瀬戸内寂聴が「早く殺して!」と面会謝絶 横尾忠則に「死に顔を描いて」 半世紀ほど前に出会った98歳と84歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。 11/17 週刊朝日
上田耕司 小林麻耶「緊急降板」の裏側 志らくとの確執か、整体師夫の影響か フリーアナウンサーの小林麻耶(41)が、出演するTBS系の朝の情報番組「グッとラック!」を突然降板。所属していた生島企画室とのマネジメント契約も解除となり、波紋が広がっている。 11/17 週刊朝日
東京都「金欠」の最中に…小池百合子都知事への「退職金3500万円」は本当に必要だったのか 11月11日以降、新型コロナウイルス感染者が連日300人台を記録する東京都。12日には新型コロナウイルスの感染状況を評価する「モニタリング会議」が開かれ、専門家は「急速な感染拡大の始まり」と指摘した。 11/17 週刊朝日
古賀茂明 古賀茂明「官僚の忖度をやめさせるウルトラC」 菅義偉内閣誕生から2カ月が経った。「雪国から出てきた苦労人」「好物はパンケーキ」など、庶民受けするイメージ作りで、支持する理由上位に「人柄」という項目が入る。官房長官時代、内閣のスキャンダル火消し人だった負のイメージは一掃されたかのようだ。 古賀茂明 11/17 週刊朝日
統合失調症 幻覚や妄想などの「急性期」でも通院治療のケースも およそ100人に1人がかかり、精神科の病気の中でも頻度が高い「統合失調症」。幻覚や妄想などの症状が強く現れる急性期は、薬物療法に重点をおいた治療になる。急性期を乗り越え、次のステップにつなげることが大切だ。 11/16 週刊朝日
平井伯昌 国籍・所属も関係なし! 競泳国際リーグの試合で水泳のおもしろさ再発見 指導した北島康介選手、萩野公介選手が、計五つの五輪金メダルを獲得している平井伯昌・競泳日本代表ヘッドコーチ。連載「金メダルへのコーチング」で選手を好成績へ導く、練習の裏側を明かす。第44回は「チーム対抗のおもしろさ」について。 平井伯昌 11/16 週刊朝日
鮎川哲也 追悼・ノーベル賞受賞の小柴昌俊さん カミオカンデの町が忘れぬ「恩義」 宇宙から飛来する素粒子「ニュートリノ」の観測に世界で初めて成功し、2002年にノーベル物理学賞を受賞した東京大学特別栄誉教授の小柴昌俊さんが11月12日に亡くなった。94歳だった。 お悔やみ 11/16 週刊朝日
鮎川哲也 理想の上司は嵐の櫻井翔?! SixTONESメンバー6人がオフィスで働く姿を妄想… Snow Manとの衝撃の2組同時デビューから快進撃が続くSixTONES。テレビアニメ「半妖の夜叉姫」主題歌のサードシングル「NEW ERA」をリリースする彼ら6人が、グループへの熱い思いを語ってくれました。 11/16 週刊朝日
鮎川哲也 SixTONES「僕らは運命ではなく必然」 メンバー6人が語る再び集まった意味 Snow Manとの衝撃の2組同時デビューから快進撃が続くSixTONES。テレビアニメ「半妖の夜叉姫」主題歌のサードシングル「NEW ERA」をリリースする彼ら6人が、グループへの熱い思いを語ってくれました。 11/16 週刊朝日
コロナ禍の「冬季うつ病」に要注意! 医師が教える3つの対策法 秋が深まると、何となく気持ちが沈んだり、物悲しくなったり……。実はこれ、この時期特有のメンタル不調「季節性情動障害(SAD)」によるものかもしれない。コロナ禍の不安も相まって、症状が深刻化する場合もある。どんなことに注意すればいいのか、傾向と対策を専門家に聞いた。 新型コロナウイルス 11/16 週刊朝日
帯津良一 宗教嫌いの帯津医師 30年以上観音さまを崇める深い理由 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「観音さまとのつきあい」。 帯津良一 11/16 週刊朝日
春風亭一之輔 一之輔「ダメ前座」の思い出 終電逃し、朝までコースで高座に!? 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「終電」。 春風亭一之輔 11/15 週刊朝日
延江浩 ラジオマンが語る“ラジオと銀行強盗”「市民の心を音楽でつないだ」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は、映画『ストックホルム・ケース』について。 延江浩 11/15 週刊朝日
コロナ対策で「自殺者も高齢者の死亡率も上がる」? 和田秀樹が指摘 精神科医として活躍する一方、著書の執筆や評論など、多方面に活動する和田秀樹さん。作家・林真理子さんとの対談で、精神科医の視点から見れば、現在のコロナ対策のままだと自殺者が増え、高齢者の死亡率も上がると指摘しました。 林真理子 11/15 週刊朝日
異論を言う人は嫌われる? 精神科医・和田秀樹がテレビから消えた理由 精神科医の和田秀樹さんが、作家・林真理子さんとの対談で日本の大学教育の問題やテレビに出なくなった裏話を語りました。 林真理子 11/15 週刊朝日
山田美保子 “美容男子”井戸田潤「美容は筋トレと同じで裏切らない」 おすすめ家電は? 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、ヤーマンの「ミーゼ クレンズリフト」を取り上げる。 山田美保子 11/15 週刊朝日