「新型コロナウイルス」に関する記事一覧
-
上海ロックダウンの余波 日本で家電など一部商品が品薄に…影響は長引く見通し
「ゼロコロナ政策」を掲げる中国の都市封鎖(ロックダウン)の期間中は生産や物流活動が止まった。日本にも影響が及んでおり、家電や家具などが入手しにくくなっているという。この状況はいつまで続くのか。* *
週刊朝日
6/8
-
マスクは「定性抗原検査」活用で外せる 東京都医師会会長が語るこれからの感染対策
国や自治体は、マスク着用が推奨される場面や年齢、会食する人数などを緩和しつつある。夏に向けて対策はどうなるのか。AERA 2022年6月6日号から。* * * 新型コロナウイルスの感染者数の減少
AERA
5/31
-
医療従事者「7割が辞めたい」の背景 感染恐怖のストレスに差別・偏見の経験も
自治労が実施した医療従事者対象のアンケートで、約7割が辞めたいと回答した。コロナ禍による医療崩壊を防ぐには何が必要か。AERA 2022年5月30日号の記事から。* * * 医療従事者の約7割が
AERA
5/28
-
“屋外の人混み以外、運動時はマスクなしで良い” マスクとの付き合い方のポイントは
世界各国が「マスク着用義務撤廃」を表明する中、日本では外でのマスク着用に意見が分かれる。外では不要とする見解の専門家に押さえておきたいポイントを聞いた。AERA2022年5月30日号の記事を紹介する
AERA
5/26
-
外でマスクは不要?世界が規制を撤廃する中、日本は慎重な姿勢 不要とする専門家の見解は
世界で「マスクなし」の動きが広がるなか、日本では是非をめぐる議論が続く。「外では不要」とする専門家が語る、その理由と条件は。AERA2022年5月30日号の記事を紹介する。* * * 東京都内の
AERA
5/25
-
新型コロナワクチン 4回目で「終わり」ではない 効果とさらなる追加接種の可能性
5月下旬から、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種が始まる。今回の接種対象は限定的だが、秋にはより幅広い人を対象にした接種が再び始まる可能性がある。AERA 2022年5月30日号から。 
AERA
5/24
この人と一緒に考える
-
「火は自分でおこすもの」「痕跡は残さない」 達人キャンパーたちのコアな世界
コロナ禍が続く中、アウトドアの人気も続いている。3密を避けることができるレジャーとしてキャンプ人気が広がるいっぽうで、達人たちのコアな世界がある。AERA2022年5月23日号から。* * *
AERA
5/21
-
世界で続々報告 子どもの急性肝炎 原因不明で発症の75%が5歳以下
原因不明の子どもの急性肝炎が世界各地から報告されている。原因についてはさまざまな調査が進んでいる。子どもは自分では体調の悪さを訴えにくいので、周囲の大人が子どもの様子に注意したい。AERA 2022
AERA
5/20
-
大塚篤司
コロナ禍のがん治療 近畿大・大塚医師「ひとりで逝かせてしまった」という後悔
新型コロナウイルスの流行が始まって2年以上が経ちました。その間も、がんになった患者への治療は行われており、いまも入院患者の面会制限は続いています。コロナ禍のがん治療について、近畿大学医学部皮膚科学教室
dot.
5/13
-
山本佳奈
ゼロコロナ政策で後れを取る日本 行動制限のないGWに女医が思うこと
日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「世界のゼロコロナ政策と日本の後れ」について、NPO法人医療ガバナンス
dot.
5/4
-
中国の「ゼロコロナ」隔離の実態 解除後も「親類や友人の訪問禁止」の厳しさ
新型コロナウイルス感染拡大が続く中国では、徹底した「ゼロコロナ」政策が講じられている。隔離後にも及ぶ制約の実態、2週間ぶりに封鎖を解かれた記者が感じた思いとは──。AERA 2022年4月25日号の
AERA
4/23
-
消える駅のアナログ時計 コロナ禍の煽りうけるJR東、経費削減策に反対の声も
JR東日本の駅構内から、駅のシンボルでもある時計が消え始めている。コロナ禍による旅客収入の激減が背景の一つにあるというが、反対の声も上がる。AERA 2022年4月25日号より。* * *「不便
AERA
4/23
この話題を考える
-
「物資をよこせ!」中国ゼロコロナで困窮する人たち 「私がゼロにされる」批判投稿も
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中国。いまも「ゼロコロナ」政策を続けているが、国内外で「行き過ぎだ」との声が上がる。AERA 2022年4月25日号の記事から、自宅に2週間隔離された記者によ
AERA
4/22
-
中国の「ゼロコロナ」政策ルポ 「笑い話はいつ終わるのか」当局に批判的な声も
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国は、いまもゼロコロナ政策を徹底している。その代償は大きく、社会の不満が高まっている。AERA 2022年4月18日号の記事から紹介する。* * * 大規模な
AERA
4/14
-
オミクロンBA.2が5月1週に9割 感染者の減り鈍る背景に感染拡大速度の問題
新規感染者数の減り方が鈍くなっている。一因は、これまでのウイルスより感染の広がる速度が速いオミクロン株BA.2の流行とされる。AERA 2022年4月18日号から。* * * 新型コロナウイルス
AERA
4/12
-
ハイブリッドのオミクロン「XE」が登場 感染対策緩和下での防衛法とは
オミクロン株BA.2への置き換わりが6割を超え、新規感染者が下げ止まっている。海外ではBA.1とBA.2の遺伝情報の一部が組み換わったハイブリッドの系統も見つかった。AERA 2022年4月18日号
AERA
4/12
-
志村けんさん三回忌 「アイ~ン銅像」「墓地」地元・東村山駅前に集うファン
2年前の3月29日、新型コロナによる肺炎で急逝したタレントの志村けんさん(享年70)。生まれ育った東京都東村山市の西武・東村山駅東口に建てられた銅像は、志村さんやザ・ドリフターズの聖地として全国から
週刊朝日
4/6
-
BA.2への置き換わりで「第7波」か 4回目の接種効果は「期待薄」?
新型コロナの第6波が徐々に収まり、まん延防止等重点措置も解除されたが、3月末には再び感染拡大の傾向に。オミクロン株の「BA.1」より感染力が強いという「BA.2」への置き換わりも進んでいる。最前線を
週刊朝日
4/6
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス