マサラチャイからネパールラム酒・シナモンチャイまで 旅の記録とアイデアあふれるチャイレシピ集 AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 この人のこの本 AERA 2/17
「結婚するならこの人、やっと私に合う人に出会えた」 インドで出会いヨガへの考え方に共感 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2025年1月13日号では、ともにヨガ講師のアニール・クマール・セティさんと秀子・セティさん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ AERA 1/10
多様な論客を鮮やかに切る“猛獣使い”平石直之アナが綴るファシリテーションの極意とは AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 この人のこの本 AERA 11/11
目指したのは『アドルフに告ぐ』? 貫井徳郎が「東西分断統一後の日本」を描く極上ミステリー小説『ひとつの祖国』 AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 この人のこの本 AERA 5/27
見過ごしやすい「性的手なずけ」や「相談することの難しさ」など、性暴力問題の基本が学べる入門書 AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。 AERA 4/15
ジェーン・スー×堀井美香が語る女性の働き方と生き方 「50歳で新しいフェーズへ」 AERA連載陣のジェーン・スーさんと、50歳を機にTBSを退職しフリーアナウンサーとなった堀井美香さん。ポッドキャスト番組「OVER THE SUN」が大人気の二人に、女性の働き方と生き方について聞きました。AERA2023年11月20日号より。 ジェーン・スー AERA 11/17
「年齢も出自も関係なく、強い棋士だけが勝つ」政治の世界とは違う潔さに惹かれる ジャーナリストで元衆議院議員の井戸まさえさん 史上初の八冠制覇を達成した藤井聡太八冠のニュースを受けて、各界の愛好家はいま、何を思っているのか。観戦専門「観る将」のジャーナリストで元衆議院議員の井戸まさえさんに聞いた。AERA 2023年10月23日号より。 藤井聡太八冠 AERA 10/21
鈴木おさむ「ラジオは番組を通じて深いコミュニティーを作れている」 “濃いお客さん”がつくラジオの強み 時代が変わっても愛される古くて新しいメディア、ラジオ。ラジオの魅力を放送作家の鈴木おさむさんに聞いた。AERA2023年10月2日号より。 ラジオ鈴木おさむ AERA 9/29
ラジコの登場で進化を続けるラジオ 次の一手は「コミュニティFM」? 災害に強いメディアとして再認識されたラジオ。コロナ禍にはテレワークのお供に聴く人も増えた。リスナーとの距離をグッと縮めたのは、便利に聴ける環境作りにあった。AERA2023年10月2日号より。 ラジオ AERA 9/28
武田砂鉄が語る「リスナーは鼻をほじっているかもしれない」 聴き手に自由があるラジオ 東日本大震災以降、災害に強いという観点から見直されたラジオ。コロナ禍のテレワークで、仕事のお供に聴く人も増えた。多様でパーソナルなメディアは、危機の時代にこそ本領を発揮する。AERA2023年10月2日号より。 ラジオ武田砂鉄 AERA 9/27
大谷翔平 異次元の躍進 強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。 大谷翔平2503
最強の鉄道路線 東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。 鉄道2025