帯津良一 マスクによる健康へのマイナス 「呼吸の阻害」を帯津医師が解説 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)さん。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「マスクをはずそう」。 帯津良一 4/17 週刊朝日
若林健史 引っ越し先で「かかりつけ歯科医」を探すには?「この歯科医院は大丈夫か」と不安にならない方法は 入学や就職、転勤や異動などにともなう新生活を迎え、この春、引っ越しを経験した人もいるでしょう。これまでかかりつけの歯科医がいた人は、引っ越し先で新たに「かかりつけ歯科医」を探す必要があります。歯周病専門医の若林健史歯科医師によれば、「できれば、事前に事情を話し、通っている歯科医から紹介してもらうのがいいと思います」とのこと。詳しい話を聞きました。 病気病院 4/17
【ペットばか】生前の父母そっくり 喧嘩も生き生き良き相棒だったチワワ ペットはもはや大事な家族。読者とペットの愛おしい日常のひとコマをお届けします。今回の主役は、犬のアイちゃんです。 いぬ犬 4/16 週刊朝日
dot.sports 大谷翔平は「超高給取り」でも散財心配なし? お金の使い方にも魅力溢れる“人間性” 近年の年俸高騰もあり、メジャーリーガーは信じられないほどの大金を手にしている。 大谷翔平 4/16
「私のことはスルーして」 仲間内SNSで“リアクション待ち”されるストレス オンラインで、友人知人といつでもつながれる世の中になった。だが、あまりに面倒なやりとりに“スルー願望”を募らせる人も少なくない。AERA 2023年4月17日号の記事を紹介する。 4/16
行政書士事務所から転職し一からプログラミング学習 頭の中は常に「この場所でどんなVRが見られたら面白いか」 全国各地のそれぞれの職場にいる、優れた技能やノウハウを持つ人が登場する連載「職場の神様」。様々な分野で活躍する人たちの神業と仕事の極意を紹介する。AERA 2023年4月17日号にはアルファコード プラットフォーム事業部 開発マネージャーの野村譲誉さんが登場した。 職場の神様 4/16
春風亭一之輔 せっかちな春風亭一之輔が“行列嫌い”克服? 思い出のカレー事件 落語家・春風亭一之輔さんが週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「行列」。 春風亭一之輔 4/16 週刊朝日
延江浩 相次ぐ大物芸能人の死 延江浩「ラジオは故人が過ごした日々の余韻」 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は、この春放送した二つの追悼番組について。 延江浩 4/16 週刊朝日
山田美保子 平日でも美容男子の行列 大谷翔平CMで話題の美容液にタレントも殺到 放送作家でコラムニストの山田美保子さんが楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は、『コスメデコルテ』の美容液「リポソーム アドバンスト リペアセラム」を取り上げる。 山田美保子 4/16 週刊朝日
高梨歩 侍ジャパン妻として注目度急上昇「衛藤美彩」ってどんな人? 挫折も知る元アイドルの意外な胆力 日本代表が14年ぶりの優勝を果たし、列島を熱狂の渦に巻き込んだWBCの閉幕から間もなく1カ月。世界一に輝いた選手はもちろんだが、彼らを支えた妻たちにも関心が集まっている。なかでも特に注目度がアップしているのが、右手小指を骨折しても出場し続けた源田壮亮内野手(埼玉西武ライオンズ)の妻で、タレントの衛藤美彩(30)だ。 侍ジャパン源田壮亮衛藤美彩 4/16
坂本龍一さんのラジオ番組の代演も務めた音楽家の大友良英さん「世界的に稀有な存在だった」 3月28日、音楽家・坂本龍一さんが永眠した。享年71。がんを公表しながら最期まで音楽をつくり続けていた。坂本さんをよく知る音楽家の大友良英さんに聞いた。 4/16 週刊朝日
セルフアイドルはつらい ファンとの〝距離が近すぎる〟!? 日々活躍するアイドルの中には、事務所に所属せず、スケジュール管理からグッズの販売や発送まで、いわゆる「運営」を自らの手で行う、セルフプロデュース・アイドルが一定数存在する。 4/16 週刊朝日
宝塚元雪組娘役、早花まこが語るOGの道 「協調性」と「個性」の両極で道を切り開く 卒団した9名へのインタビューが掲載された『すみれの花、また咲く頃 タカラジェンヌのセカンドキャリア』を手がけた元雪組娘役、早花まこが語る。AERA 2023年4月17日号より紹介する。 4/16
たまたま見つけた村上春樹の本が日本で暮らすきっかけに タレントのマシュー・チョジックが語る作品の魅力 村上春樹さんの作品は日本だけでなく、世界でも多くの人に読まれている。外国人から見た村上作品の魅力は何か。日本文学を研究するマシュー・チョジックさんが語った。AERA 2023年4月17日号の記事を紹介する。 村上春樹 4/16
愛子さま今年度初登校「美しさに磨きがかかった」のはなぜ? 皇室番組放送作家が分析 天皇、皇后両陛下の長女・愛子さまは4月12日、対面での講義を受けるため、学習院大目白キャンパス(東京都豊島区)に登校された。愛子さまの誕生のころから皇室番組に携わる放送作家のつげのり子さんは、同10日まで滞在されていた静養先の御料牧場(栃木県)での様子と今年度初登校の日のお姿に対し「愛子さまは本当に美しく成長され、清楚な輝きがどんどん増している」と話す。 天皇陛下愛子さま皇室雅子さま 4/16
子どもも大人も、神様は万人のうえに平等に授ける“大ピンチ” 人気の『大ピンチずかん』の大人たちの使い道 2022年2月に発売された、子どもの世界でありがちな失敗を絵本にした『大ピンチずかん』は現在累計発行部数25万部を超える大ヒット絵本に。そのおとな版を考えてみた。こんな失敗、あなたもあるのでは? AERA 2023年4月17日号の記事を紹介する。 4/16
國府田英之 「自意識過剰」「性的な写真あるなら検索する」元女子バレー日本代表・大山加奈も悩ませた“アスリート盗撮”の厳罰化は進むのか 法務省の法制審議会(法制審)では、盗撮などを取り締まる「撮影罪」を新設する動きが進んでいる。だが、かねて問題となってきたアスリートへの盗撮に関しては「性的意図があるかないかの線引きが難しい」などとして置き去りになっている。この問題を考えるシンポジウムが15日に都内で開かれ、元バレーボール日本代表の大山加奈さんらが登壇。大山さんは自らが経験した被害の実態を語り、この問題に取り組む弁護士らは法整備の必要性を強く訴えた。 大山加奈盗撮 4/16
「自主」の精神が染み込んだ山麓の学び舎 日本生命保険・筒井義信会長 日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA 2023年4月17日号では、前号に引き続き日本生命保険・筒井義信会長が登場し、筒井会長の地元・兵庫県神戸市を訪ねます。 4/16