AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

アホとの対人関係では「責任感」が邪魔になる 著者が「おせっかいほど危険なものはない」と唱える理由
アホとの対人関係では「責任感」が邪魔になる 著者が「おせっかいほど危険なものはない」と唱える理由 理不尽な言動で周囲を振り回す他人に、心を乱されることはないだろうか。そんな“アホ”との付き合い方を伝授した書籍『頭に来てもアホとは戦うな!』(田村耕太郎 著)が、シリーズ80万部を突破した。新年度が始まり、新たな環境でアホと対峙する機会も増えてくるだろう。
スタンフォードで学んだ東電社員が3.11の緊急事態で発揮した「グローバル・リーダーシップ」とは
スタンフォードで学んだ東電社員が3.11の緊急事態で発揮した「グローバル・リーダーシップ」とは なぜ、スタンフォードは常にイノベーションを生み出すことができ、それが起業や社会変革につながっているのか? 書籍『未来を創造するスタンフォードのマインドセット イノベーション&社会変革の新実装』では、スタンフォード大学で学び、現在さまざまな最前線で活躍する21人が未来を語っている。著者のひとり、立岩健二氏は、スタンフォードでの学びを活かし、保守的な東京電力で社内ベンチャー、株式会社アジャイルエナジーX立ち上げた。成功までには多くの失敗もあったという。「夢物語」だと一蹴された、テキサス州に日本製の原子炉を2基建設するという「STPプロジェクト」への出資参画という、日本の電力会社初の画期的な契約を勝ち取った立岩氏だったが、2011年3月11日、東日本大震災が起こる。本書より一部を抜粋・再編して紹介する。
「偏差値が少しでも高い中学を望む私はダメな親?」 小5母の叫びに中学受験のプロが出した回答は
「偏差値が少しでも高い中学を望む私はダメな親?」 小5母の叫びに中学受験のプロが出した回答は 「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さんです。今回は「どうしても偏差値が気になってしまう」というお母さんからのご質問です。

この人と一緒に考える

島田珠代「私はブサイクと言われたほうがうれしい」 時代と逆行しても“女より芸人”の道を選んだ覚悟
島田珠代「私はブサイクと言われたほうがうれしい」 時代と逆行しても“女より芸人”の道を選んだ覚悟 “パンティーテックス”などのハイテンションなギャグで日本テレビ系「有吉の壁」などでも注目されている吉本新喜劇の島田珠代さん(52)。芸歴35周年を迎え、来月には大阪・なんばグランド花月で記念公演も行われます。50歳を過ぎてから全国的にブレークするという稀有な人気曲線を描いてもいますが、根底にあるのは「そう思われたら終わり」という壮絶な覚悟でした。

特集special feature

    「コロナ後」景気回復のカギに? 「大人女子」の消費が大きく伸びる可能性
    「コロナ後」景気回復のカギに? 「大人女子」の消費が大きく伸びる可能性 コロナ禍を経て元に戻るもの戻らないものがありそうだが、50代から70代の「大人女子」たちの元気ぶりはどちらか。様子を探ると活発さは相変わらずで、コロナ後の生活を見越してウズウズしている向きもある。さらなるパワーアップも垣間見え、「女性は年を重ねるほど元気になる」とする仮説まで登場している。
    【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「実力をいい感じに発揮できる日」金のインディアン座
    【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「実力をいい感じに発揮できる日」金のインディアン座 占いは人生の地図のようなもの。芸能界最強の占い師、ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が、あなたが自分らしく日々を送るためのお手伝いをします。12タイプ別に、毎週月曜日にその日の運勢、毎月5のつく日(毎月5、15、25日)に開運のつぶやきをお届けします。
    「キャッシュレス貧乏予備軍」の危険行動、絶対やってはいけない3つのこと
    「キャッシュレス貧乏予備軍」の危険行動、絶対やってはいけない3つのこと 「キャッシュレス化」に関するニュースが4月に入ってから多数報じられている。キャッシュレス決済は、個人にとってメリットが多いが、使い方を誤ると「貧乏予備軍」の仲間入りをしてしまう。ファイナンシャルプランナー(FP)として多くの家計の相談に乗ってきた経験から、「お金持ち予備軍」がやっている正しい使い方をお伝えしたい。(ファイナンシャルプランナー<CFP>、生活設計塾クルー取締役 深田晶恵)

    カテゴリから探す