AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

赤ちゃんのおやつは4回目の食事 市販菓子をあげていいか迷ったときの判断基準とは?
赤ちゃんのおやつは4回目の食事 市販菓子をあげていいか迷ったときの判断基準とは? 1歳を過ぎると、3回の食事にプラスしておやつがスタートします。大人にとってのおやつは、甘みや塩っ気のあるお菓子がメインで「楽しみ」「リラックスタイム」「ストレス解消」といったイメージですが、赤ちゃんにとってのおやつは「楽しみ」だけではありません。一度にたくさんの量を食べることができない赤ちゃんにとっておやつは「4回目、5回目の食事」として位置付けられています。今回は、そんなおやつについて話します。
新型コロナでも最重要となる170年前の気づき 悲劇の医師「手洗いの父」の末路
新型コロナでも最重要となる170年前の気づき 悲劇の医師「手洗いの父」の末路 『戦国武将を診る』などの著書をもつ産婦人科医で日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授の早川智医師は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は産科医であり「手洗いの父」ゼンメルワイスを「診断」する。
「強烈なメッセージと予言をはらんだ音楽」 大学准教授が考えるボブ・ディランの「勘所」とは
「強烈なメッセージと予言をはらんだ音楽」 大学准教授が考えるボブ・ディランの「勘所」とは 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ウドー音楽事務所(東京)が、ボブ・ディランのライブ公演中止を発表した。ライブには残念ながら足を運べないが、これを機にディランへの理解を深めてみようということで、AERA 2020年4月6日号では有識者に話を聞き、ボブ・ディランと「文学」の奥深い関係について読み解いてみた。

この人と一緒に考える

特集special feature


    カテゴリから探す