AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ニュース

熱狂的巨人ファンのはずが…「中居正広は阪神ファンでは?」と巨人OBが指摘する違和感とSMAPの事情とは
熱狂的巨人ファンのはずが…「中居正広は阪神ファンでは?」と巨人OBが指摘する違和感とSMAPの事情とは フジテレビと親会社が設置した第三者委員会が3月31日、調査報告書を公表し、フジのアナウンサーだった女性が中居正広氏から性暴力を受けたことなどを認定した。1月に芸能界引退を発表した中居氏だが、今後表舞台に出てくることはないだろう。
米トランプ政権とIT企業のタッグで変わるシリコンバレー グーグルの労働組合はどうするのか
米トランプ政権とIT企業のタッグで変わるシリコンバレー グーグルの労働組合はどうするのか 連日、その言動が世界のニュースを席巻している米国のトランプ大統領。中でもひときわ存在感を発揮しているのが、XやスペースXを所有するIT業界の起業家イーロン・マスク氏だ。トランプ政権と新たな権力となっているIT業界が結びつく足元で、IT業界の働き手たちや職場はこれまでにない変化を余儀なくされている。この10年、再燃していた若い世代の労組結成への意欲と新たな動きはどうなるのか。グーグルの働き手でつくるアルファベット・ワーカーズ・ユニオン(AWU)に、『なぜ今、労働組合なのか――働く場所を整えるために必要なこと』(朝日新書)の著者、藤崎麻里記者がオンラインで取材し、その本音に迫った。
「雅子さまの英語肉声」公開はいつ? 宮内庁YouTubeがコメント欄を開放しない理由は国民への「ロイヤルな思いやり」か
「雅子さまの英語肉声」公開はいつ? 宮内庁YouTubeがコメント欄を開放しない理由は国民への「ロイヤルな思いやり」か 4月1日午前10時に宮内庁の公式YouTube(ユーチューブ)チャンネル「宮内庁 Imperial Household Agency」で動画とショート動画の配信が始まった。公開から4日ですでに登録者は8万人を超え、さっそく、3月にブラジル大統領夫妻を招いた晩餐会で天皇陛下のお言葉がすべて入った長めの動画も配信している。晩餐会の動画では、高円宮家や三笠宮家など宮家の皇族方の映像もあるだけに、かねて期待の高い皇后雅子さまの英語による交流場面の公開も期待されている。

この人と一緒に考える

“炎上”してもトップ当選? 参院選出馬表明の泉房穂氏 国民民主の玉木代表を怒らせても余裕なワケ
“炎上”してもトップ当選? 参院選出馬表明の泉房穂氏 国民民主の玉木代表を怒らせても余裕なワケ 兵庫県の明石市長を暴言やパワハラなどで退任した泉房穂氏が、退任の際に宣言していた政治家引退を撤回し、今夏の参議院選で兵庫選挙区(改選数3)から立候補することを表明した。もっとも暴言癖は直っていないようで、立候補表明会見やSNSの投稿で国民民主党の玉木雄一郎代表を怒らせ“炎上”。当初、ウラで話がついていたとされる同党や立憲民主党の支援は暗礁に乗り上げた。
2試合連続押し出し四球、佐々木朗希の厳しい現実 パ・リーグ選手からは「3年前がピークだった」の声
2試合連続押し出し四球、佐々木朗希の厳しい現実 パ・リーグ選手からは「3年前がピークだった」の声 大志を抱き、ドジャースに入団した佐々木朗希が厳しい現実を突きつけられている。本拠地での初登板となった3月29日のタイガース戦で2回持たず3安打4四球2失点KO。デビュー戦に続き、2試合連続で押し出し四球を与え、試合序盤に自滅の形で降板した。
グーグルマップ「悪質口コミ」に悩む医療機関 「カスハラ」背景にネット普及で「患者と医師の力関係の変化」
グーグルマップ「悪質口コミ」に悩む医療機関 「カスハラ」背景にネット普及で「患者と医師の力関係の変化」 医療機関でも、患者やその家族による暴言や理不尽な要求などを受ける「ペイシェントハラスメント(ペイハラ)」が問題視されている。患者がグーグルマップに病院への批判的な口コミを投稿するケースも目立つ。AERA 2025年4月7日号より。【前編はこちら】深刻化する“医療カスハラ” 「帰れ」「役立たず」と罵声、命の危険を感じる場合も 在宅医療現場の過酷な実態

特集special feature

    深刻化する“医療カスハラ” 「帰れ」「役立たず」と罵声、命の危険を感じる場合も 在宅医療現場の過酷な実態
    深刻化する“医療カスハラ” 「帰れ」「役立たず」と罵声、命の危険を感じる場合も 在宅医療現場の過酷な実態 医療従事者が患者やその家族から暴言や理不尽な要求などを受ける「ペイシェントハラスメント(ペイハラ)」が深刻化している。医療現場でいま、何が起きているのか。AERA 2025年4月7日号より。
    令和の職場「忖度」し合う上司と部下 互いに「腹の探り合い」信頼関係どう築けばいいか
    令和の職場「忖度」し合う上司と部下 互いに「腹の探り合い」信頼関係どう築けばいいか いつの時代でも難しい上司の部下の関係。その距離感は昭和、平成、令和と時代が流れるにつれ、離れているという。調査結果からも、忖度し合う上司と部下の実態が浮かび上がった。AERA 2025年4月7日号より。【前編はこちら】上司が部下の信頼に応えない「片想い」で離職も 理想はWBC栗山英樹と村上宗隆の関係
    上司が部下の信頼に応えない「片想い」で離職も 理想はWBC栗山英樹と村上宗隆の関係
    上司が部下の信頼に応えない「片想い」で離職も 理想はWBC栗山英樹と村上宗隆の関係 AERAではこれまで上司と部下のギャップを何度も報じてきたがその多くは、悩む上司に焦点を当てたもの。ところが最近、上司から部下への信頼が弱い「片想い」型の関係が半数以上、という研究が発表された。どういうことなのか。AERA 2025年4月7日号より。
    フジは「プロ経営者を入れるなど体制刷新すべき」 危機管理広報の専門家が提言
    フジは「プロ経営者を入れるなど体制刷新すべき」 危機管理広報の専門家が提言 元タレントの中居正広氏がフジテレビアナウンサーだった女性との間で引き起こしたトラブルについて、フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(FMH)が設置した第三者委員会は3月31日、調査報告書を公表した。中居氏の行為について「性暴力による人権侵害」と断じ、経営陣の対応についても「経営判断の体をなしていない」「性暴力への理解を欠き、被害者救済の視点が乏しかった」と批判した。今回の報告書の読み解きを、危機管理広報を専門とするエイレックスの江良俊郎代表に聞いた。

    カテゴリから探す