福田晴一

福田晴一

(ふくだ・はるかず)

プロフィール

昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中
61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記

福田晴一の記事一覧

いよいよ小学校プログラミング教育実施へ そして私自身の今後は…
いよいよ小学校プログラミング教育実施へ そして私自身の今後は…
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに、間もなく64歳となる。円滑導入を目的とした全国各地での小学校教員の研修も一区切りつく今、本連載最終回となる今回は、今後の教育課題や福田さん自身の今後についてご紹介する。
福田晴一
AERA 3/25
教員生活を離れて見えてきたこと、そしてその先は…
教員生活を離れて見えてきたこと、そしてその先は…
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。プログラミグ教育全面実施直前の全国一斉休校、教員は何を考えているのだろうか。私たちに何ができるのであろうか。
福田晴一
AERA 3/11
プログラミング教育必修化直前、今こそ問われる先生の姿勢とは?
プログラミング教育必修化直前、今こそ問われる先生の姿勢とは?
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。必修化直前、現状を直視してみると……。
福田晴一
AERA 2/26
プログラミングと出会い、開花した先生
プログラミングと出会い、開花した先生
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回はプログラミングの研修を受けたことで、教員としてのその後の生活が大きく変容した二人の先生を追ってみたい。
福田晴一
AERA 2/12
「子どもたちにプログラミング体験を」 地域のボランティアが支えるプログラミング道場
「子どもたちにプログラミング体験を」 地域のボランティアが支えるプログラミング道場
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、小学校プログラミング教育の必修化に向け、広がるムーブメントを紹介したい。
福田晴一
AERA 1/22
日本初! 「コンピュータクラブハウス」の設立資金になった意外なものとは?
日本初! 「コンピュータクラブハウス」の設立資金になった意外なものとは?
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は日本で初めて開設された「コンピュータクラブハウス」を取り上げたい。
福田晴一
AERA 12/25
三宅小のプログラミング教育、2年間の成果を見た!
三宅小のプログラミング教育、2年間の成果を見た!
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今秋、東京では、毎週のように各地域でプログラミング教育推進校の研究発表会が開催された。今回はその一つ、三宅島の小学校をリポートする。
福田晴一
AERA 12/11
必修化前年、いよいよ「プログラミング教育研究会」が立ち上がった!
必修化前年、いよいよ「プログラミング教育研究会」が立ち上がった!
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は教員の自主的な研究会の立ち上がりについて紹介する。
福田晴一
AERA 11/27
学生のモチベーションを上げる一手とは? プログラミング教育の次なる課題は「教員養成課程」
学生のモチベーションを上げる一手とは? プログラミング教育の次なる課題は「教員養成課程」
61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。小学校プログセミング教育の全面実施まで5カ月、果たして大学の教員養成課程は準備万端なのだろうか。
福田晴一
AERA 11/13
自動販売機は2台、信号機もATMもない過疎地での「プログラミング教育」の重要性
自動販売機は2台、信号機もATMもない過疎地での「プログラミング教育」の重要性
福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 全校生徒13人の小学校  61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。全国を教員研修で回っているうちに63歳となった。今回は、地方の教員研修の中で、過疎地の小規模な小学校を訪問したレポートを紹介する。
福田晴一
AERA 10/23
1 2 3
リュウジの脂肪燃焼スープ

リュウジの脂肪燃焼スープ

【AERA2024年1月13日号(1月6日発売)】年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。できればおいしいやつ。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参、体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。リュウジさんだから味は保証付き、しかもフライパン一つで簡単!

脂肪燃焼スープ2025
2025年をリードする100人

2025年をリードする100人

【AERA2024年12月30日―2025年1月6日合併増大号(12月23日発売)】 「2025年」といえば、超高齢化社会がさらに進み、労働力不足や社会保障費の増大などの社会課題がますます深刻化しそうです。そんな重たい空気を吹き飛ばし、道を切り開く人たちがいます。100人を超す2025年の注目の人を紹介します。

2025年注目の人
2025年問題と終活

2025年問題と終活

【AERA2024年12月23日号(12月16日発売)】 団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となることで起こる「2025年問題」。「社会保障費の増大」「医療に関わる人材の不足」「労働力不足の深刻化」の3つが大きな問題になってくると言われています。その子どもである団塊ジュニア世代にとっては、親の介護や自身の老後について否応なしに直面させられることに。よりよい後半生のために、不安なく将来を迎える術を考えます。

2025年問題と終活
カテゴリから探す
ニュース
給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質〈アンコールスペシャル〉
給食に生徒が「ふりかけ持参」で賛否 「弁当と給食は別物」猛反発した市議が語った問題の本質〈アンコールスペシャル〉
給食
dot. 4時間前
教育
「なかなかやるな、東京ドーム! LINEでスムーズに落とし物探し」ジェーン・スー
「なかなかやるな、東京ドーム! LINEでスムーズに落とし物探し」ジェーン・スー
ジェーン・スー
AERA 2時間前
エンタメ
〈ゴチ新メンバー霜降り明星・せいや決定〉「霜降り明星・せいや」は大谷翔平のような主人公タイプ 壮絶ないじめを物語のように乗り越えた生きざま
〈ゴチ新メンバー霜降り明星・せいや決定〉「霜降り明星・せいや」は大谷翔平のような主人公タイプ 壮絶ないじめを物語のように乗り越えた生きざま
霜降り明星
dot. 1時間前
スポーツ
もう絶対的ではない…実績十分も、今季“定位置”を失う危険性ある「スター選手5人」
もう絶対的ではない…実績十分も、今季“定位置”を失う危険性ある「スター選手5人」
プロ野球
dot. 3時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉歯を抜いた後、インプラントにためらう患者 「抜けたまま何もしない」はあり?奥歯ならいい?歯科医の答えは
〈あのときの話題を「再生」〉歯を抜いた後、インプラントにためらう患者 「抜けたまま何もしない」はあり?奥歯ならいい?歯科医の答えは
歯科
dot. 1/14
ビジネス
勝間和代「モノを捨てられない人はお金が貯まらない」広告はあの手この手でモノを買わせようとしてきます
勝間和代「モノを捨てられない人はお金が貯まらない」広告はあの手この手でモノを買わせようとしてきます
AERA Money
AERA 4時間前