AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「シニア」に関する記事一覧

年金「繰り下げ」は得なのか? ポイントはあなたの「健康寿命」
年金「繰り下げ」は得なのか? ポイントはあなたの「健康寿命」 今年は政府が年金の財政状況を5年ぶりに検証する年だ。少子高齢化で財政は厳しく、大きな見直しが避けられない。高齢者に長く働いてもらうためだとして、受給開始年齢を70歳超まで繰り下げられる制度が導入されそうだ。政府は繰り下げでもらえる額が増えるとPRするが、だまされてはいけない。「健康寿命」を考えると、元気なうちに早めにもらうほうがお得かもしれないのだ。
定年後は「顧問」で稼げ! スキルがあれば月収50万も夢じゃない
定年後は「顧問」で稼げ! スキルがあれば月収50万も夢じゃない 定年後も長く働き続ける人が増える中、最近注目されているのが新しいタイプの「企業顧問」だ。現役時代に培った経験や専門スキルを主に中堅・中小企業で生かす道だ。人手不足などで企業側の期待は高く、派遣ビジネスも拡大している。どんな人が顧問になり、どんな人が向いているのか。

この人と一緒に考える

【Q&A】スマホの文字が小さい! 基本設定の「困った」を解決
【Q&A】スマホの文字が小さい! 基本設定の「困った」を解決 最近のある調査では、60代のスマホ(スマートフォン)所有率が7割を超え、70代でもスマホ所有がガラケー(フィーチャーフォン)を上回ったという。しかし、スマホに機種変更したものの、操作が複雑で戸惑っている人も多いようだ。ここでは、ムック本「スマホで困ったときに開く本」(朝日新聞出版)で多くの読者が「役に立った」と答えた、スマホの基本機能に関する2つのQ&Aを紹介する。
労災隠しに巻き込まれた!泣き寝入りも 若者よりひどい定年後の働き方
労災隠しに巻き込まれた!泣き寝入りも 若者よりひどい定年後の働き方 100歳人生時代、働く高齢者は増えている。一方で、シニアの労働環境の整備は置き去りにされている。心身が衰える60歳以上は、労働災害件数は現役世代よりも多く、死亡災害も最多。だが、統計は氷山の一角に過ぎない。事業所の労災隠しや、働き口を確保したいがために、労働災害保険の給付を得ていないシニアも少なくないのだ。

特集special feature

    保険、自動ブレーキ…高齢者にとって車はコスト高 タクシーなら2キロ×30回+20キロ×4回乗っても5万円
    保険、自動ブレーキ…高齢者にとって車はコスト高 タクシーなら2キロ×30回+20キロ×4回乗っても5万円 度重なる高齢者ドライバーによる痛ましい事故。自動車メーカー勤務の経験もあるファイナンシャルプランナーの藤川太さん(50)は、車そのものと保険には十分注意するべきだと話す。都市部に住む高齢者にとって、車を保有するメリットはあるのだろうか?
    全身の衰えサイン「オーラルフレイル」とは? 専門家に聞く症状&対策
    全身の衰えサイン「オーラルフレイル」とは? 専門家に聞く症状&対策 食事中にむせる、最近、滑舌が悪くなった──。こんな症状があったら要注意。どうやら、こうした症状は全身の老化のサイン、「オーラルフレイル」(口腔[こうくう]機能低下)かもしれないのだ。“口は災いの元”だけじゃない。どんな症状に気を付け、どんな対策をとればいいのか、専門家を取材した。

    カテゴリから探す