森朋之 櫻井和寿、スガ シカオ、宮本浩次、アイナらがみせる新境地 パフォーマンスを率いる小林武史が語る「環境と欲望」とは 櫻井和寿(Mr.Children)、スガ シカオ、宮本浩次、アイナ・ジ・エンド――。錚々たる面々がまったく新しいアプローチでステージに立つイベントが開催される。その仕掛け人であり、総合プロデュースをつとめる小林武史さんに話を聞いた。 小林武史 3/30
永井貴子 ダンシング愛子さま「ひげじいさん」が可愛い! 周囲を明るくした笑顔【成長と門出を祝う】 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが今月、学習院大学を卒業。4月からは公務に日本赤十字社での勤務と、多忙な日常が始まることになりそうだ。振袖と袴姿で卒業式に臨み、白いロングドレスで伊勢神宮に参拝した愛子さまのご成長に、感慨を抱いた人も少なくないだろう。「愛子さまが笑うと、周囲が明るくなる」と、天皇ご一家を知る人たちはそう話す。ご両親からの愛情を受け、小さな頃から見せてきた愛子さまのとびきりの笑顔をふり返ってみた。 愛子さま天皇陛下雅子さま皇室 3/30
太田裕子 愛子さま伊勢神宮で見せた「本物の笑顔」 天皇陛下と雅子さまから受け継ぐ「内面からのオーラ」とは 天皇、皇后両陛下の長女・愛子さまは、3月26日に伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝し、27日神武天皇陵(奈良県橿原市)を参拝したあと、近鉄特急と新幹線を乗り継ぎ帰京された。おひとりでの参拝や地方訪問は初めてだった。印象的だったのは愛子さまの笑顔だ。マナーのプロとともに、愛子さまの気配りの笑顔を振り返る。 愛子さま皇室天皇陛下雅子さま 3/30
河嶌太郎 東大「推薦入試」開始から9年で合格者女子率は過去最多に 「多様性の確保」で何が変わったのか? ひと昔前までは、東大をはじめとする難関国立大に推薦で行くことは考えられないことであった。ところが、東北大、筑波大、九州大が2000年度入試で初めて「AO入試」とも呼ばれる総合型選抜を開始したことが大きな始まりとなった。 大学合格者高校ランキング東大推薦 3/30
小学生の「摂食障害」 医師に聞く、親が異変に気づく“サイン”とは? 摂食障害は小学生で発症するケースもあります。親はどうやって子どもの異変に気づいてあげられるでしょう。摂食障害のサインや治療法について、この病気に詳しい国立国際医療研究センター国府台病院心療内科の河合啓介医師に聞きました。 摂食障害健康 3/30 AERA with Kids+
米倉昭仁 富士山登山に「通行料2000円」は高すぎる? ゲートで「弾丸登山」を阻止 4月から山小屋予約スタート 今夏の富士山の山開きに向けて、4月1日から山小屋の予約受け付けが始まる。山小屋に宿泊せず、ご来光目的の「弾丸登山」が問題になっているが、山梨県は今月、登山者から2000円の通行料を徴収することを決定。支払わない登山者や弾丸登山を阻止するゲートも設置するという。しかし、県の方針に対して関係者からは「通行料が高すぎる」「果たしてうまくいくのか」と懐疑的な声が上がっている。 富士山登山高山病山岳遭難アウトドア 3/30
【クイズ】「おもちゃ」ってなんで「おもちゃ」っていうの? 実は英語も同じ意味の言葉から生まれていた! みんなも知っている「アレ」のなまえに、そんな由来があったなんて⁉ 知れば誰かに話したくなること間違いなし! 累計11万部突破の大人気シリーズの第4弾『そんな理由‼ アレにもコレにも! モノのなまえ事典』(ポプラ社)から、「モノのなまえ」の由来がわかるおもしろクイズを、毎日1問ずつ出題します。ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。 クイズ 3/30 AERA with Kids+
都立西から東大に現役合格 意識したのは中高一貫校の学習進度、塾の映像授業で先取り 東京大学に現役合格をした人は、高校時代をどう過ごしたのか。都立西高校から東大理科I類に合格を果たした生徒に聞いた。AERA 2024年4月1日号より。 3/30
井上有紀子 ものは試しに走ってみたら世界記録超えた! 95歳女性ランナーが語る健康法と新たな目標 新連載「会いたい人に会いに行く」は、その名の通り、AERA編集部員が「会いたい人に会いに行く」企画。今週は95〜99歳クラス100メートル走世界記録を超えた女性に、長生きの秘訣を探求するアラサー記者が会いに行きました。 会いたい人に会いに行く 3/30
「不適切にもほどがある!」本日最終回「ふてほどロス」にどっぷり浸れるベストスポット@代々木 TBS系ドラマ「不適切にもほどがある!」が話題だ。バブル期直前の1986年と2024年を昭和の価値観に凝り固まった昭和の体育教師(阿部サダヲ)が行き来し、両方の世界を引っかき回す、宮藤官九郎脚本の「意識低い系タイムスリップコメディ」。働く女性の描き方などに違和感を訴える声が上がる一方、週刊誌が「適切な楽しみ方」を記事にしたり、ドラマに登場する昭和っぽいファッションやアイテムを懐かしむ声があがったり。3月29日の最終回を前に、「ふてほどロス」が心配されているほどだ。 不適切にもほどがある!ふてほどロスTOKYOレトロ探訪代々木ミルクホール本店TRAVEL国内 3/29
秦正理 紅麴サプリを飲んだら一日中倦怠感 「そういう症状の人いないんですけどね…」という小林製薬の相談窓口対応に不満 小林製薬(大阪市)製の紅麴原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が相次いでいる。都内に住む58歳の女性は、サプリを飲んだ後、一日中倦怠感に襲われるほどの健康被害を発症した。ただ、その健康被害に対する不安だけではなく、今回の問題が発覚してから小林製薬に問い合わせをした時の対応にも不安を覚えているという。 3/29
大塚玲子 会うたび「結婚いつする?」 予想外の言動で驚かせる自由人な夫 結婚から2年で変化も AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2024年4月1日号では、アナウンサーでフィットネスインストラクターの上條恵奈美さんと一般社団法人シャイニングの西田隆維さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 3/29
「東急歌舞伎町タワー」も手掛けた建築家・永山祐子が素材と表現にこだわり抜くための交渉術とは 建築家、永山祐子。東京・新宿に立つ「東急歌舞伎町タワー」が昨年、話題となった。永山祐子は今、大阪・関西万博のパビリオンも手がける。素材やデザインにこだわると、予算がかかる。そこを「こうすればできる」と粘り強く交渉していき、理想に近づける。出産をしたことで、仕事の仕方も変わった。心強い味方を得て、どうしたら建築が人と場所を幸せにできるかを追求する。 現代の肖像 3/29
西尾典文 中日、ヤクルトなどに期待の投手 実績乏しくとも「一気にエース格」になり得る選手は いよいよ本日シーズンが幕を開ける今年のプロ野球。改めて昨年を振り返ってみるとセ・リーグ優勝の阪神は村上頌樹、パ・リーグ優勝のオリックスは山下舜平大とともに新人王を獲得する活躍を見せた投手の存在が大きかったことは間違いないだろう。今年、彼らのように前年までの実績は乏しくても一気にエース格になる可能性を秘めた投手は誰がいるのだろうか。 プロ野球 3/29
小島よしお 小島よしおが「芸能活動への夢をバカにされそうでつらい」と悩む中3女子に伝える、“行動”の大切さとは 「芸能オーディションを受けたいけど夢をバカにされそうでつらい」と悩む中学3年生の女子。数多くの子ども向けライブを開催し、昨年9月に子どものお悩み相談本『小島よしおのボクといっしょに考えよう』(朝日新聞出版)も出版した小島よしおさんが、さまざまな悩みや疑問に答えるAERA with Kids+の本連載。小島さんは「自分も夢はたくさん笑われてきた」と話し、行動することの大切さを伝えます。 小島よしおAERAwithKids 3/29 AERA with Kids+
職場にいる「明るい空気をつくれる人」と「空気をぶち壊す人」の決定的な差とは 近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。 3/29 ダイヤモンド・オンライン
レストラン勤務で月収50万円!海外で稼ぎまくる24歳「お金がドンドン貯まる」当然の理由 ワーキングホリデー制度を有する英語圏の中でも高水準の賃金が魅力のオーストラリア。約1年間に渡ってワーホリで過ごしてきた男性が見つけた“人生の楽しみ方”とは?※本稿は、上阪徹『安いニッポンからワーホリ! 最低時給2000円の国で夢を見つけた若者たち』(東洋経済新報社)の一部を抜粋・編集したものです。 3/29 ダイヤモンド・オンライン
「これで俺も大谷や」50代男性が高級美容液を購入 化粧品でも“大谷売れ”が 連日、大谷翔平のニュースで盛り上がっている日本。その人気を物語るように、大谷に関連する商品が売り上げを伸ばしているという。AERA 2024年4月1日号より。 大谷翔平 3/29