熱を抱いたまま、自由で無限な世界を体現している 現代の肖像三井淳平 6/14
日本人の同性カップル、カナダで難民認定までの歩み 「母娘」と偽っての暮らし「耐えられなかった」 カナダで昨秋、日本人の女性カップルが難民と認められた。日本で生まれ育った2人はなぜ日本から逃れなければならなかったのか。G7で唯一、同性カップルに法的保障を認めていない日本に重い課題が突きつけられている。AERA 2024年6月17日号より。 6/14
井上有紀子 サービス残業が横行で「働き方改革」に勤務医は悲鳴 バイトできず手取りが「月20万円台後半」も 2024年4月から「医師の働き方改革」が始まり、原則、時間外・休日の労働時間は年間960時間に制限された。それから2カ月が経過したが、医療現場で何が起こっているのか。AERA 2024年6月17日号から。 医師676人のリアル 6/14
しいたけ. 「どう公平に無理していくか」人に相談して突っ走りすぎないように しいたけ.さんがアドバイス AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占い師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 しいたけ. 6/14
いまも現役“国鉄型車両”に会いに行こう 昭和レトロがローカル線の救世主? JRが発足して37年。国鉄時代につくられた国鉄型車両は次々と姿を消す。そんな中、今も現役で活躍する国鉄型車両が、多くの人の心をつかんでいる。AERA 2024年6月17日号より。 鉄道旅 6/14
ジェーン・スー 「試行錯誤でタスク処理に達成感! 残す課題は出かける前のあたふた、名案求ム」ジェーン・スー 作詞家、ラジオパーソナリティー、コラムニストとして活躍するジェーン・スーさんによるAERA連載「ジェーン・スーの先日、お目に掛かりまして」をお届けします。 ジェーン・スー 6/13
中島晶子 安住拓哉 新NISA「まとまったお金=100万円あっても積立投資がベストか」40年検証でわかった良い選択肢 新NISA2000人アンケート(*)では「お金が100万円くらいあったら、つみたて投資? それとも一括投資?」という疑問も多かった。どちらが正解? AERA Money新NISA投資信託日本株アエラマネー 6/13
山本奈朱香 女性管理職の割合、伸び悩むも明るい兆し 経験者の7割近くが「人生経験としてプラス」 日本では女性管理職の割合が伸び悩んでいる。管理職に就いている女性の声から課題が浮き彫りになった一方、明るい兆しもあった。AERA 2024年6月17日号より。 woman女性特集➁ 6/13
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉ポーラの102歳現役美容部員の「ナイトルーティン」 自分をいたわりながら、美しくなるためのコツとは? 102歳、今より元気に美しく堀野智子朝日新聞出版の本健康美容長生き 7/30