駒木明義

駒木明義

朝日新聞論説委員

プロフィール

朝日新聞論説委員=ロシア、国際関係。2005~08年、13~17年にモスクワ特派員。90年入社。和歌山支局、長野支局、政治部、国際報道部などで勤務。日本では主に外交政策などを取材してきました。 著書に「ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか」(朝日新書)、「安倍vs.プーチン 日ロ交渉はなぜ行き詰まったのか」(筑摩選書)。共著に「プーチンの実像」(朝日文庫)、「検証 日露首脳交渉」(岩波書店)。
著者関連サイト
著者関連書籍

駒木明義の記事一覧

83カ国がロシアの国連人権理事会への復帰を支持 アメリカの「ダブルスタンダード」への反発も
83カ国がロシアの国連人権理事会への復帰を支持 アメリカの「ダブルスタンダード」への反発も
ロシア軍がウクライナ東部に攻勢を仕掛けている。2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きて2年以上が過ぎたが、終わりが見えるような状況ではない。ソ連崩壊後、民主国家として歩み始めた新生ロシアは、なぜ隣国を侵略できるような国になってしまったのか。プーチン大統領やロシアからはいったいどういった世界が見えているのか。朝日新聞論説委員の駒木明義氏がその内情に迫る。(新刊『ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか』(朝日新書)から一部抜粋、再編集した記事です)
ロシアから見える世界
dot. 9/17
日ロ平和条約が締結されていたら対ロ制裁はできなかった? ロシア関係者が明かす驚きのアイデア
日ロ平和条約が締結されていたら対ロ制裁はできなかった? ロシア関係者が明かす驚きのアイデア
ロシア軍がウクライナ東部に攻勢を仕掛けている。2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きて2年以上が過ぎたが、終わりが見えるような状況ではない。ソ連崩壊後、民主国家として歩み始めた新生ロシアは、なぜ隣国を侵略できるような国になってしまったのか。プーチン大統領やロシアからはいったいどういった世界が見えているのか。朝日新聞論説委員の駒木明義氏がその内情に迫る。(新刊『ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか』(朝日新書)から一部抜粋、再編集した記事です)
ロシアから見える世界
dot. 9/16
ロシアが子どもを連れ去り洗脳教育 プーチンが敵視するウクライナの「ネオナチ化」とは
ロシアが子どもを連れ去り洗脳教育 プーチンが敵視するウクライナの「ネオナチ化」とは
ロシア軍がウクライナ東部に攻勢を仕掛けている。2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きて2年以上が過ぎたが、終わりが見えるような状況ではない。ソ連崩壊後、民主国家として歩み始めた新生ロシアは、なぜ隣国を侵略できるような国になってしまったのか。プーチン大統領やロシアからはいったいどういった世界が見えているのか。朝日新聞論説委員の駒木明義氏がその内情に迫る。(新刊『ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか』(朝日新書)から一部抜粋、再編集した記事です)
ロシアから見える世界
dot. 9/15
ロシア世論の約3割が「核兵器の使用を容認」 プーチンも主張する悪質なフェイク情報とは
ロシア世論の約3割が「核兵器の使用を容認」 プーチンも主張する悪質なフェイク情報とは
ロシア軍がウクライナ東部に攻勢を仕掛けている。2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きて2年以上が過ぎたが、終わりが見えるような状況ではない。ソ連崩壊後、民主国家として歩み始めた新生ロシアは、なぜ隣国を侵略できるような国になってしまったのか。プーチン大統領やロシアからはいったいどういった世界が見えているのか。朝日新聞論説委員の駒木明義氏がその内情に迫る。(新刊『ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか』(朝日新書)から一部抜粋、再編集した記事です)
ロシアから見える世界
dot. 9/14
ロシア・プーチン大統領にとって西洋的価値観は「悪魔崇拝」 ウクライナに侵攻した3つの理由
ロシア・プーチン大統領にとって西洋的価値観は「悪魔崇拝」 ウクライナに侵攻した3つの理由
ロシア軍がウクライナ東部に攻勢を仕掛けている。2022年にロシアによるウクライナ侵攻が起きて2年以上が過ぎたが、終わりが見えるような状況ではない。ソ連崩壊後、民主国家として歩み始めた新生ロシアは、なぜ隣国を侵略できるような国になってしまったのか。プーチン大統領やロシアからはいったいどういった世界が見えているのか。朝日新聞論説委員の駒木明義氏がその内情に迫る。(新刊『ロシアから見える世界 なぜプーチンを止められないのか』(朝日新書)から一部抜粋、再編集した記事です)
ロシアから見える世界
dot. 9/13
プーチン氏、モスクワ襲撃「ウクライナ関与」主張 「敵意あおる」名状しがたい愚かさ
プーチン氏、モスクワ襲撃「ウクライナ関与」主張 「敵意あおる」名状しがたい愚かさ
プーチン氏が5選を決めたロシア大統領選から5日後、モスクワ郊外で起きた襲撃事件。 過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出す中、ウクライナの関与を主張するロシア。愚かな思惑が透けて見える。AERA 2024年4月15日号より。
ロシア
AERA 4/11
モスクワ襲撃事件なぜ防げなかったのか? プーチン氏がテロの危険を軽視していた事実
モスクワ襲撃事件なぜ防げなかったのか? プーチン氏がテロの危険を軽視していた事実
3月22日、モスクワ郊外のコンサート会場で起きた襲撃事件で140人以上が死亡した。ロシアの治安当局は、今回のテロを防ぐことができなかった背景に何があるのか。AERA 2024年4月15日号より。
AERA 4/10
プーチンは「旧友」を自ら消去した プリゴジンの悲劇的な死を決定づけた独裁者の選択
プーチンは「旧友」を自ら消去した プリゴジンの悲劇的な死を決定づけた独裁者の選択
8月23日、「ワグネル」代表のエフゲニー・プリゴジン氏が飛行機墜落により死亡した。今回の事件は偶発的な事故とは考えにくいという。AERA 2023年9月11日号から。
AERA 9/6
プーチン、「沈痛な表情」でプリゴジンに弔意 「異例」のビデオメッセージが示すもの
プーチン、「沈痛な表情」でプリゴジンに弔意 「異例」のビデオメッセージが示すもの
6月にロシア軍に対して反乱を起こしていた「ワグネル」代表のエフゲニー・プリゴジン氏。8月23日、飛行機墜落により死亡した。プーチン大統領は翌日、弔意を示す動画を公開したが、これは極めてまれなことだ。AERA 2023年9月11日号から。
AERA 9/5
ワグネル反乱の背景に何が? 「プーチンの独裁」の実態を“プリゴジン乱”が浮き彫りに
ワグネル反乱の背景に何が? 「プーチンの独裁」の実態を“プリゴジン乱”が浮き彫りに
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」を率いるエフゲニー・プリゴジン氏の反乱は、世界を驚かせた。プーチン氏に反旗を翻した「プリゴジンの乱」の背景には何があるのか。AERA 2023年7月17日号の記事を紹介する。
AERA 7/12
1 2 3 4
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
カテゴリから探す
ニュース
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
布製タイヤチェーン
dot. 5時間前
教育
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
AERA 4時間前
エンタメ
サンドウィッチマン、かまいたち…漫才とコントの二刀流芸人でコント復権のきざし〈きょう土曜プレミアム「ビッグオセロ」出演〉
サンドウィッチマン、かまいたち…漫才とコントの二刀流芸人でコント復権のきざし〈きょう土曜プレミアム「ビッグオセロ」出演〉
サンドウィッチマン
dot. 1時間前
スポーツ
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
サッカー
dot. 3時間前
ヘルス
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
折茂肇
dot. 9時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 10時間前