AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「AERAオンライン限定」に関する記事一覧

日本の虫さされクリームは圧倒的品ぞろえ アメリカには滅多にない子ども向け商品
日本の虫さされクリームは圧倒的品ぞろえ アメリカには滅多にない子ども向け商品 今年もやってきました──。虫さされの季節が。わたしの住むアメリカ・アラバマ州は、日本のように高温多湿な気候です。気温が上がるにつれ、蚊や蟻や蜂や蠅やムカデ──もう書いているだけで背筋がぞわぞわしてくるくらい大量の虫が発生します。ちょっと自然のなかを歩くだけで虫にさされ、かゆみは数日続きます。
向井康二(Snow Man)が“自撮り”で見せた25歳の色気 「『アサヒカメラ』が教科書」
向井康二(Snow Man)が“自撮り”で見せた25歳の色気 「『アサヒカメラ』が教科書」 カメラ好きで知られる、アイドルグループSnow Manの向井康二さんが、この春、カメラと写真の専門誌「アサヒカメラ」で、第一線の写真家に撮影の神髄を学んでいく連載をスタート。折に触れて「カメラの仕事がしてみたい」と口にしていたこともあり、長年応援してきたファンが、我がことのように喜んだ。表紙を飾った2020年4月号は完売したほどの人気ぶりだ。

この人と一緒に考える

100年前に医師「後藤新平」が築いた感染症防疫の礎 台湾から今も尊敬される彼の信念
100年前に医師「後藤新平」が築いた感染症防疫の礎 台湾から今も尊敬される彼の信念 『戦国武将を診る』などの著書をもつ産婦人科医で日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授の早川智医師は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回は関東大震災からの復興で大きな役割を果たした、政治家でもあり医師でもある後藤新平を「診断」する。

特集special feature

    オンライン問診・車中待機・手ぶら受診で安心! アメリカで進む「withコロナ」の乳幼児健診
    オンライン問診・車中待機・手ぶら受診で安心! アメリカで進む「withコロナ」の乳幼児健診 新型コロナの影響で、スケジュール帳が真っ白になりました。毎朝、起きてから「今日は何をしようか」と考える日々。出かける予定もなく、人と会うこともなく、よくいえば気ままな毎日を過ごしていたのですが──。ある日、珍しくスマホにメッセージが届きました。「4月21日の朝8時から、健診の予約が入っています」。なんてこった! それは、上の子の4歳児健診の知らせでした。アメリカのお医者さんでは健診を済ませた際に次回の健診日を決めることが多く、4歳児健診の予約をしたのは1年前の3歳児健診のときでした。1年前はこんなパンデミックが起こることなどもちろん予想だにしておらず、予約したことすら忘れていたのです。
    世界的な不況下で生まれた鉄道や自動車「流線形」デザイン 東京、大阪、仙台を走った路面電車
    世界的な不況下で生まれた鉄道や自動車「流線形」デザイン 東京、大阪、仙台を走った路面電車 1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は1930年代に世界的流行となった「流線形」に呼応して、各地に出現した流線形路面電車の話題だ。
    子どもに生肉を触らせるときの注意点は? 親子で作る手作り餃子
    子どもに生肉を触らせるときの注意点は? 親子で作る手作り餃子 子どものための料理教室「リトルシェフクッキング」代表の武田昌美さんが、子どもと料理を楽しむコツや、レシピを紹介します。忙しい毎日のなかで、小さな子どもと料理をするのは大変そうですし、安全面も心配です。でも、コツさえつかめば大丈夫。親子のコミュニケーションにもなるし、親の知らない子どもの才能をのばすきっかけになります。なにより、一緒に作った料理は格別ですよ。

    カテゴリから探す