亀井洋志 ワクチン「接種後196人死亡」のなぜ?「ゼロリスクではないが、“紛れ込み”も多い」と専門家 徐々に進みつつあるワクチンの接種。一方で、接種後に何らかの原因で亡くなる人々がいるという情報が、気になっている人もいるのではないか。 新型コロナウイルス 6/23 週刊朝日
亀井洋志 五輪楽しめるのは“上級国民”だけ? ワクチン格差のリアル 6月20日で沖縄を除く9都道府県で緊急事態宣言が解除されたが、飲食店での酒類の提供は夜7時までと、まだ日常は戻りそうにない。そんな中、頼みの綱のワクチンの接種の順番をめぐり「格差」が生じている。なし崩し的に東京五輪の開催が迫る中、数々の問題点が浮かび上がってきた。 新型コロナウイルス 6/23 週刊朝日
英国株より「入院リスク2.6倍」 インド株が国内で置き換わる可能性も 世界的に主流になりつつあるデルタ株(通称インド株)。国内でも今後、アルファ株(通称英国株)から置き換わりが進む可能性が高い。従来株よりも増殖率も感染力も高いため、警戒を強めることが必要だ。AERA 2021年6月28日号から。 新型コロナウイルス 6/22
「コロナうつ」に負けない! 医師・鎌田實が掲げる「生活習慣7カ条」 ワクチンの接種が進むが、いまだ収束が見えない新型コロナウイルス。そんな日々に心身が不調となり、うつ症状をおぼえる人が出やすい。「コロナうつ」にならないために、どんなことに注意すればいいのか。鎌田實・諏訪中央病院名誉院長に聞いた。 新型コロナウイルス 6/21 週刊朝日
「男性更年期障害」で疲れやすい、 人と会う機会が減ると男性ホルモンが減少 男性ホルモンの一つ「テストステロン」の減少によって起きる男性更年期障害。テストステロンは人との関わりがなくなると減少するため、自粛生活やテレワークの普及により、患者数が増えることが懸念されている。 新型コロナウイルス男性の更年期障害男性ホルモン病気病院 6/19
吉崎洋夫 【独自】腰砕けになった尾身会長の五輪提言 知られざる“変節”の理由「DeNAが突然、分科会に」 分科会を率いる尾身茂会長が有志のメンバーと東京五輪・パラリンピック開催の感染拡大リスクについての提言を政府と大会組織委員会に6月18日、ようやく提出した。その後の記者会見で「無観客開催が望ましい」と説明したが、有観客を前提とした内容の提言が多く、腰砕け感がにじみ出ていた。裏でいったい何が起こったのか。 新型コロナウイルス東京五輪 6/19
下川裕治 中国製ワクチンが東南アジアでも選ばれない理由 親密国カンボジア首相さえ英社製 「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。今回は、東南アジア各国のワクチン接種の事情について。 シノバックバックパッカーの神様ワクチン下川裕治中国新型コロナウイルス 6/18
井上有紀子 パーティションで「密室化」してクラスター 感染対策の落とし穴と正しい使い方 新型コロナウイルスの感染対策としてすっかりおなじみになった、オフィスや飲食店のビニールシートや アクリル板のパーティション。安心の目安になると思いきや、思わぬ落とし穴があるという。AERA 2021年6月21日号から。 新型コロナウイルス 6/17
野村昌二 「どういう歩き方してんだよ!」階下の住人の“勘違い”に恐怖…コロナで増える隣人トラブル 騒音、たばこの臭い……。コロナ禍で隣人とのトラブルが増えている。最悪の場合は事件に発展する可能性もある。AERA 2021年6月21日号から。 新型コロナウイルス 6/16
カンニング竹山 盛り上がらない東京都議選で小池さんの立ち位置どうなる? カンニング竹山 東京都議会議員選挙の告示が6月25日に迫り、お笑い芸人のカンニング竹山さんは「まぁ、都議選は毎回盛り上がらないんだけど……」としながら、今回の都議選、いつもとは違って注目しているところがあるという。 小池百合子都知事新型コロナウイルス東京都議選 6/16
山本佳奈 東京五輪のボランディアにワクチン接種の連絡なし 女医が危惧する安全 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「東京五輪開催への懸念」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 新型コロナウイルス東京オリンピック・パラリンピック病気病院 6/16
北原みのり 女性たちの東京五輪・パラ抗議オンラインデモ 生活と引き換えの「感動」に価値があるのか 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、目前に迫ってきた東京五輪・パラリンピックの開催について。 おんなの話はありがたいオンラインデモフェミニスト北原みのり平昌五輪新型コロナウイルス望月衣塑子東京五輪 6/15
上田耕司 望月衣塑子記者が斬る菅首相の「答えない」「論点ずらし」「平気でウソ」話法 党首討論で見えた“焦り” 菅義偉首相にとって、初となった6月9日の党首討論。菅氏が官房長官時代、会見でバトルを繰り広げた東京新聞記者の望月衣塑子さんの目にはどのように映ったのか、話を聞いた。 ワクチン接種党首討論官房長官新型コロナウイルス望月衣塑子東京五輪東京新聞菅義偉首相 6/11
大塚篤司 「面倒くさいからお風呂に入らない」は皮膚の病気になる? 皮膚科医が驚いた珍しい病気 コロナで在宅勤務が増え、人に会う機会や外出する機会が減ると、お風呂に入らなくてもいいかと考える人も多いようです。でも、それって皮膚にとってはよくないことなのでしょうか? 近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授の大塚篤司医師が、自身の経験をもとに解説します。 入浴新型コロナウイルス病気病院皮膚病 6/11
「生きて帰れるとは思わなかった」鈴々舎馬風(81)のコロナ闘病体験 新型コロナに感染し、容体が案じられていた落語協会最高顧問、五代目鈴々舎馬風師匠が復活した。齢81にして「俺も、いよいよかな」と覚悟したという闘病体験を、臨場感たっぷりに話してくれた。 新型コロナウイルス 6/10 週刊朝日
上田耕司 「菅首相の党首討論の答弁は0点」ジャーナリスト青木理 ポンコツ野党の質問で正体現す 2年ぶりの党首討論が6月9日行われ、国会で論戦の花が咲いた。菅義偉首相と野党4党の代表が1対1でまみえた45分間の論戦を、ジャーナリストの青木理氏はどう見たのか、話を聞いた。 IOC党首討論新型コロナウイルス日本維新の会東京五輪枝野幸男片山虎之助立憲民主党菅首相青木理 6/10
渡辺豪 新型コロナ“ファクターX”は幻想? インド型変異株の「免疫を逃れる能力」と第5波のリスク 新型コロナウイルスのインド型変異株(デルタ株)に対し、日本人の6割は免疫効果が弱くなる可能性があるという。我々はどう対処すべきなのか。AERA 2021年6月14日号では、懸念される変異株の研究結果を関係者に取材した。 新型コロナウイルス 6/9
立民・枝野代表「東京五輪、単純に反対とは言わない」 もし第5波きたら強力な手段「躊躇しない」と覚悟も 首相と野党党首が一対一形式で議論する党首討論が6月9日、2年ぶりに開催される。野党第1党である立憲民主党の枝野幸男代表(57)にコロナ対策などについて聞いた。AERA 2021年6月14日号の記事を紹介する。 新型コロナウイルス 6/9
【2025年上半期ランキング ライフ・経済編7位】2025年の利益爆伸び株ベスト30【うち高配当7銘柄・最高4.33%】2024年は株価6倍フジクラ1位・新NISA応援 AERA MoneyAERAマネー新NISA2025年上半期に読まれた記事 21時間前