秦正理 〈2024年上半期ランキング ライフ編1位〉【超速報】東大合格者「高校別」トップ20! 開成149人、聖光学院97人、灘94人…公立で上位に食い込んだ名門校は? 早いもので、2024年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.に掲載され、特に多く読まれた記事をジャンル別に、ランキング形式で紹介します。ライフ関係の記事の1位は「【超速報】東大合格者『高校別』トップ20! 開成149人、聖光学院97人、灘94人…公立で上位に食い込んだ名門校は?」でした(この記事は3月12日に掲載したものの再配信です。年齢や肩書などは当時のもの)。 大学合格者高校ランキング東大京大受験ランキング2024年上半期ランキング 7/12
【大学ランキング】大学発ベンチャー企業数1位は唯一300社超の東京大 増加数トップは慶應大 大学は教育機関という側面だけではなく、研究機関としての役割もある。大学の持つ革新的な研究成果に基づいた「大学発ベンチャー」は、次世代のイノベーションの担い手としても注目されている。では、実際どれほどの大学発ベンチャーが各大学で誕生しているのだろうか。「受験偏差値だけに頼らない大学評価」をコンセプトに、編集部の調査・収集データに基づき作成した『大学ランキング2025』(朝日新聞出版)では、「 大学発ベンチャーランキング」として国内の大学発ベンチャー企業数を掲載している。今回、その一部を紹介する。 大学ランキング大学発ベンチャー東大慶應 6/7
東京大学の学費「10万円」引き上げに翻弄される学生たち 現役東大生は「値上げされたら研究者になる道は諦めます」 近年、国立大学の授業料の引き上げが相次ぐなか、ついに東京大学も値上げを検討していると報じられた。引き上げ額は最大で約10万円になるとされるが、その「10万円」は一部の学生や保護者にとって、金額以上の重みを持つ。金銭的に苦労しながら東大に通う現役学生と、受験生の事情に詳しい東大出身の識者に「10万円」引き上げが与える影響を取材した。 東大学費 5/28
小林哲夫 東大、早慶もGWに授業。大学が「国民の休日」を休みにできない「15週ルール」とは 新入生が大学に入って驚くことがある。4月下旬から連休が始まり、さあ、ゆっくり休んでアルバイトしよう、旅行しよう、いや、しっかり本を読もう、資格試験に向けて対策を練ろう、と思いきや、くじかれてしまう。大学によっては、連休中の祝日に授業を受けなければならないからだ。たとえば、今年の4月29日(月曜日、昭和の日)には、慶應義塾大、早稲田大など多くの大学で授業が行われた。 東大早慶大学 5/22
福井しほ 「東大どう?」「たぶんいけた」現役合格率16%! 日本一の都立・日比谷が”凋落”から返り咲いた理由 「日本一の進学校」が代名詞だった、東京都立日比谷高等学校。だが、1967年の学校群制度の導入後、200人近かった東京大への合格者数は、80年代から90年代にかけて、一桁に。「日比谷の凋落」というフレーズさえ飛び交った。栄光と挫折を味わった公立校から、今年東大に52人が合格した。卒業生が317人だから、実に16%が東大に受かったことになる。名門「復活」の背景にあるのは、敏腕校長と三大行事のサイクルだった。AERA 2024年3月18日号から。 大学合格者高校ランキング日比谷高校受験東大 4/1
福井しほ 「奇跡」から22年、右肩上がりの伸び率は横ばいに… 京都の名門・堀川高校が新たに模索する「探究」 先駆者として、探究学習に取り組んできた京都の堀川高校。1999年の「探究科」設置後、国公立大への現役合格者数が急増したときには「堀川の奇跡」として、話題になった。あの「奇跡」から22年。先駆者が新たな挑戦へとかじを切っている。 大学合格者高校ランキング受験京大東大 3/31
河嶌太郎 東北大では3人に1人が「総合型選抜」で入学 約8割の大学が総合型を実施する背景とは 東大をはじめとする難関国立大の推薦合格発表が終わり、一般入試の合格発表も終わった。ひと昔前は、こうした難関国立大に一般入試以外で行くことは考えられないことであった。ところが、東北大、筑波大、九州大が2000年度入試で初めて総合型選抜を開始したことが転機のきっかけだ。 大学合格者高校ランキング東北大東大京大推薦入試 3/31
河嶌太郎 東大「推薦入試」開始から9年で合格者女子率は過去最多に 「多様性の確保」で何が変わったのか? ひと昔前までは、東大をはじめとする難関国立大に推薦で行くことは考えられないことであった。ところが、東北大、筑波大、九州大が2000年度入試で初めて「AO入試」とも呼ばれる総合型選抜を開始したことが大きな始まりとなった。 大学合格者高校ランキング東大推薦 3/30
福井しほ 京大50人合格「西京」の面白がる精神 おもむろに書かれた「朝、食パンをくわえた高校生とぶつかる確率」 京都大に例年、多くの合格者を送り出す京都市立西京高校。今年は京大に50人が合格(41人が現役)。うち、「特色入試」でも同大最多となる8人が合格した。その最大の強みは、「面白がる」精神だ。AERA 2024年3月18日号から。 大学合格者高校ランキング西京京大東大受験合格 3/18
福井しほ 国内屈指の進学校「灘」の真実 東大94人、京大51人が合格する圧倒的結果に「精力善用」の校是 東京大や京都大、国公立医学部に毎年多くの生徒を送り出している西の超名門・灘高校。今春も94人が東大に、51人が京大に合格。最難関の東大理科三類には12人が合格した。志望校合格の裏側にある、「効率的」な考え方に迫った。 大学合格者高校ランキング灘灘中学灘高校東大京大医学部国公立大学受験入試 3/17
秦正理 校則も制服もなし、赤髪金髪OKで髪型自由…京大に強い「東大寺学園」が縛りつける教育をしない理由 東大京大の合格者高校ランキングには例年、首都圏や大阪、京都、兵庫といった大都市の高校が並ぶ。そのなかで毎年上位に食い込むのが東大寺学園。西大和学園と並んで奈良県の合格実績を引っ張る。 大学合格者高校ランキング東大寺学園京大東大受験大学平野 3/16
福井しほ 【2024年】東大・京大・難関国立8大学「推薦」「特色入試」「総合型」合格ランキング! 今回は、東京大、京都大、大阪大、東京工業大など難関国立8大学の学校推薦型選抜、特色入試、総合型選抜などの結果を紹介(ランキング画像はこの記事の下部にあります)。 大学合格者高校ランキング東大京大受験推薦特色入試北海道大東北大名古屋大大阪大九州大一橋大東京工業大神戸大 3/15
福井しほ 東大「学校推薦型選抜」トップは開成、渋渋、灘の“3人”…京大「特色入試」は? 合格者高校ランキング! 一発逆転の“飛び道具”のイメージが強かった「推薦入試」が多数派になりつつある。 大学合格者高校ランキング東大京大受験合格開成 3/15
福井しほ 東大合格者100人の大台突破! 聖光学院・工藤校長が明かす「こんなに成績が悪い学年はなかった」の真意 「東大受験史」に新たな歴史が刻まれた。神奈川にある中高一貫の男子校・聖光学院で今年、100人の生徒が東大合格を掴み取った。1954年に設立した同校は、今や「超進学校」として開成や灘、日比谷などの伝統校と肩を並べる存在になった。近年、躍進を遂げている背景を工藤誠一校長に聞いた。 大学合格者高校ランキング聖光学院東大京大受験合格ランキング神奈川県 3/14
秦正理 【超速報】東大合格者「高校別」トップ20! 開成149人、聖光学院97人、灘94人…公立で上位に食い込んだ名門校は? 東大と京大の合格者が3月10日に発表され、東大は2993人、京大は2701人が喜びの春を迎えた。 大学合格者高校ランキング東大京大受験ランキング 3/12
秦正理 〈東大合格発表〉東大・京大合格者が選ぶ「使えるオンライン学習」 ポイントはモチベ維持? 東大の合格発表が3月10日に行なわれた。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2023年3月6日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時) 東大 3/10 週刊朝日
小林哲夫 〈受験シーズン〉東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか? 受験シーズンが最終盤を迎えた。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2021年6月11日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時) 東大大学ランキング 3/10
〈東大合格発表〉「東大タレント」30年史 菊川怜が変えたブランドイメージ 東大の合格発表が3月10日に行なわれた。過去に話題となった記事を再配信する。(この記事は、2020年3月21日に配信した内容の再配信です。肩書、情報等は当時) 東大 3/10 週刊朝日