「摂食障害」に関する記事一覧

摂食障害と強迫性障害で精神科病棟に入院したわたしが伝えたいこと 苦しんだ日々は「変なんかじゃない」
摂食障害と強迫性障害で精神科病棟に入院したわたしが伝えたいこと 苦しんだ日々は「変なんかじゃない」

高校1年生のある日、“神様”が現れた。不安を感じるとその声が聞こえ、指示通りすると不安が消えた。やがて神様の命令に支配され、摂食障害と強迫性障害で精神科病棟に入院することになった──。病気の受容と回復に至るまでの道のりを描いた漫画が注目を集めている。漫画家のもつおさんが伝えたいこととは。AERA 2023年10月23日号より。

AERA
きっかけは“神様” 身長160㎝で35キロ、高1で精神科病棟に入院したわたしが「死ぬ」より怖れたこと
きっかけは“神様” 身長160㎝で35キロ、高1で精神科病棟に入院したわたしが「死ぬ」より怖れたこと
“神様”の命令に従っていたら、摂食障害と強迫性障害で精神科病棟に入院することになった──。病気の受容と回復に至るまでの道のりを描いた漫画が注目を集めている。漫画家のもつおさんが、神様との出会いや当時の心境を語った。AERA 2023年10月23日号より。
摂食障害強迫性障害もつお
AERA 10/21
拒食症・過食症の相談者「悩んでいるのに『問題ない』と言われた」 医師の態度に疑問の声
拒食症・過食症の相談者「悩んでいるのに『問題ない』と言われた」 医師の態度に疑問の声
摂食障害(拒食症・過食症)は10~30代の女性に多く、医療機関を受診する患者は年間約22万人。しかし専門的な治療を受けられる医療機関が少ない上に、情報も乏しく、未受診の潜在的な患者や予備群はその何倍もいると考えられている。国立国際医療研究センター国府台病院(千葉県市川市)は早期治療につなげるため、全国の患者や家族の相談に応じる「摂食障害全国支援センター:相談ほっとライン」を2022年1月に開設した。寄せられた相談を解析したところ、6割は医療機関に受診経験があり、治療がスムーズに進んでいなかったり、通院をやめてしまったりするケースが多いことがわかってきた。同院心療内科診療科長の河合啓介医師に話を聞いた。
摂食障害病気病院
dot. 3/8
中3娘の母「ガリガリにやせているのにもっとやせたいと言って食べない」 拒食の相談の大半は母親から
中3娘の母「ガリガリにやせているのにもっとやせたいと言って食べない」 拒食の相談の大半は母親から
摂食障害(拒食症・過食症)は10~30代の女性に多く、医療機関を受診する患者は年間約22万人。しかし専門的な治療を受けられる医療機関が少ない上に、情報も乏しく、未受診の潜在的な患者や予備群はその何倍もいると考えられている。国立国際医療研究センター国府台病院(千葉県市川市)は早期治療につなげるため、2022年1月に「摂食障害全国支援センター:相談ほっとライン」を開設し、全国の患者や家族から寄せられる相談に応じてきた。開始1年間に寄せられた856件の相談内容から、どのようなことが見えてきたのか。同院心療内科診療科長の河合啓介医師に話を聞いた。
摂食障害病気病院
dot. 3/8
拒食症・過食症「ほっとライン」相談から見えた治療中断の課題 6割が医療機関に受診経験あり
拒食症・過食症「ほっとライン」相談から見えた治療中断の課題 6割が医療機関に受診経験あり
 摂食障害(拒食症・過食症)は10~30代の女性に多く、医療機関を受診する患者は年間約22万人。しかし未受診の潜在的な患者や予備群はその何倍もいると考えられている。
摂食障害病気病院
dot. 9/20
極度の低栄養状態になっても「まだ太っている、やせなくては」と思い込む摂食障害【精神科医が解説】
極度の低栄養状態になっても「まだ太っている、やせなくては」と思い込む摂食障害【精神科医が解説】
かつては拒食症と呼ばれていた「神経性やせ症」やいったんのみ込んだ大量の食べ物を意図的に吐き出す「神経性過食症」などは、「摂食障害」と呼ばれる精神疾患の1つです。
摂食障害病気病院
dot. 8/21
食べては吐くを繰り返す「神経性過食症」や拒食症 ダイエットが発症のきっかけに【チェックシート】
食べては吐くを繰り返す「神経性過食症」や拒食症 ダイエットが発症のきっかけに【チェックシート】
かつては拒食症と呼ばれていた「神経性やせ症」やいったんのみ込んだ大量の食べ物を意図的に吐き出す「神経性過食症」などは、「摂食障害」と呼ばれる精神疾患の1つです。うつ病、統合失調症、不安症といった精神疾患を持つ人の半数は10代半ばまでに発症しており、全体の約75%が20代半ばまでに発症しています。精神科医で東京都立松沢病院院長の水野雅文医師が執筆した書籍『心の病気にかかる子どもたち』(朝日新聞出版)から、「摂食障害」についてチェックシートとともに、一部抜粋してお届けします。前編・後編の2回に分けて紹介します。
摂食障害病気病院
dot. 8/21
「やせや過食がストレス解放手段」の拒食症・過食症の人 医師が治療に感じる「壁」とは?
「やせや過食がストレス解放手段」の拒食症・過食症の人 医師が治療に感じる「壁」とは?
体形や体重にこだわり、極端な食事制限や過食嘔吐など食行動異常を中心にさまざまな問題を引き起こす摂食障害。患者は9割以上が女性で10~30代に多く、思春期に発症しやすい。死亡率が高く、複雑な病態ゆえに、専門的な治療が必要だ。
名医摂食障害病気
dot. 3/7
やせているのにダイエット続ける危険 思春期女性に発症しやすい「摂食障害」とは?
やせているのにダイエット続ける危険 思春期女性に発症しやすい「摂食障害」とは?
摂食障害は、体形や体重に強いこだわりを持ち、極端な食事制限や過食・嘔吐を繰り返すなど食行動異常を中心に、さまざまな問題を引き起こす精神疾患だ。兆候に気づいたら、信頼できる専門家に相談することが重要になる。
名医摂食障害病気病院
dot. 2/28
この話題を考える
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
1
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 3時間前
教育
〈2月22日は猫の日〉「師でもあり、尊い存在です」歌手・藤あや子を溺れさせた2匹の猫
〈2月22日は猫の日〉「師でもあり、尊い存在です」歌手・藤あや子を溺れさせた2匹の猫
ねこ
週刊朝日 3時間前
エンタメ
「ザ・イロモネア」が特番で復活 バナナマンや劇団ひとりらベテラン勢でもスベれば闇の緊張感は“ドキュメンタリー”
「ザ・イロモネア」が特番で復活 バナナマンや劇団ひとりらベテラン勢でもスベれば闇の緊張感は“ドキュメンタリー”
ザ・イロモネア
dot. 3時間前
スポーツ
「つば九郎の中の人でしょ?」と言われても頑なに否定 ちびっこに優しい人柄と「夜の顔」【追悼】
「つば九郎の中の人でしょ?」と言われても頑なに否定 ちびっこに優しい人柄と「夜の顔」【追悼】
プロ野球
dot. 3時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 21時間前