高橋大輔「僕は引き際を失敗した」 今後のキャリアは… 2018-2019シーズンに現役復帰したフィギュアスケート選手・高橋大輔。引退当時の自分を振り返るとともに、二度目の現役選手としてのあり方を模索している。 フィギュアスケート高橋大輔 5/7
高橋大輔が「裸を見られても恥ずかしくない」と語った本当の理由 2018-2019シーズンに現役復帰したフィギュアスケート男子シングルの高橋大輔選手。復帰後4年ぶりの全日本選手権では2位という好成績を収めた。ファッションに対する意識の変化から、二度目の現役選手としての心境を語る。 フィギュアスケート高橋大輔 5/7
竹増貞信 竹増貞信「マチの課題解決も役割の一つに」<コンビニ百里の道をゆく> 「コンビニ百里の道をゆく」は、49歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 5/6
帯コメントにニコラス・ケイジ! 謎の交友関係を持つマシュー・チョジックの自伝的エッセー マシュー・チョジックさんによる『マシューの見てきた世界 人生に退屈しないためのとっておきの21話』は、日本、アメリカ、旅行で訪ねたベトナムやパレスチナなどでの体験を綴った自伝的エッセー集。著者のマシューさんに、同著に込めた思いを聞いた。 5/6
米大統領選候補者レースで躍進 37歳・同性婚「ピート市長」とは? 「ピート市長」とファーストネームで呼ばれる。人口約10万人のサウスベンド市長、ピート・ブティジェッジ氏が、2020年大統領選の候補者として存在感を増している。 5/6
野村昌二 LGBT就活生の本音「やりたい仕事か、カミングアウトできる会社か」 LGBT当事者が周囲にカミングアウトをしたくてもできない環境がまだあることがわかった。制度や知識は広まってきたが、安心して自分をさらけ出せる社会には至っていない。何が問題なのか。 5/5
野村昌二 職場でLGBTをカミングアウト「絶望しか感じない」 30代当事者が語る現実 LGBT当事者が周囲にカミングアウトをしたくてもできない環境がまだあることがわかった。制度や知識は広まってきたが、安心して自分をさらけ出せる社会には至っていない。何が問題なのか。 5/5
井手隊長 ラーメンの鬼と呼ばれた佐野実“最後の弟子”が作る「師匠を見返したい一杯」 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの連載。今回紹介するのは、ミシュランガイド東京のビブグルマンを5年連続で受賞した「RAMEN GOTTSU」の店主が愛する一杯。それは今は亡きラーメンの鬼・佐野実さんの最後の弟子が作る、決意のこもったラーメンだった。 AERAオンライン限定ラーメン井手隊長 5/5
福井しほ 天皇陛下の「おことば」が変わった瞬間 14万人超の“熱気”に満ちた一般参賀 新天皇の即位を祝う一般参賀が、4日、皇居で行われた。新天皇が公式行事で国民の前に姿を見せるのは初めて。朝から長蛇の列ができ、宮内庁は開門時間を予定より20分早めた。 AERAオンライン限定皇室 5/4
思わず「うわー汚い!」 五感に訴えるストーンズ展で感じるロックの魂 ロンドン、ニューヨーク、シカゴ……、世界各地を巡回したストーンズ展が日本に上陸中だ。メンバー自身がプロデュースした数々の展示から、ロックの魂を感じたい。 5/4
中田馨 親子で心がパンクしないために… 情報過多の現代的子育て「惑わされないため」に大事な4つのこと 認可保育園で施設長を務める、現役保育士の中田馨さん。離乳食インストラクター協会代表理事も務める、まさに保育のプロ。自身も2人の子育てをしている中田さんが、最近の子育てで感じることを毎回つづります。 AERAオンライン限定子育て 5/4
中島晶子 外食に多いリノール酸の取りすぎに注意 油の上手な付き合い方とは? 油の成分には、体にいい働きをするものもあれば、悪影響をもたらすものもある。例えば、外で買って食べるものに大量に含まれるリノール酸。どのように付き合っていけばいいのだろうか、決め手は摂取する油のバランスだ。 5/4
山田洋文 鴨川デルタにある「水が出ない手押しポンプ」の謎とは? 探究堂のプロジェクト学習 前回の記事では探究堂で子どもたちが学ぶ様子について具体例を交えてご紹介いたしました。このような授業の形式を一般的には「プロジェクト学習(Project Based Learning=PBL)」と呼びます。 AERAオンライン限定 5/3
ジェイソン×モーリー「外国語学習のコツ」とは? 日英バイリンガル対談 外国語として日本語を学んだジェイソンさんと、幼少期から日米を行き来したモーリーさん。日米の言語や文化を知る2人が、異文化との接し方と外国語学習の秘訣を語る。 5/3
認知症予防なら魚は揚げてはいけない DHAとEPAを損なわない調理法とは 青魚に豊富に含まれる脂肪酸DHAとEPAは、認知機能にも影響する。さらに、調理法で含有量に差が出てくるという。煮る焼く揚げる、どれが正解? 5/2
認知症予防には脳トレより青魚 DHAとEPAが脳にいい理由 「青魚は体によい」。なんとなくわかってはいたが、青魚が豊富に含む脂肪酸DHAと EPAは、認知機能にも影響するという。脳神経組織の約半分は脂質が占めている。 シニア 5/2