AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「仕事」に関する記事一覧

使えない東大生が急増中!? 社会で東大卒が通用しないワケ
使えない東大生が急増中!? 社会で東大卒が通用しないワケ 東京大学は2月6日に2次試験の出願を締め切り、8日12時時点の「平成25年度2次試験出願状況速報」を公開した。前期日程試験では、文科一類の志願倍率が2.92倍、文科二類が3.22倍、文科三類が3.49倍。また、理科一類は2.55倍、理科二類が3.77倍、理科三類が5.54倍となり、依然高い倍率を誇っているようだ。

この人と一緒に考える

ニッチな言語で「できる」評価 30代女性が正社員に
ニッチな言語で「できる」評価 30代女性が正社員に 一昔前まで、英語以外の第2外国語をビジネスで使わざるを得ないシーンは、商社や海外営業など一部の職場に限られていた。だが、企業のグローバル化は待ったなし。英語ができるのはいまや当たり前。ただ英語の力をブラッシュアップしようと思っても、今どきはTOEIC800点台を取ったぐらいでは「できる」うちに入らない。その程度の「英語使い」はゴロゴロいて、英語を使う職場はさらに上のレベルの社員ですでに埋まっている。
あなたの勤め先は大丈夫? 「年金倒産」の危険性
あなたの勤め先は大丈夫? 「年金倒産」の危険性 AIJ投資顧問による詐欺事件で、苦境が浮き彫りとなった厚生年金基金。バブル経済の崩壊以降は株や不動産といった資産がデフレに陥り、さらに2008年のリーマンショックで世界的に景気が低迷、年金資産を運用して増やすことが難しくなっている。その結果、「年金倒産」する企業も出てくると「家計の見直し相談センター」の藤川太氏は指摘する。

特集special feature


    カテゴリから探す