子どもの新型コロナ感染「学校・保育所で」は誤解? ウイルスを運ぶのは大人という事実 学校や保育所での感染報告が続く。子どもの感染や重症化リスクの増大が心配されているが、その原因はウイルスではなく、成人の行動にあるようだ。AERA 2021年5月31日号から。 新型コロナウイルス 5/27
渡辺豪 “五輪型変異株”リスクも 「なぜ簡単に、安心安全と言えるのか」医師ユニオン代表が怒り 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、勤務医でつくる労働組合「全国医師ユニオン」が東京五輪・パラリンピックの中止を訴え、国に要請書を提出した。AERA 2021年5月31日号は、代表に医療現場の現状や思いを聞いた。 新型コロナウイルス 5/27
北原みのり 安倍晋三前首相の方がマシ コロナ禍の東京五輪開催はだれの都合? 政府と行政の失策は罪 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、コロナ禍で東京五輪開催に突き進む状況下、政治家に必要な資質について考えた。 おんなの話はありがたいパンデミック北原みのり協力金大阪安倍晋三政治家新型コロナウイルス東京五輪水際対策緊急事態宣言菅義偉 5/26
「菅総理は五輪やる」複数の関係者が証言 中止なら決定時点で「辞任」予測も 菅首相は東京五輪・パラリンピックについて「安全安心の大会の実現は可能」の一点張りだ。だが、与党内から頑なな菅氏を突き放すような意見も出始めた。AERA 2021年5月31日号から。 新型コロナウイルス 5/26
亀井洋志 「インドの惨劇」日本でも? “感染症ムラ”のゴーマン体質も懸念材料 インドでは第1波のピークが昨年9月中旬で1日の感染者数が9万人を超えたが、その後は1万人前後に抑え込んでいた。人口が14億近いインドとしては健闘していたといえる。 新型コロナウイルス 5/26 週刊朝日
亀井洋志 入国者「約3割」が位置情報不明…水際対策“ダダ漏れ”の実態 刻一刻と日本に新たな脅威が近づいている。インドで最初に見つかったとされる新型コロナウイルス変異株が、東京、大阪などでも確認された。すでに市中感染が始まったとみられるが、国際空港での水際対策は“ダダ漏れ”で、検査も追いつかない。コロナ対策の最前線で何が起きているのか。 新型コロナウイルス 5/26 週刊朝日
東浩紀 東浩紀「個人情報集約への消極的態度がコロナワクチン接種予約の混乱招いた」 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 新型コロナウイルス 5/25
総選挙後の自民議席「現状維持」に暗雲か? 解散前に審議相次ぐ保守性の強い法案 国会の会期末が迫る中、政府は出入国管理法の改正案の成立を今国会で見送った。一方で、国民投票法などの重要法案が続々と審議入り。背景にあるのは内閣支持率の急落だ。AERA 2021年5月31日号から。 新型コロナウイルス 5/25
東京五輪児童・生徒81万人観戦計画に変更ナシ「誰が責任をとるのか」 保護者や教員の不安 IOCのコーツ調整委員長が21日の会見で、“緊急事態宣言下”でも大会を開催できると明言し、五輪開催がいよいよ濃厚になってきた。現時点で観客は入れる見込みで、学校の引率により、児童・生徒らも観戦予定だ。都教育委員会によると、“コロナ前”に策定された東京都内の公立小・中・高校などの生徒ら約81万人が観戦する計画については、「現時点で撤回する予定はない」といい、先日も教員らによる「集団下見」が実施されたばかり。保護者や教員からは不安の声が上がっている。 パラリンピック新型コロナウイルス東京五輪観戦 5/22
野村昌二 会計はまさかの賽銭箱?「ニューノーマル」な完全非接触サービスが拡大中 コロナの感染対策として増えているのが「非接触」。街を歩けば、便利で安心な非接触サービスがあちこちに。AERA 2021年5月24日号では、近未来の買い物からアナログすぎる非接触の店まで様々な非接触サービスを紹介する。 新型コロナウイルス 5/22
福岡伸一「自分の免疫が最高のワクチン」 活性化に大切な「リラックス」 新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。連日、メディアでは医師による解説がほとんどですが、生物学者として福岡伸一さんはどう捉えているのでしょうか。作家の林真理子さんの対談で、変異株やワクチンのことなどを語りました。 新型コロナウイルス林真理子 5/21 週刊朝日
永井貴子 小室さん問題にゆれる天皇家 宮内庁が拒むワクチン接種の公表と交差する宮家の思い 自治体の首長など公の立場にある人のワクチンの優先接種の是非。見苦しい言い訳をした首長には一般の人から疑いのまなざしが注がれる一方で、職務や責務を果たすために理由を堂々と説明した場合には多くの理解が得られている。「皇族」方の接種状況はどうなっているのだろうか。 ワクチン優先接種天皇陛下宮内庁小室圭さん新型コロナウイルス皇室眞子さま秋篠宮家結婚 5/21
接種予約“裏ワザ”はかかりつけ医に直接…? 「ぴあ」の抽選式も注目 新型コロナウイルスのワクチン接種の予約をめぐり、「取れない」「つながらない」の声はまだまだ多い。さまざまな裏ワザ的な説や体験談がネットなどをにぎわすが、実際のところは……? 新型コロナウイルス病気 5/20 週刊朝日
野村昌二 ワクチン接種が「五輪開催ツールになっている」 リンクの現状に専門家が苦言 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。ワクチン接種も遅れている。そんな状況から、東京五輪・パラリンピックの開催中止を求める声が強まっている。ワクチンの専門家はどう見るのか。AERA 2021年5月24日号で、石井健・東京大学医科学研究所教授が語る。 新型コロナウイルス 5/19
カンニング竹山 カンニング竹山 ワクチン接種ごたごた 順番待っているしかないんじゃない!? 新型コロナウイルスワクチンの接種に関して、高齢者接種が始まったかと思えば色々とごたごたが噴出している。17日に始まった大規模集団接種の予約システムでは、対象の高齢者以外誰でも予約できてしまうことがAERAdotの独自取材で露呈した。お笑い芸人のカンニング竹山さんは「相馬市モデル」を例に出し、リーダーシップの重要性とその難しさを指摘する。 ワクチン入管法新型コロナウイルス 5/19
5月末宣言解除で「五輪は5波の最中」も 都医師会長が指摘する「開催は絶望的」の可能性 緊急事態宣言が発出されても、全国的な感染の拡大に歯止めがかかっていない。いま国内で何が起きていて、今後どうなるのか。AERA 2021年5月24日号で、東京都医師会の尾崎治夫会長に聞いた。 新型コロナウイルス 5/19
感染経験者の再感染「1000人に1人」と推計 起こる3つの理由は 新型コロナウイルスの感染を経験しても再感染する例が出ている。その頻度や考えられる理由とは。AERA 2021年5月24日号から。 新型コロナウイルス 5/19