「社寺×カフェ」という新体験 東京で行くべき社寺カフェ5選 神社やお寺に参拝したときに見るべきポイントは?と聞かれたら、あなたはどうこたえるだろう。仏像や建物、天井絵に彫刻……というところまでは想定の範囲内だが、もう一つ、「社寺での見どころ」に加えるべきものがある。カフェだ。 初詣社寺カフェ東京たのしい社寺カタログTRAVEL国内 1/2
2024年の初詣におススメ!「東京五社」を1日で巡る 社寺巡りと言えば京都。日本人はもちろん、日本にやってくる世界中の人が、そう思っているだろう。でも実は、東京にも訪れるべき社寺はたくさんある。 初詣東京五社東京たのしい社寺カタログTRAVEL国内 1/1
初詣で「やってはいけない」3つのこと うっかりやってしまいがち! 新型コロナウイルス感染症の5類移行後、初めて迎える新年となる2024年。初詣を計画している人も多いのではないか。神様や仏様の「家」である神社やお寺に「お邪魔させていただく」のだから、しっかりとマナーを守って参拝するのが鉄則。神仏もきっと、参拝に来た人たちを見ているはずだ。 初詣やってはいけない東京たのしい社寺カタログTRAVEL国内 1/1
門外不出70年の「焼酎ハイボール」を飲みに行く 最高の酒場5選 「焼酎ハイボール」は、日本の焼酎文化を語るうえで欠かせない存在だ。焼酎を炭酸で割った一杯を指し、略して「ボール」とも呼ばれる。1950年代に東京の下町エリアの大衆酒場で誕生したとされ、当時、質の悪いものが多かった焼酎を炭酸や香りのついたシロップ(=エキス)などで割り、美味しく飲めるように工夫したのが発祥といわれている。 焼酎ハイボールいま最高の酒場と焼酎。TRAVEL国内 12/25
京都で深夜に行くべき場所はアート鑑賞もできるレトロ銭湯 せっかく旅行に出かけたら、現地ではベストな時間にベストなことを楽しみたい。そんなニーズに応えた旅行ガイド「24H」シリーズから、『Kyoto Guide 24H』が新たに発売された。世界中から観光客が詰めかける京都で、いつ、何をするべきか。この『Kyoto Guide 24H』から、「朝」「昼」「夕方」「夜」「深夜」に分けて、紹介したい。 京都京都タワー二条城レトロ銭湯TRAVEL国内 11/26
魅惑の「お子様ランチ」大人も食べたい本格派5選 発祥の店からニューカマーまで エビフライ、ナポリタン、ハンバーグ……。子どもの好きな洋食をぎゅっと盛り合わせた「お子様ランチ」。レシピ本『東京・大阪 名店の味が再現できる! ひみつの町洋食レシピ』に、その誕生秘話が収録されている。始まりは、老舗百貨店の食堂で提供された「御子様洋食」だったという。本の発売に合わせて、収録コラムを配信したい。 洋食お子様ランチひみつの町洋食レシピTRAVEL国内 11/9
伊達政宗の仙台城、真田幸村の上田城 名将たちの築城こだわりポイントとは かつて日本には3万もの城があったという。99%は鎌倉時代から戦国時代が終わるまでの300年ほどの間に築かれたもので「中世城郭」と呼ばれ、主流は山城。領主の財力や権力が十分ではなく、土木作業も最小限に抑えられた。標高300~400メートルほどの高地に作られ、規模もそこまで大きくはない。戦では、籠城の場となった。 日本 旅大事典1500姫路城大阪城名古屋城TRAVEL国内 10/9
家康が天下取りを前に入湯した出世の湯、秀吉が通った湯治の郷 偉人が愛した名湯6選 日本には約3000カ所の温泉地があり、その数は世界でもトップとされる。東の熱海や草津、西の別府や有馬など、「誰もが知る温泉地」は枚挙にいとまがない。温泉に行こう!と思った瞬間から気持ちは和みはじめ、ひとたび体を沈めれば、命まで再生される気分。歴史上の偉人たちも同様の感覚を抱いていたようで、戦国武将から日本を代表する文豪、明治の元勲まで、偉人と古湯のかかわりは数々の歴史書にも記されている。 徳川家康豊臣秀吉温泉日本 旅大事典1500TRAVEL国内 10/8
酒宿サウナ×江戸の宿場町散策!旅は「サウナときどき観光」が新しい 「サ旅」とは、日本全国にあるサウナをめぐる旅。旅の目的はもちろんサウナだが、今夏発売されたムック「サ旅2024 サウナ&スパ&日帰り温泉&スーパー銭湯」では、サウナを軸に観光名所や名物グルメなど、その土地をまるっと満喫する10のベストプランを提案している。 サ旅2024磯の澤酒造白壁の町並みTRAVEL国内 9/18
個性派サウナ×昭和レトロな新世界!旅は「サウナときどき観光」が新しい 「サ旅」とは、日本全国にあるサウナをめぐる旅。旅の目的はもちろんサウナだが、今夏発売されたムック「サ旅2024 サウナ&スパ&日帰り温泉&スーパー銭湯」では、サウナを軸に観光名所や名物グルメなど、その土地をまるっと満喫する10のベストプランを提案している。 サ旅2024個性派サウナ新世界サ飯TRAVEL国内 9/17
【PR】客室サウナ×雲海の至福!旅は「サウナときどき観光」が新しい 「サ旅」とは、日本全国、いや、世界中にあるサウナをめぐる旅。旅の目的はもちろんサウナだが、今夏発売されたムック「サ旅2024 サウナ&スパ&日帰り温泉&スーパー銭湯」では、サウナを軸に観光名所や名物グルメなど、その土地をまるっと満喫する10のベストプランを提案している。 サ旅2024プライベートサウナ雲海TRAVEL国内 9/16
2023年「秋の京都」は紅葉と徳川家康ゆかりの地を楽しむ二刀流がおすすめ この夏は、戦国時代が熱かった。「本能寺の変」で岡田准一演じる織田信長が姿を消し、「小牧・長久手の戦い」では、松本潤演じる徳川家康とムロツヨシ演じる豊臣秀吉が直接対決。言うまでもなく、NHK大河ドラマ「どうする家康」のことだ。 秋の京都徳川家康世界遺産二条城知恩院TRAVEL国内 9/3
秋の京都で人混みを避けて美しい紅葉を愛でるには? 最強ナビゲーターが教える「穴場」 京都の紅葉の名所で、混雑しないところなんてあるの?と思うかもしれない。紅葉シーズンを前に発売されたムック「秋の京都」2023年版で、「人混みをさけて紅葉を楽しめる場所」を教えてくれたのは、京都の観光ガイド「京都旅屋」を主宰する吉村晋弥さんだ。混雑を避けられるのは、朝7時台の嵐山と、市街地に建つ2つの寺院。ムックから、その詳細をまるごと紹介したい。この秋、京都の紅葉を楽しみたいなら、各社からムックが出そろった「いま」が予約どきだ。 秋の京都嵐山天龍寺相国寺妙覚寺TRAVEL国内 8/26
「秋の京都」最強ナビゲーターが教える紅葉名所4大スポットとは 2023年の「秋の京都」には、どれほどの観光客が詰めかけるのか。もはや見当もつかないが、予約するなら「いま」!そして、誰が何と言おうと行っておくべき紅葉の名所がある。毎年、紅葉シーズンを前に発売されるムック「秋の京都」2023年版では、京都を知り尽くした4人のナビゲーターに取材。紅葉シーズンの京都は初めて!という人のために、紅葉名所の「王道」ともいえる4大スポットを掲載している。発売されたばかりのムックから、その4大スポットをまるごと紹介したい。 秋の京都東福寺永観堂瑠璃光院清水寺TRAVEL国内 8/25
生ビールと玉子のモーニングから幻のソースまで!「ご近所ガイド」と新しい大阪観光 まもなくお盆。夏休みの旅行トップシーズンに突入する。まだ旅行プランに迷っている人におすすめしたいのが、地元を知り尽くしたホテルスタッフが街を案内してくれるという新感覚のサービス。星野リゾートが全国15カ所に展開する都市観光ホテル「OMO(おも)」で利用できる。地元の人たちの日常を垣間見たり、旅行者には知り得ないディープなスポットを訪ねたり。「&TRAVEL」編集部は7月末に「OMO7大阪 by 星野リゾート」オープン1周年記念のプレスツアーに参加し、実際にこのサービスを体験してきた。 夏休み旅行大阪TRAVEL国内 8/7
「どうする家康」の現場を見に行く! 三英傑の足跡をたどる名古屋旅【保存版】 松本潤が徳川家康を演じるNHK大河ドラマ「どうする家康」は、7月23日放送の第28話が「本能寺の変」。SNSではオンエア前から、「家康黒幕説?」「家康と秀吉の共謀説?」などと物語の展開予想が白熱。戦国の世をしたたかに生きた信長、豊臣秀吉、家康の「三英傑」に改めて注目が集まっている。 大河ドラマ歴史TRAVEL国内 7/23
「ちんすこう」の生みの親は琉球王府の包丁役だった…沖縄「名品」たちの物語 国内きっての人気観光地の一つ、沖縄。新型コロナウイルス感染症の5類移行で混雑必至の今夏だが、梅雨明け直後から夏休みに入るまでの間は「穴場」とされ、旅行代金も比較的リーズナブルだ。例年の梅雨明けは、6月中下旬。予約するならいま、ということだ。 ちんすこう旅沖縄TRAVEL国内 6/26
箒に乗ってハリー・ポッターに「出演」! スタジオツアー東京を一足早く体験 映画「ハリー・ポッターと賢者の石」で、主人公の少年ハリーがホグワーツ魔法魔術学校に入学、“組分けの儀式”が行われた大広間を覚えているだろうか。重厚感のある扉を開けるとその向こうには、石畳の床、ステンドグラスの窓、長テーブルと椅子がずらりと並ぶ。テーブルの上には金銀の食器、壁際にはグリフィンドール、スリザリン、ハッフルパフ、レイブンクローという4つの寮の制服が展示されている。 ハリー・ポッターTRAVEL国内 6/15