流産と震災――わが子を抱く腕の輪の中に感じた宇宙 写真家・山田なつみ
dot.写真家・山田なつみさんの作品展「TOKΘYO(常世)」が3月8日から東京・新宿のリコーイメージングスクエア東京で開催される。山田さんに聞いた。* * * 取材前、山田さんからメールのメールには、今回の作品についてこう書かれていた。<子育てを通じて得た母としての成熟、なかなか分かり合...
写真家・山田なつみさんの作品展「TOKΘYO(常世)」が3月8日から東京・新宿のリコーイメージングスクエア東京で開催される。山田さんに聞いた。* * * 取材前、山田さんからメールのメールには、今回の作品についてこう書かれていた。<子育てを通じて得た母としての成熟、なかなか分かり合...
東京都写真美術館(恵比寿)で「日本の現代写真 1985-2015」展が開催されている。会期は4月25日まで。 この展覧会は昨年5月に創立70周年を迎えた日本写真家協会(JPS)が主催したもので、会場には152点の作品が展示されている。 はじまりは上田義彦の有名な作品。漆黒をバックに卵型のオブジェを...
写真家・石内都さんの作品展「見える見えない、写真のゆくえ」が4月3日から兵庫県、西宮市大谷記念美術館で開催される。石内さんに聞いた。 関西では初の大規模な個展だそうで、開催の経緯をたずねると、西宮市大谷記念美術館の越智裕二郎館長は以前、「広島県立美術館の館長さんだったんです」と言う。 2015年、...
写真家・北井一夫さんの作品展「村へ、そして村へ」が4月1日から東京・六本木のフジフイルム スクエア 写真歴史博物館で開催される。北井さんに聞いた。「村へ」「そして村へ」は、1974年から「アサヒカメラ」に3年半にわたって掲載された人気連載。今回の展示作品はすべて当時に引き伸ばされたビンテージプリン...
4月1日、東京・目白に竹内敏信記念館がオープンする。ギャラリーと資料室が併設され、開館に合わせて写真展「天地聲聞 春夏編」も開催する。記念館の運営を行う竹内敏信記念財団の竹内昭子理事長に聞いた。「ふつう、記念館というと、亡くなった方の業績をたたえるためにつくりますが、竹内(敏信)が生きているうちに...
写真家・野呂彰さんの作品展「赤とんぼ-西成隣人-」が3月25日から東京・四谷のポートレートギャラリーで開催される。野呂さんに聞いた。 展示するのは大阪・西成に暮らす人々を写した作品。路上で写したスナップ写真もあるが、ほとんどは自宅の部屋の中や玄関前で撮影したポートレートだ。「西成って、ほんまにいろ...
写真家・三好耕三さんの作品展「SHASHIN 写真」が3月22日から東京・品川のキヤノンギャラリー Sで開催される。三好さんに聞いた。「写真」というタイトルの写真展。人を食ったように感じる読者もいるかもしれないが、三好さんは大まじめだ。「展示するのは大きな意味で、自分がやっていること。だから、タイ...
写真家・澤田知子さんが写真集『狐の嫁いり』(青幻舎)を出版した。澤田さんに聞いた。 インタビューで訪れたのは恵比寿にある東京都立写真美術館。入口に置かれた「澤田知子 狐の嫁いり」展のパンフレットを手に取ると、豆粒ほどのモノクロの顔写真がずらりと並んでいる。 さまざまな姿に変装して証明写真ボックスで...
写真家・嶋田篤人さんの作品展「そこ一里」が3月18日から東京・新宿のリコーイメージングスクエア東京で開催される。嶋田さんに聞いた。 写真展のタイトル「そこ一里」というのは千葉県・房総半島のお国言葉だそうで、夏目漱石の小説『こころ』のなかにも出てくる。<Kを東京へ帰したくなかったのかも知れません。二...
写真家・小野悠介さんの作品展「太陽と月の下」が3月16日から東京・新宿のニコンプラザ東京 ニコンサロンで開催される。小野さんに聞いた。 個展案内の写真の中でたくさんの紫色の花が輝いている。朝日を浴びた小さな畑。そこに髭をたくわえた長い髪の男が腰を下ろし、赤いはさみで花穂を一つひとつ丁寧に切り取って...