「ウィズコロナ」に関する記事一覧

なぜ「コロナ後遺症」は長引くのか 持続感染で8日目以降もウイルス排出?専門家が指摘
なぜ「コロナ後遺症」は長引くのか 持続感染で8日目以降もウイルス排出?専門家が指摘

新型コロナの第8波が日本を襲っている。12日の全国の新規陽性者数は18万5千人、死者数は1日では過去最多の489人にまで上っている。後遺症に苦しむ人も増えているとされる。岸田首相は9月にコロナ感染者尾療養期間を10日から7日に短縮するなどウィズ・コロナの社会に舵を切ったが、再び疑問の声があがっている。

dot.
W杯で熱狂するサポーター映像にSNSで「もう日本だってマスク不要」の声 専門家の見解は?
吉崎洋夫 吉崎洋夫
W杯で熱狂するサポーター映像にSNSで「もう日本だってマスク不要」の声 専門家の見解は?
サッカーのワールドカップ(W杯)で日本代表が強豪ドイツに大逆転で勝利を収めると、SNSでは歓喜の声で溢れかえった。一方で、会場に集まって日本を応援するサポーターがマスクをしていない様子がたびたび映像に映し出されると、「日本でもマスクは不要だ」「#マスクを外そう」といった書き込みが並んだ。感染症の専門家はどう見るのか。
2022W杯ウィズコロナワールドカップ
dot. 11/27
「暇になったんで」起業した大学生 コロナ禍が生んだたくましさ、若者の転換力
福井しほ 福井しほ
「暇になったんで」起業した大学生 コロナ禍が生んだたくましさ、若者の転換力
2年半に及ぶコロナ禍は、若者の活動が大きく制限された期間でもある。大学生の内定率が落ちたり、採用を取りやめる企業があったりと、学生や新社会人に影響が出た。リモート元年とも呼ばれた2020年は、多くの企業がテレワークを導入。これまで対面で行っていた入社式や新人研修がオンライン化したことで、新入社員と社会の距離感は従来とは大きく変化した。
Z世代ウィズコロナ
AERA 11/7
新型コロナウイルス 新たな変異株に「ケンタウロス」の名はどうしてなのか
早川智 早川智
新型コロナウイルス 新たな変異株に「ケンタウロス」の名はどうしてなのか
『戦国武将を診る』などの著書をもつ産婦人科医で日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授の早川智医師が、歴史上の偉人や出来事を独自の視点で分析。今回は、ギリシア神話や星好きにはおなじみのケンタウロスを「診断」する。
ウィズコロナケンタウロス新型コロナウイルス
AERA 7/29
猛暑でも「脱マスク」できない日本人の生真面目さが危ない 専門医が指摘するマスク頭痛の弊害
永井貴子 永井貴子
猛暑でも「脱マスク」できない日本人の生真面目さが危ない 専門医が指摘するマスク頭痛の弊害
先月25日には、群馬県伊勢崎市で40.2度を記録。6月に国内で気温が40度を超えるのは観測史上、初めてのことだった。連日のように熱中症警戒アラートが発表され、厚生労働省は屋外でのマスクを外すようにと呼びかける。まるで熱帯地方かと思えるような暑さだが、日本人の生真面目さか、強い日差しでもしっかりとマスクを装着して外を歩く人も多い。屋外でかたくなにマスクを装着し続けるとどのような危険があるのか――。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
dot. 7/18
夏に大流行は起こるのか?「コロナ全数把握」やめる前にすべきこと【都医師会会長1問1答】
夏に大流行は起こるのか?「コロナ全数把握」やめる前にすべきこと【都医師会会長1問1答】
新型コロナウイルスの感染拡大による医療体制の逼迫と危機感は、記憶に新しい。今後医療逼迫が再び起こる可能性はあるのか。今後新型コロナウイルスはどのような位置づけになっていくのか。尾崎治夫・東京都医師会会長に聞いた。
AERAオンライン限定ウィズコロナ
AERA 6/7
アクリル板で空気が滞留して「逆効果」も? 都医師会会長に聞く効率的なコロナ対策
アクリル板で空気が滞留して「逆効果」も? 都医師会会長に聞く効率的なコロナ対策
国や自治体は、マスク着用が推奨される場面や年齢、会食する人数などを緩和しつつある。夏に向けて対策はどうなるのか。尾崎治夫・東京都医師会会長に聞いた。
AERAオンライン限定ウィズコロナ
AERA 6/6
新型コロナワクチン 4回目で「終わり」ではない 効果とさらなる追加接種の可能性
新型コロナワクチン 4回目で「終わり」ではない 効果とさらなる追加接種の可能性
5月下旬から、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種が始まる。今回の接種対象は限定的だが、秋にはより幅広い人を対象にした接種が再び始まる可能性がある。AERA 2022年5月30日号から。 
ウィズコロナ新型コロナウイルス
AERA 5/24
「在宅勤務からフル出社」で寝つきが悪化 “出社圧”に悩む人へ心身の健康を保つ3つの方法
「在宅勤務からフル出社」で寝つきが悪化 “出社圧”に悩む人へ心身の健康を保つ3つの方法
大型連休が3年ぶりに「行動制限なし」となるなど日常が再開される中、各職場でもフル出社再開などコロナ前の勤務形態に戻り始めている。心身の健康を崩さないためにはどうしたらいいのか。AERA 2022年5月23日号より紹介する。
ウィズコロナ
AERA 5/23
ハイブリッドのオミクロン「XE」が登場 感染対策緩和下での防衛法とは
ハイブリッドのオミクロン「XE」が登場 感染対策緩和下での防衛法とは
オミクロン株BA.2への置き換わりが6割を超え、新規感染者が下げ止まっている。海外ではBA.1とBA.2の遺伝情報の一部が組み換わったハイブリッドの系統も見つかった。AERA 2022年4月18日号から。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
AERA 4/12
コロナ高齢重症者の認知症リスクは約9倍 重症以外でも「脳に変化」か
コロナ高齢重症者の認知症リスクは約9倍 重症以外でも「脳に変化」か
各国の研究チームが新型コロナウイルス感染者のその後の健康状態を調査。その結果、脳神経細胞の減少による認知機能が低下することがわかった。さらに年齢や重症度について分析した。AERA 2022年3月28日号から。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
AERA 3/27
新型コロナ感染で認知機能低下のリスク 英オックスフォード大ら調査、401人のデータから
新型コロナ感染で認知機能低下のリスク 英オックスフォード大ら調査、401人のデータから
新型コロナウイルスに感染すると、脳が萎縮したり、認知機能が低下したりするリスクの高まることが欧米や中国からの報告でわかった。AERA 2022年3月28日号の記事を紹介する。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
AERA 3/26
「目当てはコロナ保険金5万円」無料PCR検査拡大に潜む意外な目的 「感染してもいい」油断の背景
吉崎洋夫 吉崎洋夫
「目当てはコロナ保険金5万円」無料PCR検査拡大に潜む意外な目的 「感染してもいい」油断の背景
新型コロナの新規感染者数に減少傾向が見られるものの、依然として多数の感染者が報告されている。長引く感染状況を受けて、各地で無料のPCR検査の実施を延長する動きもある。もちろん、無料PCRを受けるほとんどの人が自身の体調を心配しての検査だが、なかには「保険金目当て」なる人もいるという。当事者から、その動機について話を聞いた。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
dot. 3/17
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
感染後の接種 副反応の出方と「隔離期間終わればいつでもいい」理由
感染後の接種 副反応の出方と「隔離期間終わればいつでもいい」理由
新型コロナウイルスに感染歴のある人がワクチン接種を受けると、感染歴のない人よりも強い免疫が確認された。では副反応はどうか。AERA2022年3月14日号から。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
AERA 3/9
20代前半の若者は孤独感が高い傾向 背景に「テレワーク孤独」「SNSで他人と比較」も
小長光哲郎 小長光哲郎
20代前半の若者は孤独感が高い傾向 背景に「テレワーク孤独」「SNSで他人と比較」も
新しい働き方として普及しつつあるテレワーク。出勤しないことによるメリットは多いが、職場でのコミュニケーションが減り孤独を抱える人も少なくない。中でも20代前半の若者の孤独感が強いことが調査でわかった。AERA 2022年3月7日号から。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
AERA 3/5
ガラスを飲み込むような喉の痛みが続く人も…「症状格差」はなぜ起こる?
ガラスを飲み込むような喉の痛みが続く人も…「症状格差」はなぜ起こる?
コロナに感染しても無症状・軽症で隔離期間を終える人もいるが、かなりつらいというケースも。症状格差はなぜ生まれるのか。AERA2022年3月7日号の記事を紹介する。
ウィズコロナ新型コロナウイルス
AERA 3/2
「家族に嫌われる思いで踏み切るしかない」 作家・岸田奈美がコロナ禍で迫られた決断
福井しほ 福井しほ
「家族に嫌われる思いで踏み切るしかない」 作家・岸田奈美がコロナ禍で迫られた決断
コロナ禍をきっかけに、これまで順調だった家族関係にヒビが入った人もいるだろう。ぎくしゃくした関係を修復するにはどうすればいいのか。AERA 2022年2月28日号は、母親との関係に悩んだ作家・岸田奈美さんに聞いた。
ウィズコロナ親子関係
AERA 2/27
相続が“争族”の火種になる前に…今から始める「リモート終活」41の心得
中島晶子 中島晶子 大西洋平 大西洋平
相続が“争族”の火種になる前に…今から始める「リモート終活」41の心得
丸2年が経つコロナ禍で、人との接点が減ることに慣れてしまった。それは自分の親も例外ではないかもしれない。親が亡くなると、相続や死後事務などの手続きは膨大だ。AERA2022年2月28日号では、リモート終活について取材した。
ウィズコロナリモート終活
AERA 2/27
亡父が住宅ローン完済と偽っていた…あなたにも降り掛かるかもしれない「相続騒動」の可能性
中島晶子 中島晶子 大西洋平 大西洋平
亡父が住宅ローン完済と偽っていた…あなたにも降り掛かるかもしれない「相続騒動」の可能性
いつかは訪れる親との死別。何も準備しないままその日を迎えると、子どもはさまざまな手続きに苦労する。AERA2022年2月28日号では、実体験者の声を取材した。
ウィズコロナリモート終活
AERA 2/26
1 2 3
カテゴリから探す
ニュース
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
安倍政権当時の“切れ者”事務次官が裁判で答えに詰まった場面とは 「表に出しにくい話でも?」
黒川弘務
dot. 1時間前
教育
【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選
【ゲッターズ飯田が教える】自然と「お金持ち」がやっていた風水4選
ゲッターズ飯田
dot. 1時間前
エンタメ
破局報道「深田恭子」恋愛体質でも結婚にこだわらないワケ 意外な“仕事人間”の素顔
破局報道「深田恭子」恋愛体質でも結婚にこだわらないワケ 意外な“仕事人間”の素顔
深田恭子
dot. 1時間前
スポーツ
楽天・安楽が後輩にパワハラで退団 他球団から「対岸の火事ではない」との声が出るワケ
楽天・安楽が後輩にパワハラで退団 他球団から「対岸の火事ではない」との声が出るワケ
安楽智大
dot. 1時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 19時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 12/5