AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ニュース

中居正広トラブルで窮地の「フジテレビ」は社長会見でも批判止まらず 相手女性が報道前に吐露していた「テレビの世界」と「PTSD」
中居正広トラブルで窮地の「フジテレビ」は社長会見でも批判止まらず 相手女性が報道前に吐露していた「テレビの世界」と「PTSD」 中居正広(52)の“女性トラブル”に関して、フジテレビが揺れている。17日には港浩一社長が臨時の記者会見を行い、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を設置すると表明した。だが会見では事実関係についての言及はほとんどなく、フジテレビの対応には多くの批判や疑問の声が残ったままだ。そんな中、AERA dot.は報道前にトラブルの相手とされる女性の相談に乗っていた人物に接触。彼女はフジテレビへの感謝は一切口にせず、今後やりたい「社会貢献」について語っていたという。
セ・リーグもDH制を導入すべき? 現場からは「秋広、度会らスター候補が育つ」と賛同の声
セ・リーグもDH制を導入すべき? 現場からは「秋広、度会らスター候補が育つ」と賛同の声 プロ野球の榊原定征コミッショナーが1月6日、「セ、パでルールが違うというのはノーマルな状態ではないと思う。見る立場からすると打撃活発な試合のほうが面白いよね」とセ・リーグの指名打者制(DH制)導入に言及した発言が反響を呼んでいる。セ・リーグも指名打者制導入に動き出すのだろうか。
NHK大河「べらぼう」よ、なぜ? 「男が女で遊ぶ場所」が今もある社会で「吉原」大連発 北原みのり
NHK大河「べらぼう」よ、なぜ? 「男が女で遊ぶ場所」が今もある社会で「吉原」大連発 北原みのり テレビから性的なことが流れてくるのは、50年以上生きていても、やっぱり慣れない。特に、そばに誰かが一緒にいるときなど、それが両親であったりするならばなおのこと、友だちであってもそれなりに、とても気まずく、落ち着かず、とたんに時の歩みは遅くなり、どういうわけか耳が熱くなる。
【図解で解説】発達障害を強みに働く 見えない「壁」を破るために職場でできることとは
【図解で解説】発達障害を強みに働く 見えない「壁」を破るために職場でできることとは 生まれつき脳の性質や働きに偏りがあって、得意なことと苦手なことがはっきりしている発達障害のある人たち。さまざまな困りごとがあっても、見た目ではわからない「障害」なので周囲からは理解されにくいことがあります。発達障害を強みに働ける職場をつくるにはどうしたらいいのでしょうか。言葉と図でわかりやすく解説します。(監修:岩波明・昭和大学附属烏山病院前院長)
不祥事の源田がいないなら… WBCや五輪と無縁だった「侍ジャパンに適任」のベテラン遊撃手は
不祥事の源田がいないなら… WBCや五輪と無縁だった「侍ジャパンに適任」のベテラン遊撃手は 一昨年の春の感動はまだ記憶に鮮明だ。23年3月に開催された第5回WBCで、侍ジャパンは大谷翔平(ドジャース)、ダルビッシュ有(パドレス)、吉田正尚(レッドソックス)、ラーズ・ヌートバー(カージナルス)らの活躍で世界の頂点に立った。そのWBCの第6回大会は来年春。今年はどの選手が侍ジャパンに選出されるかが気になるシーズンとなる。

この人と一緒に考える

斎藤県政で迎える阪神・淡路大震災30年への懸念 「県土の一木一草まで」知事の責任背負えるか
斎藤県政で迎える阪神・淡路大震災30年への懸念 「県土の一木一草まで」知事の責任背負えるか 1995年1月17日5時46分。神戸・阪神地域と淡路島北部をマグニチュード7.3の大地震が襲った。復興に尽力した当時の貝原俊民兵庫県知事と現在の斎藤元彦知事──。災害と知事のありかたについて、当時地元紙記者として現場を取材したノンフィクションライターが書く。AERA 2025年1月20日号より。
村上宗隆を超える長距離砲に? メジャーが熱視線を送る意外な「日本人スラッガー」の名前
村上宗隆を超える長距離砲に? メジャーが熱視線を送る意外な「日本人スラッガー」の名前 日本を代表する長距離砲、村上宗隆(ヤクルト)、岡本和真(巨人)は、いずれも今年のシーズンオフ以降、メジャーに挑戦する可能性がある。これまで大谷翔平(ドジャース)は別格として、日本人スラッガーがメジャーで長距離砲として活躍するのは難しかったが、村上、岡本はどうか。メジャー関係者は厳しい見方を示す一方で、「村上より素質は上」というスラッガーの名前を挙げた。
「もう富ケ谷には住んでいません」 安倍昭恵さんが明かした「今の生活」と「晋三氏との出会い秘話」
「もう富ケ谷には住んでいません」 安倍昭恵さんが明かした「今の生活」と「晋三氏との出会い秘話」 1月13日、安倍晋三元首相の妻・昭恵さん(62)が東京新宿区の大久保公園で開催された「新春 歌舞伎町餅つき祭り!」に姿を見せた。昭恵さんが来ると知り、公園には大勢の人々が集まり活況を呈したが、AERA dot.は昭恵さんに直撃し「現在の暮らしぶり」や「安倍元首相との秘話」、そして「トー横キッズたちへの思い」などを聞いた。

特集special feature

    高校生の就職「手取り26万円、ボーナス85万円」 空前の「売り手市場」でも支援体制「ピンチ」のワケ
    高校生の就職「手取り26万円、ボーナス85万円」 空前の「売り手市場」でも支援体制「ピンチ」のワケ 高校生の就職が空前の売り手市場だ。今春卒の求人倍率は大学・大学院生の1.75倍(リクルートワークス研究所調べ、2024年)を大きく超える3.91倍(厚生労働省調べ、24年9月末時点)、「令和の金の卵」ともてはやされている。ところが、その就職を支援する体制が、いま、ピンチだという。
    「1億円以上の貯金があっても…」 高齢化する「ひきこもり」、老親が亡き後に困窮してしまう理由
    「1億円以上の貯金があっても…」 高齢化する「ひきこもり」、老親が亡き後に困窮してしまう理由 「ひきこもり」の高齢化が深刻化している。老親が亡くなった後、中高年で未婚のひきこもりの子どもの生活はどうなってしまうのか。「2025年問題」を迎えるなか、頭を悩ませている老親は多そうだ。ひきこもりの家族の支援活動を行うファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに聞いた。
    「非モテビジネス」と化したタワマン合コンパーティー ハイスペ男女は来ず、絡めとられるのは“弱者男性”
    「非モテビジネス」と化したタワマン合コンパーティー ハイスペ男女は来ず、絡めとられるのは“弱者男性” かつて勝ち組の象徴でもあったタワマン合コン、タワマンパーティー。一部の富裕層が繰り広げる特殊な世界にもみえたが、最近はそこに住んでいない人でもパーティーを主催できたり、だれでも参加できたりするという。以前は「港区」を中心に限られた場所にしかなかったタワマンが、今やどこにでも建つようになり、以前のような特別感がなくなったこともハードルを下げた一因のようだ。とはいえ、富裕層の個人的な集まりはいまだにあるようで、増えたのは営利目的のためのイベントだという。なかには、魅力的な文句で誘い、実態はまったく違うという“粗悪”なパーティーもあり、狙われるのは“弱者男性”だという。
    神奈川県警で制服の「スカート」が廃止に 女性警視正が明かす“スカートの弊害”と“セクハラ被害”
    神奈川県警で制服の「スカート」が廃止に 女性警視正が明かす“スカートの弊害”と“セクハラ被害” 神奈川県警で、新規採用の女性警察官に制服のスカートの支給をやめることが決まった。条例改正案が県議会で可決され、2月からはズボンのみが支給される運用となる。背景には、被疑者を追いかけるなど体を張る場面もある中、スカートを着用する人がほとんどいないという実態があるが、かつては「女性警察官はスカートが当たり前」という時代もあった。神奈川県警で唯一の女性警視正であり、横浜市警察部長の寺﨑富美さん(60)に、スカートで職務にあたっていた当時の苦労を聞いた。

    カテゴリから探す