AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

世界初の"線虫がん検査”「もっと技術を広めたい」広津崇亮<現代の肖像>
世界初の"線虫がん検査”「もっと技術を広めたい」広津崇亮<現代の肖像> 今年1月、「線虫」を使った新しいがん検査が実用化し、大きな話題となった。それは線虫はがんにかかった人の尿には寄っていき、かかっていない人の尿からは離れていく。この線虫の行動を利用して、がんの有無を見分ける。実用化にこぎつけた広津崇亮さんは、線虫の研究者でもある。金儲けのためでなく、もっと技術を広めたいのだと力をこめる。
なぜ韓国カルチャーは日本の若者たちの心をとらえるのか 国内にはない圧倒的な“感覚”の差
なぜ韓国カルチャーは日本の若者たちの心をとらえるのか 国内にはない圧倒的な“感覚”の差 韓国カルチャーといえば韓流ドラマとK-POPが定番だが、小説『82年生まれ、キム・ジヨン』が大ヒットするなど、多様な韓国カルチャーが日本の若者たちの心をとらえている。AERA2020年3月30日号ではスピーディーでアツい、新たなカルチャーが韓国で生み出される背景を探った。

この人と一緒に考える

客は1日11人でも「他店研究はしない」 矢沢永吉を愛する横浜のラーメン店主が貫く信念
客は1日11人でも「他店研究はしない」 矢沢永吉を愛する横浜のラーメン店主が貫く信念 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。中華の名店出身で、相模原で学生や地元客に愛される人気店の店主が愛するラーメンは、イタリアン、蕎麦の世界から「支那そばや」に行き着いた、“ちゃんとした仕事”を大切にする店主の紡ぐ自信溢れる一杯だった。
「おそらく二度とない」チャンス 日本でゴッホの「ひまわり」ハシゴ鑑賞が可能に
「おそらく二度とない」チャンス 日本でゴッホの「ひまわり」ハシゴ鑑賞が可能に 「美術の百科全書」と言われるロンドンの美術館から、「ひまわり」がやってきた。東京の「ひまわり」とハシゴして見られるのは、おそらく最後のチャンスになる。AERA 2020年3月30日号では、国立西洋美術館で開催予定の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」で初来日したゴッホの「ひまわり」の魅力に迫った。
ゴッホの「研究」の跡が見える日本の「ひまわり」 ロンドンの作品との違いは
ゴッホの「研究」の跡が見える日本の「ひまわり」 ロンドンの作品との違いは 国立西洋美術館で開催される「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」(3月21日時点で開幕延期)のために、世界屈指の美術館であるロンドン・ナショナル・ギャラリーから、ゴッホの「ひまわり」がやってきた。ロンドンの「ひまわり」と同じモチーフの作品は、日本の「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」(4月からはSOMPO美術館)とアムステルダムの「ファン・ゴッホ美術館」に1点ずつ、計3点。そのうちの2点が日本に揃うこととなり、「ひまわり」のハシゴ鑑賞という贅沢も可能になる。AERA 2020年3月30日号では、ゴッホの「ひまわり」をめぐる背景や、鑑賞のポイントを取材した。

特集special feature

    子どもと一緒に料理は面倒? 役割決めて楽しく麻婆豆腐作り
    子どもと一緒に料理は面倒? 役割決めて楽しく麻婆豆腐作り 子どものための料理教室「リトルシェフクッキング」代表の武田昌美さんが、子どもと料理を楽しむコツや、レシピを紹介します。忙しい毎日のなかで、小さな子どもと料理をするのは大変そうですし、安全面も心配です。でも、コツさえつかめば大丈夫。親子のコミュニケーションにもなるし、親の知らない子どもの才能をのばすきっかけになります。なにより、一緒に作った料理は格別ですよ。

    カテゴリから探す