AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

軽自動車は「庶民の下駄」だからこそ時代を写す 山本シンヤが認める「未来を拓いた一台」
軽自動車は「庶民の下駄」だからこそ時代を写す 山本シンヤが認める「未来を拓いた一台」 5月30日に創刊された隔週刊「トミカ 歴代名車COLLECTION」は、タカラトミーが厳選した歴代名車を、その詳細を解説したマガジンとともにお届けするシリーズ。スポーツカーからはたらく車まで、毎号付いてくるトミカはオリジナルデザインで、これを集めると、唯一無二のトミカ・コレクションが完成する。
買い物し過ぎな人にありがちな共通点は2つ 買いグセを断ち切る精神科医のアドバイス
買い物し過ぎな人にありがちな共通点は2つ 買いグセを断ち切る精神科医のアドバイス 買い物をし過ぎてしまう人は「ストレス」や「不安」が買い物をさせているケースもあるそうだ。早稲田大学スポーツ科学学術院教授で精神科医の西多昌規さんは、「ストレス発散や不安からする買い物は、歯止めがきかない」という。西多さん監修の『やめてもいいこと86 心の疲れをとる事典』(朝日新聞出版)から、買い物し過ぎな人にありがちな2つの共通点を紹介する。
大部屋では音楽を流せない!? 医ケア児の長女が小児科を卒業 不安のなか入院した初の成人病棟
大部屋では音楽を流せない!? 医ケア児の長女が小児科を卒業 不安のなか入院した初の成人病棟 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。

この人と一緒に考える

【独自】神奈川県に突然出現したデルタ株は「間違いだった」 なぜシステムエラーで“変異”した?
【独自】神奈川県に突然出現したデルタ株は「間違いだった」 なぜシステムエラーで“変異”した? 新型コロナウイルスの第5波で猛威を振るい、現在の主流であるオミクロン株よりも重症化しやすいとされる「デルタ株」が、神奈川県で検出されたーー。そんな情報が9日、SNS上に流れ、医師や専門家らの間でも「今後の感染の状況を注視するべき」と懸念の声が広がった。しかし、この情報を公開した研究機関は「間違いだった」と削除。本来はオミクロン株のはずが、なぜかデルタ株に「変異」するシステムエラーが起きていたことが、編集部の取材でわかった。いったい何が起きていたのか。
マッチング・アプリで粉飾された“フェイクプロフィール”を見極める要注意要素
マッチング・アプリで粉飾された“フェイクプロフィール”を見極める要注意要素 男女の出会いの場としてすっかり市民権を得たマッチング・アプリ。しかし、出会いの「入り口」となるプロフィールにフェイクを潜ませるユーザーは少なくない。ジャーナリスト・速水由紀子氏が上梓した『マッチング・アプリ症候群 婚活沼に棲む人々』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集し、同氏が考える「気をつけるべきフェイクプロフィール」について紹介する。
『弁護士のすゝめ』著者 「いまは弁護士不足の時代 企業は組織内弁護士を採用したくてもできない」
『弁護士のすゝめ』著者 「いまは弁護士不足の時代 企業は組織内弁護士を採用したくてもできない」 1999年から始まった司法制度改革の一環として、2004年に開設された法科大学院(ロースクール)。最盛期には74校だったが、現在募集を行っているのは40校減の34校だ。大勢の法曹人材を世に送り出す一方、定員割れが続き募集停止に追い込まれた法科大学院も多い。

特集special feature

    「大企業」「出世」「人脈」にまつわる3つのこだわり メンタル不調にならない転換方法
    「大企業」「出世」「人脈」にまつわる3つのこだわり メンタル不調にならない転換方法   仕事に対して向上心を持つことは良いことだが、行き過ぎるとメンタル不調のきっかけになることもある。早稲田大学スポーツ科学学術院教授で精神科医の西多昌規さんは、「仕事の価値観だけでなく、自分の価値観を持つことが大切」という。西多さん監修の『やめてもいいこと86 心の疲れをとる事典』(朝日新聞出版)から、メンタル不調のきっかけになりやすい3つの悪いこだわりを紹介する。
    自虐ネタや自己責任という言葉に心が消耗していませんか? その背景にあるものとは
    自虐ネタや自己責任という言葉に心が消耗していませんか? その背景にあるものとは 自虐ネタで笑いをとる人や、何かトラブルがあっても他人のせいにしない人は、すぐれた人格の持ち主といわれる。しかし、早稲田大学スポーツ科学学術院教授で精神科医の西多昌規さんは、「自虐することで心が消耗する」という。考え方・行動を少し変えるだけでスーッと心が軽くなることも多いそうだ。西多さん監修の『やめてもいいこと86 心の疲れをとる事典』(朝日新聞出版)から、自己否定し過ぎな人の2つの特徴を紹介する。

    カテゴリから探す