藤原三星

藤原三星

プロフィール

ドラマ評論家・芸能ウェブライター。エンタメ業界に潜伏し、独自の人脈で半歩踏み込んだ芸能記事を書き続ける。『NEWSポストセブン』『Business Journal』などでも執筆中。

藤原三星の記事一覧

〈先週に読まれた記事ピックアップ〉伝説の女優「のん」が完全復活へ 日曜劇場、ネトフリ、声優…12年のブランクでも衰えない“表現者”の凄み
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉伝説の女優「のん」が完全復活へ 日曜劇場、ネトフリ、声優…12年のブランクでも衰えない“表現者”の凄み
先週に多く読まれた記事の「見逃し配信」です。ぜひ御覧ください(この記事は「AERA dot.」で2025年3月13日に配信した内容の再配信です。肩書や情報などは当時のまま)。
のんキャスター
dot. 10時間前
〈今田孝太郎 小泉孝太郎と今田耕司の社会見学SPきょう〉最後の大物独身芸人・今田耕司がいまだに「怪物」であり続ける理由
〈今田孝太郎 小泉孝太郎と今田耕司の社会見学SPきょう〉最後の大物独身芸人・今田耕司がいまだに「怪物」であり続ける理由
今田耕司×小泉孝太郎 ロケバラエティー第2弾「今田孝太郎」(フジテレビ系・午後7時)が18日放送される。第2弾のテーマは「大人の社会見学」。「“大の大人”になったからこそ行ってみたい!見てみたい!」をモットーに、普段2人が行かない“今話題のスポット”に潜入する!大物芸人とも呼ばれる今田の過去の人気記事を振り返る(この記事は「AERA dot.」に2021年5月21日に掲載されたものを再編集したものです。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。
ダウンタウン今田耕司潔癖症独身
dot. 3/18
伝説の女優「のん」が完全復活へ 日曜劇場、ネトフリ、声優…12年のブランクでも衰えない“表現者”の凄み
伝説の女優「のん」が完全復活へ 日曜劇場、ネトフリ、声優…12年のブランクでも衰えない“表現者”の凄み
女優の「のん」(31)が4月放送開始の日曜劇場「キャスター」(TBS系、主演・阿部寛)に出演すると報じられ、大きな話題となった。彼女の役どころは大学の研究室で万能細胞を発見して脚光を浴びる女性研究者で、物語を大きく展開させる重要な役になるとも言われている。
のんキャスター
dot. 3/13
「狩野英孝」の好感度はなぜ下がらないのか 女性スキャンダル多くても「日曜朝の顔」に抜擢されたワケ
「狩野英孝」の好感度はなぜ下がらないのか 女性スキャンダル多くても「日曜朝の顔」に抜擢されたワケ
11年半続いたフジテレビの人気情報番組「ワイドナショー」が3月いっぱいで終了することが発表された。その後継番組として、4月から始まる新番組として発表されたのが、散歩バラエティー「かのサンド」だ。人気お笑いコンビのサンドウィッチマン(伊達みきお、富澤たけし)が「終の棲家」を見つけるという“街ブラ”バラエティーで、案内人を務めるのは狩野英孝(42)。
狩野英孝
dot. 2/7
“ポストさんま”の呼び声高い「川島明」 MCで大成功でもお笑い界から心配の声が上がるワケ
“ポストさんま”の呼び声高い「川島明」 MCで大成功でもお笑い界から心配の声が上がるワケ
2024年で最も忙しかったお笑い芸人といえば、麒麟の川島明(45)が挙げられるだろう。朝の帯番組「ラヴィット!」(TBS系)は4年目に突入し、TVerのお気に入り登録も163万人超と安定した人気を獲得。ゴールデン帯では「ウワサのお客さま」(フジテレビ系)や「ベスコングルメ」(TBS系)などの情報バラエティーをMCとして回し、トークバラエティーでも存在感を発揮し続ける。
川島明麒麟漫才
dot. 1/3
「名探偵津田」が社会現象となるほど大当たりした理由 ドッキリを研究し尽くした「水ダウ」10年の集大成
「名探偵津田」が社会現象となるほど大当たりした理由 ドッキリを研究し尽くした「水ダウ」10年の集大成
12月18日、「水曜日のダウンタウン2時間スペシャル」(TBS系)では、同番組の人気シリーズ「名探偵津田」の第3弾が放送された。ファン待望の企画とあって、SNSでは放送直後からトレンド入りするなど大いに盛り上がった。
名探偵津田水曜日のダウンタウン水ダウダイアン
dot. 12/22
パパになりカドが取れた!? 「藤原竜也」が3年ぶりドラマ主演で高評価のワケ
パパになりカドが取れた!? 「藤原竜也」が3年ぶりドラマ主演で高評価のワケ
「神隠し」や「キツネツキ」など、現代科学では解明できない“不可解な異常事件”を解決していく本格ミステリードラマ「全領域異常解決室」(フジテレビ系)で主演を務める藤原竜也(42)に注目が集まっている。藤原は、捜査機関「全決」の室長代理という役どころで、初共演となる広瀬アリスとのタッグでも話題だ。
藤原竜也
dot. 11/28
「神木隆之介」が昭和青年と令和ホストを好演 「海に眠るダイヤモンド」は代表作となる予感
「神木隆之介」が昭和青年と令和ホストを好演 「海に眠るダイヤモンド」は代表作となる予感
TBSの“看板枠”である「日曜劇場」で放送が始まった「海に眠るダイヤモンド」。1955年の長崎県・端島(通称軍艦島)と現代の東京を舞台にした、70年にわたる壮大な物語だが、主演に抜擢されたのは俳優の神木隆之介(31)だ。
神木隆之介海に眠るダイヤモンド
dot. 11/10
酷評渦巻く「おむすび」でヒロイン・橋本環奈への重圧 “糸島ギャル編以後”が正念場
酷評渦巻く「おむすび」でヒロイン・橋本環奈への重圧 “糸島ギャル編以後”が正念場
9月末からスタートしたNHKの朝ドラ「おむすび」が開始早々、雲行きが怪しくなっている。主演を務めるのは女優の橋本環奈(25)。物語は「平成元年生まれのヒロインが、栄養士として人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”」と銘打っており、第1部の舞台は福岡県糸島。「伝説のギャル」である“アユ”を姉に持ち、そのせいで博多ギャル連合に強引に参加させられるという、朝ドラには少々パンチの強い物語に賛否両論が渦巻いているのだ。
橋本環奈おむすび
dot. 10/25
ゴリ押し批判から12年…剛力彩芽が「極悪女王」でつかんだ“アクション女優”という希望
ゴリ押し批判から12年…剛力彩芽が「極悪女王」でつかんだ“アクション女優”という希望
80年代に巻き起こった女子プロレスブームの光と影を描いたNetflixドラマ「極悪女王」が各所で絶賛されている。33言語で全世界同時配信された同作は、配信されるや瞬く間に大きな話題を集め、反響は日本のみならず世界にも広がっている。
剛力彩芽極悪女王
dot. 10/10
1 2 3 4 5
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
女性が男性が時代が、変わる

女性が男性が時代が、変わる

【AERA2025年3月10日号】3月8日は国際女性デー。いま、両立支援施策の拡充や管理職への積極登用など、女性が働き続けるための環境が整いつつあります。ただ、それでもキャリアを諦めざるを得ない女性がいます。その差は「夫」にありました。「キャリアの差は、夫の差」――。そんな現実をレポートするほか、実現への気運が高まる「選択的夫婦別姓」の最新事情も詳報。出産をめぐる生殖医療、AERA Womanスペシャルサポーターの座談会、AERAの記事でふり返る「女性」の変化など多角的に取り上げます。

家庭内ダイバーシティー
不登校34万人のリアル

不登校34万人のリアル

【AERA 2025年3月3日号】11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由はさまざまですが、コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもとその家族が孤立しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。学び方も支援も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。

不登校のリアル
カテゴリから探す
ニュース
杉田水脈氏のイメチェン「櫻井よしこ」スタイルはなぜ私をざわざわさせるのか 北原みのり
杉田水脈氏のイメチェン「櫻井よしこ」スタイルはなぜ私をざわざわさせるのか 北原みのり
杉田水脈
dot. 1時間前
教育
〈春分の日スペシャル〉世界屈指の知識人エマニュエル・トッドが分析 崩壊が進むアメリカを理解するために必須な2つの概念とは?
〈春分の日スペシャル〉世界屈指の知識人エマニュエル・トッドが分析 崩壊が進むアメリカを理解するために必須な2つの概念とは?
エマニュエル・トッド
dot. 3時間前
エンタメ
偏差値70進学校⇒早稲田大卒「井桁弘恵」 いつの間にか引っ張りだこになった“高学歴タレント”の正体
偏差値70進学校⇒早稲田大卒「井桁弘恵」 いつの間にか引っ張りだこになった“高学歴タレント”の正体
井桁弘恵
dot. 6時間前
スポーツ
鈴木誠也も損した? 来日したメジャー選手たちが驚いた「日本の公式球は全然飛ばない」
鈴木誠也も損した? 来日したメジャー選手たちが驚いた「日本の公式球は全然飛ばない」
公式球
dot. 6時間前
ヘルス
〈春分の日スペシャル〉羽生善治氏が50歳を過ぎても強者でいられる理由とは?「若さ」と「直観力」は比例しない
〈春分の日スペシャル〉羽生善治氏が50歳を過ぎても強者でいられる理由とは?「若さ」と「直観力」は比例しない
朝日新聞出版の本
dot. 3時間前
ビジネス
〈春分の日スペシャル〉森永卓郎×森永康平 親子で語る庶民の暮らしがよくならない「最大の原因」「格差の元凶」
〈春分の日スペシャル〉森永卓郎×森永康平 親子で語る庶民の暮らしがよくならない「最大の原因」「格差の元凶」
株高バブル超え
AERA 3時間前