AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

週刊朝日

この人と一緒に考える

「国を占領されたら自分は反発できるのか」李王家の子孫が書いた歴史小説
「国を占領されたら自分は反発できるのか」李王家の子孫が書いた歴史小説 大磯の別荘で新聞を開いた14歳の梨本宮方子(まさこ)は、自分が朝鮮の李王家の世継ぎ、李垠(りぎん)と婚約したことを知り愕然とする。日鮮融和を名目にした政略結婚だった。『李の花は散っても』(朝日新聞出版 1980円・税込み)は、皇族出身の方子の生涯を通して、韓国が日本の支配下にあった時代から戦後までを描く歴史小説だ。

特集special feature

    医学部に強い高校の秘密 “伝統の力”に女子が人気の下支え?
    医学部に強い高校の秘密 “伝統の力”に女子が人気の下支え? 今年の現役受験生は高校3年間すべてをコロナ禍で過ごした。そのため医療への注目は高く、国公立大医学部の人気は健在だ。本誌ではサンデー毎日、大学通信と合同で合格実績のある学校にアンケートを実施し、「国公立50大学医学科合格者ランキング」を制作。それをベースに、医学部に強い高校の秘密を探った。
    女性の色気の出どころは鼻の孔? 帯津医師が語る色気の不思議さ
    女性の色気の出どころは鼻の孔? 帯津医師が語る色気の不思議さ 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)さん。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「女性の色気について」。

    カテゴリから探す