NEW 参院選出馬否定「菊川怜」東大卒でも政治&時事コメントがぱっとしない“原因” 5月8日に女優の菊川怜(47)が自身のインスタグラムを更新し、今夏の参議院選挙に出馬するとの一部報道を否定した。菊川は「一部報道にて7月の参院選に出馬するというような記事が出ておりますが」と前置きし、「そのような事実は一切ございません」と否定した。 菊川怜参院選東大 5時間前
江口祐子 3男1女東大理Ⅲ合格の佐藤ママが「海外進学は考えなかった」ワケ 息子3人スタンフォード大のアグネス・チャンと対談 4人の子ども全員を東大理Ⅲに合格させた佐藤亮子さん。スタンフォード大学に3人の息子を送り出したアグネス・チャンさんと、子どもの才能の引き出し方、そして受験への臨み方について語り合った。 佐藤亮子佐藤ママアグネス・チャン東大 5/24
江口祐子 ずっと「いい子」でいなければ…アグネス・チャンが明かす息子の受験の苦労 3人がスタンフォード大 佐藤ママと対談 スタンフォード大学に3人の息子を送り出したアグネス・チャンさんと東大理Ⅲに4兄妹を合格させた佐藤亮子さん。子どもの才能の引き出し方、そして受験への臨み方について語り合った。 佐藤ママアグネス・チャン東大スタンフォード大 5/24
渡辺豪 女性経営者「東大OBは優秀でタフ、馬車馬のように働く」が…違和感を抱いた「一攫千金」の精神とは 「水星」代表取締役CEOの龍崎翔子さん(29)は東大在学中に起業、年商10億円のホテル開発・空間プロデュース事業を生み出した。東大で何を学び、何を強みと感じているのか(全2回の2回目/前編から続く)。 海外進学東大 5/22
渡辺豪 「なぜわざわざ東大に?」 19歳で起業した女性経営者が京都から東大に進学した理由 東大在学中に起業し、年商10億円のホテル開発・空間プロデュース事業を生み出した「水星」代表取締役CEOの龍崎翔子さん(29)。異端の東大出身者に母校はどう映っているのか(全2回の1回目/後編へ続く)。 東大海外進学 5/22
渡辺豪 東大生の「同質性」もガラリと変わる? 東大に70年ぶりに新学部誕生のインパクト 東大が今年4月、2027年9月に約70年ぶりとなる新学部「カレッジ・オブ・デザイン」を開設することを発表した。学部と大学院修士課程にまたがり、5年で修士号が取得できる仕組みで、学部長には東大として初の外国人となる英国人のマイルス・ペニントン東大大学院情報学環教授が就任する。1学年の定員は100人。秋入学で学生の半数を海外から受け入れ、全ての授業は英語で行い、研究テーマを学生自身が選ぶという。新学部が誕生した背景と意義、その可能性とは――。 東大カレッジ・オブ・デザイン 5/21
渡辺豪 「東大よりハーバード」は本当? 日本の高校生の”海外志向”もコスパの良さでは理系の国立大 文部科学省の調査によると、海外の高等教育機関への進学者数は2023年度1635人。前回調査の21年度は1424人で、増加傾向にある。目立つのは、従来ならば東大を選択していた層の海外志向だ。未来を担う高校生たちが海外のトップ大学へ流れていく現象をどう捉えればいいのか。 海外進学東大 5/21
渡辺豪 東大合格者数で「名門」ブランドを競い合っていたが… 首都圏の有名進学校が海外トップ大進学に注目するワケ 海外トップ大学進学のトレンドはどうなっているのか。海外トップ大進学塾「Route H」の担当者に、海外大学が向くタイプや受験に向けた準備、日本とは異なる就職活動の実態などを聞いた。 海外進学東大Route H 5/21
渡辺豪 国内エリートから社会のリーダーは育つか 灘高、東大、ハーバード卒の芦屋市長28歳が「マイノリティーの経験」から得た気づき 東大とハーバード大という日米の両トップ校に通った経験のある兵庫県芦屋市長の高島崚輔さん(28)。それぞれの大学の学びの特色や制度には違いがあるという。卒業後の進路に大学の学びはどう生かされたのか(全2回の1回目/前編から続く)。 海外進学東大ハーバード 5/20
渡辺豪 東大VS.ハーバード、どちらが上? 灘高、東大、ハーバード卒の芦屋市長が明かす18歳で海外大学を選んだ理由 東大とハーバード大という日米の両トップ校に通った経験のある兵庫県芦屋市長の高島崚輔さん(28)。それぞれの大学の学びの特色や制度の違いをどう見ているのか(全2回の1回目/後編へ続く)。 海外進学東大ハーバード 5/20
【追悼・大宮エリーさん】「人生は面白いことばかりではない」 遺作『東大ふたり同窓会』に込めた想いとは 画家・作家・脚本家として活躍した大宮エリーさんが4月23日に病気のため亡くなった。49歳だった。AERAで2022年4月から2024年3月まで「大宮エリーの東大ふたり同窓会」を連載し、今年2月には連載をまとめた書籍を発売したばかりだった。遺作となった著作『大宮エリーの東大ふたり同窓会』の担当編集者が、エリーさんが遺した言葉や想いを振り返り、追悼文をつづる。 大宮エリー東大東大ふたり同窓会追悼 4/27
川口穣 「トイレ研究」で東大に入学した“21歳女子学生”の野望 「男性用・女性用以外の“第三のトイレ”を当たり前に」 2016年度から導入された東京大学の学校推薦型選抜(推薦入試)は、今年で10回目の入学者を迎えた。これまでの合格者は全学部合わせて802人。そのうちの一人、原田怜歩(らむ)さん(21、経済学部4年)は、中学生のころから公共トイレの調査・研究に打ち込んできたトイレ研究家だ。いまは「トイレの選択肢を増やす」ことを目標に公共トイレのデータ化、配置の最適化などを東大で研究するかたわら、それを社会実装するための手段として自身でプロデュース会社も経営している。「トイレ」で東大に入った女子学生とは一体どんな人物なのか。 東大トイレ 4/22
秦正理 【大学合格率ランキング】筑駒が圧倒的1位 難関国立大に84%が合格 2位は北野 灘が3位で「西高東低」 高校へのアンケートなどをもとにした大学合格者ランキングで、難関大の合格率が高い「実力校」を紹介する。算出したトップ50を見てみると、今年も西高東低の傾向があるようだ。 大学合格者ランキング2025筑駒東大東京大学 4/14
東大合格者出身校の「東京」「私立」偏重は進んだのか? 10年前と比べてわかった意外な“真実”とは 2025年度大学入試が終わり、新学期がスタートした。AERAは4月14日号で全国3276高校の大学合格実績総覧を特集しているが、その誌面は膨大すぎてAERA DIGITALではとてもご紹介できない。そこで東大合格者に絞って、その出身校の地域別、国公私立別分布を15年度入試と比較してみると、意外なトレンドが浮かび上がった。 大学合格者ランキング2025東京大学東大 4/7
【東大合格者ランキング】2年連続で増えた高校トップ20 1位は6年ぶり100人超えの“筑駒” 大学入学共通テストに「情報」が導入されるなど、入試改革の第2フェーズに入った2025年度大学入試が終息した。東大合格者の出身高校ランキングには、昨年と同数の149人の合格者を出し首位を守った開成(東京)をはじめ、合格者1人まで数えると計405高校が名を連ねた。なかでも2年以上連続で合格者数を伸ばした高校は、全国で20校。その顔ぶれは――。 大学合格者ランキング2025東大東京大大学入試大学受験 3/31
秦正理 【大学合格者ランキング】東大2位に117人の筑駒 1位は開成が死守 “さらなる飛躍に期待”新興2校も紹介! 2025年度の東大合格者数の高校ランキングは、合格者数3000人超とほぼすべての高校が出そろった(AERA、サンデー毎日、大学通信の合同調査)。 大学合格者ランキング2025東大東京大筑波大附駒場 3/31
【大学合格者ランキング】東大で1位の開成、早慶でも首位 早稲田も慶應も2位の横浜翠嵐はどちらも大幅増 高校へのアンケートなどをもとにした大学合格者ランキングは、3月13日午後4時現在の判明分によると、東京大学は1位開成(東京)149人、2位聖光学院(神奈川)95人、3位麻布(東京)82人、4位日比谷(東京)81人、5位灘(兵庫)77人となっている。 大学合格者ランキング2025東大京大早大早稲田慶應 3/24
あなたの出身校は何位? 東大・京大を含む難関国立10大学の「高校別」ランキングを一気見 東京大や京都大など、主な国立大学の前期日程の合格者が発表された。高校へのアンケートなどをもとにした、難関国立10大学の高校別のトップ20を一気に紹介する(10日午後6時現在)。各大学のランキング上位の常連校の結果はどうだったのか(合格実績のある学校へのAERAとサンデー毎日、大学通信の合同調査をもとにした10日午後6時現在の速報値。カッコ内の数値は順位)。 大学合格者ランキング2025東大東京大京大京都大北海道大北大東北大名古屋大名大阪大大阪大九州大九大一橋大東京科学大東京工業大神戸大 3/17
秦正理 【詳報データ!東大合格トップ50】開成は不動の1位 聖光学院は2年連続2位 東京大や京都大など、主な国立大学の前期日程の合格者が発表された。高校へのアンケートなどをもとにした、合格者ランキング(10日午後6時現在)によると、東大の1位は開成(東京)で149人が合格。1982年から44年連続でトップとなった。前年の149人から同数となっている。 大学合格者ランキング2025東大東京大大学入試大学合格 3/17