ドン小西、ファッションチェックで「仕事を降ろされたことは何度もある」 電話取材の最中、世界貿易センタービルに旅客機が突っ込んだことを伝えると「浜松町に? 大変だ!」と言い残し、ドン小西さんはどこかへ逃げて行った。あれから22年。1096回の連載を振り返ると? ドン小西 6/4 週刊朝日
簡単手作り梅干しはジップ付き袋で10分 梅干し研究家の「失敗しない」とは? 梅干しづくりに挑戦する人は、コロナ禍で外出がままならない3年の間に増えたのではないかと思う。その証拠に、2022年に配信した記事『10分でおいしい梅干しが自分で作れる! はじめてでも簡単な「白干し梅」レシピ』はよく読まれた。 梅干し作りができる時期は年1回、生の梅干し用の梅が出回る6月上旬~下旬だけ。あらためて『はじめてでもおいしくできる 梅干し・梅レシピの基本』(朝日新聞出版)から、梅干し研究家・小川睦子さんに、所要時間10分、とにかく簡単な梅干しの漬け方を教わりたい。 梅干し生梅 6/4
渡辺豪 データサイエンスは就活に有利、「年収数千万円」の卒業生も 玉城絵美・琉球大教授が語る理工系の魅力と課題 大学や大学院で「情報・データサイエンス畑」を歩み、起業家・研究者として活躍している琉球大学工学部教授の玉城絵美さん(39)が語るデータサイエンスの魅力と理系女子へのアドバイスとは――。AERA2023年6月5日号の特集「変わる大学・高校」から。 データサイエンス 6/4
“哲学”を用いて生徒の考える力を養う 負の連鎖を止める鍵を提示したドキュメンタリー 北アイルランド、ベルファスト。紛争を経ての和平合意から25年。いまだ壁に分断された街の男子小学校で哲学を教えるケヴィン・マカリーヴィー校長。子どもたちはその授業で、異なる意見に耳を傾け、自分で考え、語ることを学んでゆく。憎しみの連鎖を止める鍵を提示するドキュメンタリー「ぼくたちの哲学教室」。ケヴィン・マカリーヴィー校長に見どころを聞いた。 6/4
悩みを吹っ切った壮大な自然、網走沖の流氷群 エステー・鈴木貴子社長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA 2023年6月5日号の記事を紹介する。 6/3
久保田龍雄 不運な“出場停止処分”も メジャー契約結ぶも「MLB出場ゼロ」に終わった4人の日本人選手 今年も千賀滉大(メッツ)、藤浪晋太郎(アスレチックス)、吉田正尚(レッドソックス)がメジャーデビューをはたした。その一方で、過去にはメジャー契約を交わしながら、1試合も出番なく終わった男たちもいる(文中の金額はいずれも推定)。 プロ野球メジャーリーグ 6/3
中島晶子 新しいNISA「税金を払っても特定口座から移すべきか?」30年検証【東証協力】 これまで買ってきた金融商品が特定口座で眠っている人はいったん税金を払い、売却してでも新しいNISA口座に移し替えるべき? アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」より抜粋してお届けする。 AERAマネー 6/3
沖昌之 【沖昌之】みニャさま、壁に沿ってお並びください 「にゃーん」 主に外猫を撮影し、猫の自然な姿をとらえた写真が人気の猫写真家・沖昌之さん。「今週の猫しゃあしゃあ」では、そんな沖さんが出会った猫たちを紹介します。今回は「味噌…いや、醤油かな…替え玉もしちゃおうかな。」をお届けします。 動物沖昌之猫 6/3
沢田研二、元マネジャーが語る「美の表現者に目覚めた」瞬間 1970~80年代、芸能界の頂点に君臨したジュリーこと沢田研二の75歳のバースデーライブが注目されている。さいたまスーパーアリーナの“リベンジ公演”を前に、元マネジャー、森本精人さんにスーパースターの魅力の神髄を聞いた。 森本精人沢田研二 6/3 週刊朝日
横尾忠則 横尾忠則「『週刊朝日』の休刊は、社会に反省と自律を促している」 芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、「週刊朝日」について。 横尾忠則 6/3 週刊朝日
岸部一徳かく語りき 瞳みのるとの和解、そして自身の「終わり方」 芸事が好きだった父、熊本への夜逃げ、弟・四郎の不遇──。自分について考え続ける日々のなかで到達した境地。それは俳優としての代表作「死の棘」での小栗康平監督の教えとも繋がっていく。寄る辺なさに留まり続けること、そして自分自身の「終わり方」。いま、岸部一徳さんが考えていること。本誌編集長が聞く独占インタビューの第3回。 岸部一徳 6/3 週刊朝日
男女の秘め事、戦争…黒柳徹子が「徹子の部屋」を語る「100歳まで続けたい」 日本を代表するインタビュー番組「徹子の部屋」は、1976年のスタートから今年で48年目を迎えた。「100歳まで続けたい」と語る黒柳徹子さんの尽きない好奇心と健康の源とは? 黒柳徹子 6/3 週刊朝日
ラリー遠田 オリラジ中田「松本人志への提言」に感じたズレ 松本はタモリに近い存在になりつつあるのでは? オリエンタルラジオの中田敦彦が、自身のYouTubeチャンネルで松本人志に対して提言をする動画を公開したことが話題になっている。 オリエンタルラジオ中田敦彦松本人志 6/3
BTSの次はBLACKPINK TWICEは海外シフト? 韓国アイドルグループ戦国時代 「7年賞味期限」の壁とは メンバーの相次ぐ兵役ラッシュがはじまった韓国アイドルグループのBTS。昨年12月にグループの最年長者であるJINに続き、今年4月18日にJ-HOPEが入隊し、グループは活動休止に入った。BTSの陰に隠れていたボーイズグループにとってはトップを狙うチャンスが到来したが、いまの韓国アイドル界ではボーイズグループの居場所がない。「ガールズグループ戦国時代」が展開されているからだ。 アイドルグループ韓国 6/3
「ラーメンコンビニ」に「韓屋ステイ」 ソウルの最新トレンドスポット6選 ポストコロナで、ソウルの街も大きく変わった。かつての人気スポットを追いかけても、ソウルの「いま」は楽しめない。久々の旅行の楽しさを倍増させる、最新トレンドのチェックはマストだ。2023年5月21日配信の記事【韓国女子もハマる「ワンデークラス」を現地レポート! 自分好みのキャンドル、香水、ネオンサインを作る】で紹介した「ワンデークラス」もその一つ。今回は、「ラーメンコンビニ」や「韓屋」など、韓国らしさ満載のスポットを紹介したい。 旅TRAVEL海外 6/3
夫婦の老活は“おひとりさま”で暮らす準備 住み替えや「つみたてNISA」のススメ 今は忙しく暮らしていても、いずれどちらかが先に逝く。やがてくる老いに備え、夫婦間でも経済面や心の面での準備は不可欠だ。心構えや気をつけるべきことを聞いた。AERA 2023年6月5日号から。 6/3