AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

【くも膜下出血手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は広南病院、2位は福岡脳神経外科病院
【くも膜下出血手術数】病院ランキング2024年版・全国トップ40  1位は広南病院、2位は福岡脳神経外科病院 脳の血管に障害が起きる「脳血管疾患」には、大きく分けると脳の血管が詰まる脳梗塞と脳の動脈が破れる脳出血、くも膜下出血があります。令和4年の死因別死亡者数のうち、脳血管疾患は10万7481人、日本人の死因の第4位で、後遺症で寝たきりになることも。認知症に次ぐ2番目の要介護の原因となっています。週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院』は毎年、全国の病院の1年間の手術数を調査しており、創刊22年目を迎えた2024年版では、2022年1年間に実施された手術数のランキングを掲載しています。ここでは、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の手術数の全国ランキングをお届けします。
数々の映画祭&賞レースを席巻! 初恋相手との24年間を描く米韓合作ラブストーリー
数々の映画祭&賞レースを席巻! 初恋相手との24年間を描く米韓合作ラブストーリー ソウル出身のノラ(グレタ・リー)は12歳でカナダへ移住した。12年後、彼女はFacebookで初恋の相手ヘソン(ユ・テオ)と繋がる。彼はノラを想い続けていた。それから12年。ニューヨークで夫アーサー(ジョン・マガロ)と暮らすノラはヘソンと対面する──。米アカデミー賞作品賞にもノミネートされた「パスト ライブス/再会」。俳優のユ・テオさんに本作の見どころを聞いた。
【クイズ】クツの中なのに「くつ下」っていうのはなぜ? 明治時代までは「足袋(たび)」だったのがヒント
【クイズ】クツの中なのに「くつ下」っていうのはなぜ? 明治時代までは「足袋(たび)」だったのがヒント みんなも知っている「アレ」のなまえに、そんな由来があったなんて⁉ 知れば誰かに話したくなること間違いなし! 累計11万部突破の大人気シリーズの第4弾『そんな理由‼ アレにもコレにも! モノのなまえ事典』(ポプラ社)から、「モノのなまえ」の由来がわかるおもしろクイズを、毎日1問ずつ出題します。ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。
開幕一軍漏れも…今後“カギ”を握りそうな男たち 両リーグに“気がかり”な存在も
開幕一軍漏れも…今後“カギ”を握りそうな男たち 両リーグに“気がかり”な存在も プロ野球開幕前日の3月28日、開幕戦での一軍登録選手が発表された。ルーキーでは度会隆輝(DeNA)、西舘勇陽(巨人)などがメンバー入りを果たし話題となっているが、一方で期待されながらも怪我や不調などで外れた選手も存在している。そんな開幕一軍入りはならなかったものの、今後のキーマンになりそうな存在としてはどんな選手がいるのだろうか。
宇宙物理学者が実感「日常は相対性に溢れていた!」アインシュタインの理論を理解する最初の一歩
宇宙物理学者が実感「日常は相対性に溢れていた!」アインシュタインの理論を理解する最初の一歩 物理学といえば、アインシュタインの相対論があまりに有名だが、一般人からすれば難しく思えてしまうもの。だが、物理学者の須藤靖氏は、世の中には「一般に相対論で満ちあふれている」という。朝日新書『宇宙する頭脳 物理学者は世界をどう眺めているのか?』から一部を抜粋、再編集して解説する。

この人と一緒に考える

わが子が「発達障がい」かどうか、気にするのをやめた 3兄弟の母が小学校卒業式で抱いた“感動”と“後悔の念”
わが子が「発達障がい」かどうか、気にするのをやめた 3兄弟の母が小学校卒業式で抱いた“感動”と“後悔の念” 子育てをしていると、よその子と比較して、できていないところばかりに目がいってしまうこと、ありますよね。3人の男子を子育て中のコミックエッセイストtomekkoさんは、スローペースな特性がある長男の卒業式で、「私は6年間、どれだけ彼の成長を見逃してきたんだろう」という思いに至ったといいます。「発達障がいかどうかを気にするのをやめよう」と決意した理由を、tomekkoさんが綴りました。
現在の1万円の価値は1年後の価値とは違う 「売上」と「利益」より成否に関わる要素とは
現在の1万円の価値は1年後の価値とは違う 「売上」と「利益」より成否に関わる要素とは 企業の「売上」と「利益」は当然、重要なものだ。しかし、それ以上に大切なものがあるというのは、米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBAを取得し、経営コンサルタントとして活躍する國貞克則氏だ。そして、そこにサラリーマンと経営者の視座の違いが表れるという。「投資」と「リターン」の考え方について、朝日新書『財務3表一体理解法 「管理会計」編』から一部を抜粋、再編集して解説する。
「ふてほど」最終回 「昭和の純真」にジーン! クドカンが時空を超えてよみがえらせたモノ
「ふてほど」最終回 「昭和の純真」にジーン! クドカンが時空を超えてよみがえらせたモノ 3月29日、ドラマ「不適切にもほどがある!」(毎週金曜午後10時/最終回は15分拡大版)が最終回を迎えた。毎週、放送終了後にはSNSが盛り上がり、ネットニュースなどでも取り上げられた。これほど「語られる」ドラマは近年珍しい。その理由とは?

特集special feature

    京大卒「ロザン宇治原」が語る大学時代の“怪しい”思い出 「なんやこのグレーな組織は」 
    京大卒「ロザン宇治原」が語る大学時代の“怪しい”思い出 「なんやこのグレーな組織は」  インテリ芸人として、長年、クイズ番組などで活躍する「ロザン」の宇治原史規さん(47)。【前編】では、「クイズに懸けているわけではない」という芸人としての生き方や、勉強が楽しくなったという幼少期の出来事などについて語ってもらった。【後編】では、E判定から1年で京大への合格を勝ち取った“気持ち悪い”(相方談)勉強法や、京大時代のエピソード、高学歴芸人の先駆けとして思うことなどを聞いた。
    元祖インテリ芸人“ロザン宇治原”「クイズに人生を懸けてない」 カズレーザーへのライバル心は?
    元祖インテリ芸人“ロザン宇治原”「クイズに人生を懸けてない」 カズレーザーへのライバル心は? インテリ芸人として、クイズ番組でも活躍するお笑いコンビ「ロザン」の宇治原史規さん(47)。長年、クイズ界でトップクラスの成績を収めてきた“クイズ王”だが、意外にも「クイズに賭けているわけではない」と語る。カズレーザーさんらクイズ番組の“新顔”に対する率直な思いなどを語ってもらった。
    なぜ愛子さまは大学で「マスク着用」を続けたのか 「皇女」の覚悟を感じたキャンパスライフ
    なぜ愛子さまは大学で「マスク着用」を続けたのか 「皇女」の覚悟を感じたキャンパスライフ 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまが、学習院大学を卒業した。4月からは、日本赤十字社での勤務がスタートする。コロナ禍と重なり、実際の「キャンパスライフ」はわずか1年ほどだったが、愛子さまは「忘れることのできない一生の思い出」とつづった。一方、愛子さまが他の大学生と違っていたことの一つが、キャンパスではほぼずっと「マスク着用」を続けていたことだ。

    カテゴリから探す