AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

この人と一緒に考える

ラッパー・Zeebra「レコードは『探す』よりもその場のノリでパッと買う」
ラッパー・Zeebra「レコードは『探す』よりもその場のノリでパッと買う」 ヒップホップ・アクティビストのZeebraさんが「AERA」で連載する「多彩な野菜」をお届けします。1997年のソロデビューからトップとしてシーンを牽引し続け、ジャンルや世代を超えて多くの支持を得ているZeebraさん。旬の野菜を切り口に、友人や家族との交流、音楽作りなど様々なエピソードを語ります。
福岡伸一「北里柴三郎は反骨精神あふれる明治人」 成し遂げた数々の偉業とは?
福岡伸一「北里柴三郎は反骨精神あふれる明治人」 成し遂げた数々の偉業とは? 生物学者・福岡伸一による週刊誌「AERA」の人気コラムが「AERA dot.」でリニューアル! メディアに現れる科学用語を福岡伸一が毎回ひとつ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。いわば「科学歳時記」。第2回は、2024年をめどに千円札の「顔」になることが決まった医学者の「北里柴三郎」です。
かつてハワイに麻疹の免疫があったら、米国ではなくイギリス連邦になっていた!?
かつてハワイに麻疹の免疫があったら、米国ではなくイギリス連邦になっていた!? 『戦国武将を診る』などの著書をもつ日本大学医学部・早川智教授は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は、カメハメハ1世(大王)が建国したハワイ王国の二代目の王であるカメハメハ2世を「診断」する。
島での「あったらいいな」を小学6年生がプログラミングで実現? 離島の教育
島での「あったらいいな」を小学6年生がプログラミングで実現? 離島の教育 福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 三宅島へは調布飛行場から新日本航空の小型機で。1日3便ほど出ているので、意外とアクセスはいい  61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、三宅島にある唯一の小学校、「三宅小学校」でのプログラミング研修の後半をご紹介します。
フィギュア女子も4回転へ トリプルアクセルだけじゃない紀平の武器
フィギュア女子も4回転へ トリプルアクセルだけじゃない紀平の武器 2018-2019シーズンを締めくくるフィギュア国別対抗戦が4月14日に閉幕した。男子の4回転が注目される中、エリザベート・トゥルシンバエワ選手(カザフスタン)は世界選手権でシニア女子初の4回転を成功させた。トリプルアクセルを武器にする紀平梨花選手が、今季の反省と3年後の北京五輪についての想いを語る。

特集special feature


    カテゴリから探す