AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ニュース

「コロナ疲労」で例年より重い5・6月病が増える可能性も… 自衛隊メンタル教官が分析
「コロナ疲労」で例年より重い5・6月病が増える可能性も… 自衛隊メンタル教官が分析 新型コロナウイルスの収束が見えないまま、4月に突入しそうな日本。このままでは、例年の5月病よりも重たいメンタル不調に陥る人が増えると予測するのが、自衛隊で長年、メンタル教官として災害派遣など厳しいストレスと向き合う自衛官の心の健康を支え、『自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術』(朝日新書)の著書もある下園壮太氏。下園さんにコロナ騒動による疲労に対処する方法について話を伺った。短期集中連載(全4回)でお送りする。最終回は「コロナ・ストレスによる疲労解消法」について。
東京五輪の延期が事実上決定、次の焦点は1年後か2年後か
東京五輪の延期が事実上決定、次の焦点は1年後か2年後か 7月24日に開幕予定だった東京五輪の延期が事実上決まった。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、開催の最終決定権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)が22日(日本時間23日未明)、「延期を含めた検討を始め、4週間以内に結論を出す」と発表した。中止については否定した。次の焦点は、1年後か、2年後かの開催時期となる。
稲垣えみ子「こんな時だからこそ!人との繋がり支え合うためのアイデア4選」
稲垣えみ子「こんな時だからこそ!人との繋がり支え合うためのアイデア4選」 元朝日新聞記者でアフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。

この人と一緒に考える

元・米国外交官が語る日米安保「米国が日本の防衛をする、は誤解」
元・米国外交官が語る日米安保「米国が日本の防衛をする、は誤解」 日米安保条約が改定されて、60年が経過した。「安保ただ乗り」論をぶつトランプ大統領に2021年度以降、現在の4倍以上の「思いやり予算」の支払いを迫られ、超高額兵器の押し売りも続く。辺野古移設問題、横田ラプコンなど日米の問題を、山崎拓元自民党幹事長、ケビン・メア元米国外交官、一水会代表・木村三浩氏が徹底討論した。
いつまで続くマスク品薄 転売禁止にも「抜け道」横行
いつまで続くマスク品薄 転売禁止にも「抜け道」横行 マスクの深刻な品薄状態に目をつけ、マスクを買い占める人や「転売ヤ―」と呼ばれる転売の差額でもうけようと企てる人らがネットオークションやフリマアプリなどで高額で取引する状態が、新型コロナウイルスの拡大とともにひろがった。3月上旬には、静岡県議が大量のマスクをネットオークションに出品し高額で取引したとして謝罪する騒動もあった。

特集special feature

    イスラエルの田中角栄 1年で3回の総選挙!
    イスラエルの田中角栄 1年で3回の総選挙! イスラエルでは3回目の総選挙が3月2日に行われました。この1年で3回目です! その理由は、有権者が現在二つの陣営に分かれて対立しているからです。一方はべンヤミン・ネタニヤフ現首相が率いる右派・宗教連合、もう一方は元軍参謀総長ベニー・ガンツ氏が率いる中道左派連合です。しかし双方が議会で過半数の連立を達成することができず、イスラエルの政治は行き詰まって3度の総選挙が行われたのです。
    小島慶子「混乱で露呈した政府の無理解 ケアワークや暮らしの切実な需要を軽視する問題点」
    小島慶子「混乱で露呈した政府の無理解 ケアワークや暮らしの切実な需要を軽視する問題点」 タレントでエッセイストの小島慶子さんが「AERA」で連載する「幸複のススメ!」をお届けします。多くの原稿を抱え、夫と息子たちが住むオーストラリアと、仕事のある日本とを往復する小島さん。日々の暮らしの中から生まれる思いを綴ります。
    東京医科大学の受験生差別に「違法」判決 あらゆる場の女性差別の警鐘に
    東京医科大学の受験生差別に「違法」判決 あらゆる場の女性差別の警鐘に 東京医科大学が女子や浪人生を差別していた不正入試問題で、東京地裁判決は、不利益を被った受験生に受験料などを返還するよう大学側に命じた。今回の判決は、入試以外のあらゆる場での女性差別に警鐘を鳴らすものとなりそうだ。AERA 2020年3月23日号では、今回の訴訟の社会的な意義に迫った。

    カテゴリから探す