AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

最新記事

Snow Man・渡辺翔太「人見知り」でも周囲に人が自然と集まる理由
Snow Man・渡辺翔太「人見知り」でも周囲に人が自然と集まる理由 連続ドラマ「ウソ婚」に進藤将暉役で出演中のSnow Manの渡辺翔太さんがAERAに登場。共演者たちに「こんなにしゃべらないんだ、って言われてしまう」ほどの人見知り。だが、役柄どおり、菊池風磨さんが「渡辺のところに人が自然と集まる」と言うほど、常に人に囲まれている。AERA 2023年7月24日号の記事を紹介する。
藤井聡太は「読みの深さ、クリアさが最大の強み」 戸辺誠七段が語る忘れられない対局
藤井聡太は「読みの深さ、クリアさが最大の強み」 戸辺誠七段が語る忘れられない対局 6月に史上最年少で名人位を獲得した将棋の藤井聡太七冠は、先日も棋聖戦を4連覇し、前人未到の八冠にまた一歩近づきました。AERAに連載した棋士たちへのインタビューをまとめた『棋承転結 24の物語 棋士たちはいま』(松本博文著、朝日新聞出版)では、渡辺明九段をはじめ多くの棋士が、藤井七冠との対局の印象を語っていて、小学生だった頃やルーキー時代からタイトルを獲得していった現在まで、藤井七冠の軌跡が感じられます。2021年12月27日号に掲載された羽生世代にトータルで勝ち越している戸辺誠七段のインタビューは、「藤井さんにはじゃんけんでしか勝ったことがない」と、ユーモラスに語りつつ藤井七冠の最大の強みを「読みの深さ、クリアさ」と評します。(本文中の年齢・肩書はAERA掲載当時のままです)
ホテルに指紋すら残さない“完璧な犯行”とゴミ屋敷に頭部は放置の落差 札幌遺体切断事件の謎
ホテルに指紋すら残さない“完璧な犯行”とゴミ屋敷に頭部は放置の落差 札幌遺体切断事件の謎 札幌市の歓楽街・ススキノのホテルで会社員男性の遺体が首を切断された状態で見つかった事件。娘と両親の親子3人が死体遺棄、死体損壊などの疑いで逮捕されて1週間ほどが経ったが、いまだ動機はおろか、認否についても明らかになっていない。男性の頭部を自宅に置いたまま3週間以上生活するなど、通常では理解できない謎がある。

この人と一緒に考える

なんでもマウントを取ってくる人を一撃する「ひと言」 心理カウンセラーの答えは?
なんでもマウントを取ってくる人を一撃する「ひと言」 心理カウンセラーの答えは?   心理カウンセラーで「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表の石原加受子さんは、「マウントを取る人は、自己評価が低いのが特徴。上手な対処法は、マウントの勝ち負けに参戦せず、試合を放棄することです」と話す。石原さんが監修した『心理学でわかる 女子の人間関係・感情辞典』(朝日新聞出版)から、マウントを取る人の特徴と上手な対処法を紹介する。
日銀の政策修正、家計への影響は? 住宅ローン「慌てて見直すと損をする可能性も」と専門家
日銀の政策修正、家計への影響は? 住宅ローン「慌てて見直すと損をする可能性も」と専門家 日本銀行は7月28日に緩和策の柱の一つ「イールドカーブ・コントロール(YCC)」の運用方法を見直した。住宅ローンや資産運用など家計への影響や備え方について、ファイナンシャルプランナー(FP)でファイナンシャルリサーチ代表の深野康彦さんに聞いた。
甲子園未出場の“逸材”たち ドラフト注目の大砲候補も、各ポジションに「楽しみな存在」
甲子園未出場の“逸材”たち ドラフト注目の大砲候補も、各ポジションに「楽しみな存在」 7月30日、夏の甲子園に出場する全国49の代表校が出揃った。超高校級スラッガーの佐々木麟太郎(花巻東)、真鍋慧(広陵)などドラフト候補も多く出場するが、地方大会で敗れた選手の中にも有力選手は少なくない。今回はそんな中から下級生時代やセンバツも含めて1度も甲子園の土を踏むことはできなかったものの、今後が楽しみな選手を投手、捕手、内野手、外野手のポジション別に紹介したいと思う。

特集special feature

    外国人ママの存在で日本人ママが楽になる 「母親である息苦しさから解放された」声も
    外国人ママの存在で日本人ママが楽になる 「母親である息苦しさから解放された」声も 日本で暮らす外国人のなかには、日本で出産する外国人も少なくない。2021年に生まれた新生児のうち24人に1人は父母の両方、または一方が外国人だ(厚生労働省の統計から算出)。海外の多様な出産や子育てを知る外国人ママの存在は、日本社会にとって有益だという。AERA 2023年7月31日号の記事を紹介する。
    いつしか始まる「誰かの悪口大会」 巻き込まれないためにやるべきこととは?
    いつしか始まる「誰かの悪口大会」 巻き込まれないためにやるべきこととは? 誰かの陰口を言う人は、さっきまで普通に会話していた人の悪口を、その人がいなくなったとたんに言い始めるものだ。心理カウンセラーで「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表の石原加受子さんは、「悪口の会話に『ノーコメント』と反応しなければ、巻き込まれない」と話す。石原さんが監修した『心理学でわかる 女子の人間関係・感情辞典』(朝日新聞出版)から、人の悪口ばかりを言う女性の心理と上手な対処法を紹介する。

    カテゴリから探す