「秦達夫」に関する記事一覧

「なんでこんなところに来ちゃったのか」 日本“最後の秘境”・黒部川源流の自然を追う写真家・秦達夫

「なんでこんなところに来ちゃったのか」 日本“最後の秘境”・黒部川源流の自然を追う写真家・秦達夫

深く切れ落ちた谷へ落下する豪快な放水が観光客を魅了する黒部ダム(富山県)。黒部川の急峻さはダムの建設を題材にした小説『黒部の太陽』(木本正次)、『高熱隧道(ずいどう)』(吉村昭)などでも描かれてきた。

dot.
包容力とやさしさを感じる雄大な黒部の山々

包容力とやさしさを感じる雄大な黒部の山々

北アルプスの中央部に位置する黒部川の源流部はどの登山口からも遠く、たどり着くのに山道を歩いて2日かかる。「最後の秘境」と呼ばれるゆえんである。源流はイワナの宝庫であり、フライフィッシングの聖地としても知られる。秦達夫さんは8年ほど前、釣り好きの仕事仲間から黒部川源流行きに誘われた。秦さんはそこで、雄大な山の包容力ややさしさを感じた。そんな秦さんの作品を紹介します。
OM SYSTEM GALLERYアサヒカメラ写真家写真展秦達夫
dot. 6/28
屋久島で永久の時間軸に生きる巨木を撮り続けてきた写真家・秦達夫
米倉昭仁 米倉昭仁

屋久島で永久の時間軸に生きる巨木を撮り続けてきた写真家・秦達夫

*** 1993年に日本で初めて世界自然遺産に指定された屋久島(鹿児島県)。その豊かな自然を20年ちかく追い続けてきた秦さんの写真展「Traces of Yakushima」が6月28日からキヤノンギャラリー銀座(東京)で開催される。
Traces of Yakushimaアサヒカメラキヤノンギャラリー写真家写真展写真集秦達夫
dot. 6/27
樹齢1000年を超える杉が数千本も自生しているといわれる鹿児島県・屋久島

樹齢1000年を超える杉が数千本も自生しているといわれる鹿児島県・屋久島

これまでに60回ちかく屋久島に通い、その豊かな自然を撮り続けてきた写真家・秦達夫さん。「何回行っても飽きないんです。同じ場所に行っても毎回、『あれ?屋久島、こんなところだったの』、と思う。通っているけれど、気づいていないことがある。それを全部、知りたい、見たい、写真に撮ってみたい」。そんな秦さんの作品を紹介します。
アサヒカメラキヤノンギャラリー写真展写真集秦達夫
dot. 6/27
1

カテゴリから探す

ニュース

突然、全校生徒の1/3がインフルに なぜ9月に流行?「驚くほどの感染力」で体育祭も中止 

突然、全校生徒の1/3がインフルに なぜ9月に流行?「驚くほどの感染力」で体育祭も中止 

インフルエンザ
dot. 4時間前

教育

妻から「一緒に日本代表を目指そう」と言われて叶えた夢 「パドルボード」の世界一を目指す夫婦

妻から「一緒に日本代表を目指そう」と言われて叶えた夢 「パドルボード」の世界一を目指す夫婦

はたらく夫婦カンケイ
AERA 2時間前

エンタメ

スポーツ

藤浪晋太郎、渡米当初の“酷評”から大舞台へ メジャーでの“成功物語”描けるのか

藤浪晋太郎、渡米当初の“酷評”から大舞台へ メジャーでの“成功物語”描けるのか

藤浪晋太郎
dot. 3時間前

ヘルス

長寿で老けないハダカデバネズミ 理由を解明してアンチエイジング活用 最新研究を皮膚科医が解説

長寿で老けないハダカデバネズミ 理由を解明してアンチエイジング活用 最新研究を皮膚科医が解説

アンチエイジング
dot. 14時間前

ビジネス

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も

女性社長
dot. 9/21