家事・育児は重要な経済活動 なのに評価は置き去り 紙幣経済のみを“経済”と呼ぶようになった弊害 物価高や為替、金利など、刻々と変わる私たちの経済環境。この連載では、お金に縛られすぎず、日々の暮らしの“味方”になれるような、経済の新たな“見方”を示します。 AERA 2024年10月7日号より。 田内学の経済のミカタ 10/5
池田正史 肉乃小路ニクヨの新NISA「目いっぱい」投資 「お金を貯めるのは使うため」「自分株式会社」設立のススメ コラムニストやユーチューバーとして活躍する肉乃小路ニクヨさんは、大学在学中に女装を始め、証券会社や銀行、保険会社など金融業界でキャリアを重ねてきたことから経済や金融にも詳しく、「経済愛好家」の肩書もある。ニクヨさんならではの新NISA(少額投資非課税制度)の使い方、投資の考え方を聞いた。 10/3
中島晶子 SBI証券高村社長が語る新NISAの隠し玉と「1位にこだわる理由」 株アプリ1週間で旧版に戻した理由も 顧客獲得競争でデッドヒートを繰り広げるネット証券の雄。ネットを主軸とするだけに 新NISA 10/2
竹増貞信 「10月10日は「銭湯の日」 はいれば平和で幸せな気持ちに」ローソン社長・竹増貞信 「コンビニ百里の道をゆく」は、ローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 9/30
東京メトロが上場へ 人気がある「IPO銘柄」 売買できるようになってすぐ買う意味は 横川楓 東京にお住まいの方には馴染みの深い「東京メトロ」が、東京証券取引所への上場を申請、承認されました。上場されれば、誰でも株を購入して株主になることができます。今回は、そもそも「上場とは?」と、そして上場した企業の株の買い方などについてお話しします。 横川楓 9/30
意欲先走りの準備不足戒めたバスケ早慶戦の敗北 ライフコーポレーション・岩崎高治社長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年 9月30日号より。 トップの源流 9/30
桶井道(おけいどん) S&P500だけではダメ? オルカン一択の盲点は?なぜ日本株にも投資? 初心者の疑問に答えます 桶井道【投資歴25年おけいどん】 個人投資家の桶井道(おけいどん)さんの連載「おけいどんの投資&適温生活LIFE」。今回のテーマは株初心者がはじめに知っておきたい「国・地域の分散」の考え方について。桶井さんの著書『資産1.8億円+年間配当金(手取り)240万円を実現! おけいどん式「高配当株・増配株」ぐうたら投資大全』(PHP研究所)の一部を抜粋し、編集しました。 オルカン新NISAS&P500桶井道おけいどん 9/29
金融所得課税の強化は格差是正の意味合いが強い 「富の再分配」自民党総裁選でも議論を 物価高や為替、金利など、刻々と変わる私たちの経済環境。この連載では、お金に縛られすぎず、日々の暮らしの“味方”になれるような、経済の新たな“見方”を示します。 AERA 2024年9月30日号より。 田内学の経済のミカタ 9/28
竹増貞信 「多言語バッジの実験運用スタート 「より楽しい会話」めざして」ローソン社長・竹増貞信 「コンビニ百里の道をゆく」は、ローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 9/24
崔 真淑 解雇規制の見直し、増税ナシ、給食費など三つのゼロ…自民党総裁選の「お金の政策案」にモヤモヤ 崔真淑 自民党の総裁選を巡り、様々なニュースが出ている。これらのニュースを見て、多数の意見が出ている。今回は、経済学やファイナンス研究を振り返りながら、こうした政策の動向を整理していく。 崔真淑自民党総裁選 9/23
大谷百合絵 「社員旅行」はオワコンなのか? 行きたくなかった若者も満足させた「令和の社員旅行」の最前線 <『社員旅行があります』ってメリットのように記載してる会社、若者からしたらそれが超デメリットなの分かってないのかな?>。8月、社員旅行に関するこんな投稿がXで8000件近くリツイートされ話題となった。温泉旅館に泊まって夜は酒盛り……という昭和スタイルの社員旅行に抵抗を感じる若者が多いのは想像にかたくない。その一方、社員旅行をスタイリッシュに変革して組織の結束を高めるツールとしている企業もある。令和の社員旅行事情を取材した。 社員旅行Z世代 9/23
つくる光景みせた讃岐うどん「体験価値」で大ヒット トリドールホールディングス・粟田貴也社長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2024年9月23日号では、前号に引き続きトリドールホールディングスの粟田貴也社長が登場し、「源流」である故郷の兵庫県加古川市を訪れた。 トップの源流 9/22
進次郎氏出馬会見で重なった政治と国内経済の本質 日本に必要なのは「仲間意識」! 物価高や円安、金利など、刻々と変わる私たちの経済環境。この連載では、お金に縛られすぎず、日々の暮らしの“味方”になれるような、経済の新たな“見方”を示します。 AERA 2024年9月23日号より。 田内学の経済のミカタ 9/19
「一流とはなんだろう」ポーラ社長及川美紀さんがもがいた過去 「昇進試験」に落ちて気づいた視点 今の時代にフィットした生き方や働き方の先にある女性リーダー像って? そんなテーマを掲げて編集長の鎌田倫子が女性リーダーにインタビューする連載。4人目は、ポーラ代表取締役社長の及川美紀さんにご登場いただいた。後編では、経営で大切にしていることや、ご自身のキャリアでもがいた経験を語ってもらった。 womanポーラ及川美紀女性活躍推進ジェンダー平等 9/18
「稼ぎたかったんですよ。家が貧乏だったから」 ポーラ社長及川美紀さんが語る原点と働く幸せとは? 今の時代にフィットした生き方や働き方の先にある女性リーダー像って? そんなテーマを掲げて編集長の鎌田倫子が女性リーダーにインタビューする連載。4人目は、ポーラ代表取締役社長の及川美紀さんにご登場いただいた。まだまだ男性が多いビジネスの世界で、女性の活躍について積極的に発信してきた女性経営者だ。 womanポーラ及川美紀女性活躍推進ジェンダー平等 9/18
竹増貞信 「フレキシブル勤務や副業・兼業の対象を全社員に 働きやすい制度に一部改定」ローソン社長・竹増貞信 「コンビニ百里の道をゆく」は、ローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 9/17
中島晶子 日経平均4451円暴落時に売られた・買われた株ランキング【eMAXIS Slimの解約率も出た】新NISA&特定口座 1日で4451円も下がり、翌日に3217円も上がった日経平均株価。「損切り民」は本当に多かったのか、正確なデータを元に検証する。AERA2024年9月16日号より。 9/16
銀行へ預けているだけでお金が増える? 日銀の追加利上げの生活への影響は 横川楓 「銀行にお金を預けていても、全然お金が増えない!」 お金の相談に乗っていても、セミナーに登壇をしていても、そんな話題があがることは、よくあることでした。銀行にお金を預けると、金額に応じて利息の計算レートである金利によって計算された利息が受け取れます。マイナス金利の時代では金利が低いため、この利息がとっても少なかったのです。ですが、今年の日本銀行の利上げの決定により、銀行にお金を預けているときにもらえる金額にも、変化が訪れました。 横川楓追加利上げ日銀普通預金 9/16