今川秀悟 広島復帰も? 5年契約最終年で定位置剥奪 巨人・丸の「今オフの去就」は セ・リーグは混戦となっている。阪神、広島が首位争いを繰り広げ、3位・DeNAと4位・巨人が追いかける展開に。スポーツ紙デスクは、今後の展望をこう占う。 7/27
「検察の歴史上最悪の組織犯罪」からは“想定可能”だった「森友決裁文書改ざん」不起訴 2018年、国有地売却に関する財務省の決裁文書が改ざんされ、大問題になった森友学園問題。市民団体の刑事告発が行われていたが、当時の財務省理財局長の佐川宣寿氏らに下ったのは「不起訴処分」だった。その結論に国民の多くが納得できなかったが、“物言う弁護士”郷原信郎氏は、「十分に予想可能だった」と振り返る。その理由について、『「単純化」という病 安倍政治が日本に残したもの』(朝日新書)から一部抜粋、再編集し、解説する。 書籍朝日新聞出版の本安倍晋三 7/27
くすぶる超円安とハイパーインフレ懸念 続く「後は野となれ山となれ」政策 多くの国民から支持されていたアベノミクスだが、日本経済を破壊してしまうことはないのか。この問いに対して最も悲観的な見通しを語るのは藤巻健史氏だろうと、アベノミクスの名付け親である原真人氏は言う。藤巻氏はかつて米モルガン銀行東京支店長時代に「伝説のディーラー」と呼ばれ、参院議員のときには安倍首相や黒田総裁に異次元緩和の危うさを最も厳しく問い続けた人である。原氏の新著『アベノミクスは何を殺したか 日本の知性13人との闘論』(朝日新書)での藤巻氏との徹底闘論から一部を抜粋、再編集し、紹介する。 書籍朝日新聞出版の本 7/27
投資信託とは? 今さら聞けない投信の「そもそも」をお金のプロが解説 投資信託はプロによる金融商品の詰め合わせ。少額から分散投資ができることから、投資初心者が始めやすい金融商品といえる。これから投資を始めたいという人のために、子どもの環境・経済教育研究室代表・泉美智子さん著、ファイナンシャルプランナー奥村彰太郎さん監修の『今さら聞けない投資の超基本』(朝日新聞出版刊)から、投資信託の基礎知識を紹介したい。 投資投資信託 7/27
「君たちはどう生きるか」をもっと楽しむためには? ジブリのルーツをたどる スタジオジブリの最新作、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が7月14日についに公開となりました。「風立ちぬ」での長編映画引退宣言を撤回してから、宮崎監督の長編作品が公開となるのは10年ぶり。ファン待望の本作は、4日間の観客動員数は135万人、興行収入21.4億円と、2001年の大ヒット作「千と千尋の神隠し」の初動4日間の興行収入を上回る記録を打ち立てました。 7/26
西尾典文 今夏「急浮上」した高校生のドラフト候補たち 東北には再び「注目の好投手」出現 高校野球の地方大会も大詰めを迎えており、各地で夏の甲子園大会出場校も続々と決まっている。ドラフト候補という意味では今年は大学生に比べると有力候補が少ないというのがもっぱらの評判だったが、ここへ来て急浮上してきた候補も少なくない。 7/26
池田正史 岸田政権の経済・財政運営は「打つ手ない」と藤巻健史氏 破綻寸前で日銀の政策余地もゴマカシ程度 日本の経済は低成長が続き、停滞感からなかなか抜け出せずにいる。岸田文雄政権は経済政策に多額のお金を投じるが、借金は膨らむばかりで生活がよくなる実感がわかない。経済評論家の藤巻健史さんは、政府の手には負えない状況に追い込まれてしまっているという。 7/26
年10万本売れる1本1千円のバナナも 物価高の中でも売れ行き伸ばす「プレミアム商品」 昨年から続く値上げラッシュに財布の口を締める人も多いが、一方で通常よりやや高い「プレミアム商品」が好調だ。高くてもつい買ってしまうあの商品の魅力に迫った。AERA 2023年7月31日号の記事を紹介する。 プレミアム商品 7/26
大道絵里子 松田元太、自己評価「100点中2点」の意外な理由 「自分と違うからこそよさに気づける」 Travis Japanの松田元太が「結婚予定日」で連ドラ初主演を果たす。スーツ姿のサラリーマン役も、「オフィスラブ」も初体験だ。AERA 2023年7月31日号から。 松田元太 7/26
不景気に強い「金」投資の超基本!お金のプロが解説する「メリット」「デメリット」 金(ゴールド)の価格が歴史的高値で推移している。不景気に強いと言われている金だが、金の現品を保有せずに投資する方法もあり、少々複雑だ。金投資はどんなもので、どんな種類があるのか。子どもの環境・経済教育研究室代表・泉美智子さん著、ファイナンシャルプランナー奥村彰太郎さん監修の『今さら聞けない投資の超基本』(朝日新聞出版刊)から、金投資のイロハを学びたい。 投資金投資 7/26
寺や神社に愛されて暮らす猫たち 猫たちが自由に闊歩する境内。鮮やかな朱塗りの建物を背景に石畳に座る猫。屋根のすき間でのんびりと昼寝をする三毛。可愛い猫たちが身を寄せる山奥の寺もある。全国の「猫神社」「猫寺」を訪ね歩く写真家・小森正孝さんの作品を紹介します。 OM SYSTEM GALLERYアサヒカメラ写真展小森正孝猫 7/26
米倉昭仁 「なぜ寺や神社で猫を見かけることが多いのか」 猫をテーマに全国の神社仏閣を訪ね歩く写真家・小森正孝 * * * 小森正孝さんは全国各地にある、いわゆる「猫神社」「猫寺」を撮影し、4年前から雑誌「猫びより」(辰巳出版)で連載してきた。 OM SYSTEM GALLERYアサヒカメラ写真家写真展小森正孝猫 7/26
立花茂 離婚発表「広末涼子」の行く末はベッキーか樋口可南子か 世間から許される“分岐点” 広末涼子(43)が7月23日、夫のキャンドル・ジュン氏との離婚を発表した。 広末涼子離婚キャンドル・ジュン 7/26
植朗子 『鬼滅の刃』炭治郎はなぜ「水の呼吸」を極めなかったのか 義勇と煉獄のセリフからわかる「深い理由」 【※ネタバレ注意】以下の内容には、今後放映予定のアニメ、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。 冨岡義勇柱稽古編煉獄杏寿郎竈門炭治郎鬼滅の刃 7/26
米倉昭仁 「給食がなくなる」夏休みの困窮世帯の不安 一袋20円のうどんに草を分け合い、冷房もない 子どもたちが待ちに待った夏休みが始まった。しかし、生活が困窮している家庭の子どもたちにとっては、学校給食がなくなることで栄養不足に、電気代を抑えようと冷房を使えない自宅では熱中症になりかねない「危険」な夏でもある。「無事に乗り切れるのか」「命の危険にさらされている」と、困窮する子育て世帯を支援する人たちは警戒している。 子育て貧困 7/26
首藤由之 新会社で再起を誓う「積み立て王子」 新NISAなど長期投資で「高みめざす」 長期投資の伝道師のトップ交代劇はあまりに唐突で、金融界に衝撃が走った。ただ本人はすでに「次」を見据えていた。新会社で理想の運用をめざすという。AERA 2023年7月31日号より紹介する。 長期投資 7/26
カトリーヌあやこ トム・クルーズよ、あなたはなぜ? 最強の“人間アトラクション”を考察してみた トム・クルーズ主演の「ミッション:インポッシブル」最新作、「デッドレコニングPART ONE」が公開中だ。61歳になった今も、飛んで落ちて走り続けるスーパーヒーロー・トムは健在だ。AERA 2023年7月31日号から。 カトリーヌあやこトム・クルーズ 7/26
小長光哲郎 Whyジャパニーズピーポー! イングリッシュ・ドクターが教える「アイキャント症候群」克服法 得意なフレーズはI can’t speak English.中高大と英語教育を受けてきたのに、英語が苦手という人も少なくないだろう。なぜ日本人は英語がうまく話せないのか、どうすれば上達するのか。専門家に聞いた。AERA 2023年7月31日号から。 勉強法英語 7/26