「Jリーグ」に関する記事一覧

今季のJ1リーグ「上位以外」で可能性を感じたのは? 残留争いから一気に飛躍漂わすチームも
今季のJ1リーグ「上位以外」で可能性を感じたのは? 残留争いから一気に飛躍漂わすチームも

30周年を迎えた2023年のJリーグは佳境を迎え、J1では残り1節を残して神戸が初優勝を決め、横浜FCのJ2降格も事実上、決まった。その他、優勝争いに加わることができずに思い描いたようなシーズンを過ごせなかったチームも多いが、その一方で来季へ向けて“可能性を感じさせた”チームもある。

dot.
J2町田・黒田監督だけじゃない “異色の経歴”を持つサッカーの監督は成功しているのか
三和直樹 三和直樹
J2町田・黒田監督だけじゃない “異色の経歴”を持つサッカーの監督は成功しているのか
今季のJ2リーグ戦は最終節を残すのみとなったが、すでにFC町田ゼルビアが初優勝&初のJ1昇格を決めている。この“悲願達成”にチームを導いた指揮官が、元青森山田高校サッカー部監督の黒田剛だった。プロではない高体連からの異例の監督就任に、当初は否定的な意見も多かったが、見事な「結果」で周囲を納得させたことになる。そしてサッカー界には、異色の経歴を持つ監督が他にもいる。
Jリーグ布啓一郎黒田剛
dot. 11/8
大迫勇也、酒井宏樹、鈴木優磨…現在のJリーグに欠かせない“出戻り組”、移籍後の高い成功率
三和直樹 三和直樹
大迫勇也、酒井宏樹、鈴木優磨…現在のJリーグに欠かせない“出戻り組”、移籍後の高い成功率
日本サッカー界が誇る“天才”小野伸二が、今季限りでの現役引退を発表した。改めて彼の25年にわたるプロサッカー人生を振り返った際に気付くことのひとつに、欧州リーグで活躍した年数よりもJリーグ復帰後の方が長いということがある。そして近年、海外に移籍する選手の数が右肩上がりで増え続けると同時に、小野と同じような“出戻り組”も増加。最近3年、2021年以降だけを見ても、以下のような多くの“例”がある。
Jリーグ出戻り
dot. 9/28
今年のJ1残留争いは下位3チームに絞られた? 残り6節の対戦カードで“今後”を展望
三和直樹 三和直樹
今年のJ1残留争いは下位3チームに絞られた? 残り6節の対戦カードで“今後”を展望
2023年のJ1リーグ戦は、全18チームが34節中28節までを終え、残りは6試合となった。来季からの各カテゴリー「20チーム」統一のために今季のJ2降格は「1チーム」のみという中で、降格の危機に瀕している下位3チームの現状と残りカードを検証したい。
Jリーグ残留争い
dot. 9/26
文句なしの“優良”は3選手  Jリーグ今季初来日の助っ人「アタリ」と「ハズレ」は
三和直樹 三和直樹
文句なしの“優良”は3選手  Jリーグ今季初来日の助っ人「アタリ」と「ハズレ」は
9月を迎えて代表ウイークが明ければ、J1リーグは残り8節という終盤戦に突入する。改めて各チームの現状を見ると、昨季からの戦力アップに成功している大きな理由に新外国人選手の存在がある。近年はJ2、J3も含めて日本で実績のある外国人の獲得例が増えているが、それでも今年、初来日した外国人選手たちも多くいる。だが、その評価は「アタリ」と「ハズレ」に大きく分かれている。
Jリーグ助っ人
dot. 9/7
Jリーグで魅力的なサッカー場は? 英国人ファンが語る日本のスタジアム「ずっと残って欲しい」と願う箱も
dot.sports dot.sports
Jリーグで魅力的なサッカー場は? 英国人ファンが語る日本のスタジアム「ずっと残って欲しい」と願う箱も
サッカー好きの英国人オスカー・ロバーツ氏は2009年に仕事の関係で来日以来、時間があれば日本中を旅してサッカー観戦を行なっている。Jリーグから地域リーグまで、訪れたスタジアム数は50を超えるロバーツ氏に日本のサッカー場について聞いた。
Jリーグサッカー場
dot. 8/15
近年の「高校サッカー界のスターたち」の現在地 苦戦しているのは? ブレイクの兆しある選手も 
三和直樹 三和直樹
近年の「高校サッカー界のスターたち」の現在地 苦戦しているのは? ブレイクの兆しある選手も 
学校単位の「部活動」が特徴の日本サッカー界では、しばしば「高校サッカー」と「Jユース」の“どちらが上か”が議論の対象になってきた。近年では両者が同じ舞台で競い合うシステムが整備されて境目がなくなってきたが、それでも高校サッカー界には依然としてユースでは経験できない特別なものがある。では、そこで育った選手たちは現在、どうなっているのか。近年の高校サッカー界のスターたちを年度別に振り返りたい。
高校サッカーJリーグ
dot. 8/10
「J1残留争い」も正念場 夏の補強の“効果”は? リーグ再開後に浮上の気配あるチームも
三和直樹 三和直樹
「J1残留争い」も正念場 夏の補強の“効果”は? リーグ再開後に浮上の気配あるチームも
連日にわたって熱中症警戒アラートが発表される中、J1リーグ再開の時が近づいてきた。全チームが34節中21節まで終え、神戸と横浜FMが激しい首位争いを繰り広げる一方で、下位では残留争いが数チームに絞られてきている。来季からの各カテゴリー「20チーム」統一のために今季のJ2降格クラブは「1」のみ。果たして脱落する危険性があるのは、どのチームなのか。
サッカーJリーグ
dot. 8/3
J1の「残留争い」も佳境に “残りカード”的に有利なチーム、不利なチームはどこだ
三和直樹 三和直樹
J1の「残留争い」も佳境に “残りカード”的に有利なチーム、不利なチームはどこだ
2022年のJ1リーグ戦は先週末に第30節を実施し、11月5日の最終節まで残り4試合(延期試合のあるチームは残り5試合)となった。予想残留ラインが「勝点35以上」という中で、降格危機に直面する下位7チームの残りカードの“有利不利”を検証したい。(以下、カッコ内の「H」はホーム、「A」はアウェイ)
Jリーグ
dot. 9/22
期待外れは誰? Jリーグ助っ人、実力発揮できず“今季限り”となりそうな選手は
三和直樹 三和直樹
期待外れは誰? Jリーグ助っ人、実力発揮できず“今季限り”となりそうな選手は
秋到来とともにJ1リーグは優勝&残留争いの正念場を迎える。最終節(11月5日)まで残り2カ月を切って各チームの“最終形”が固まってきた中、勝敗以外で気になるポイントのひとつに「外国人選手たちの去就」がある。すでに今夏に退団した選手もいるが、まだまだ今季限りで“お払い箱”となりそうな助っ人たちはいる。
Jリーグ
dot. 9/15
世界一メンバーとなった唯一の男は? 「Jリーガー」としてW杯に出場した外国人選手たち
三和直樹 三和直樹
世界一メンバーとなった唯一の男は? 「Jリーガー」としてW杯に出場した外国人選手たち
4年に1度の祭典であるサッカーW杯。日本代表は今年11月開幕のカタールW杯で7大会連続出場となるが、それを上回る“8大会連続”になるのが、日本でプレーしながら母国のユニフォームを着てW杯舞台に立った「外国人Jリーガー」たちである。
JリーグW杯
dot. 7/8
今年の「J1残留争い」は超激戦に?  最下位の神戸は上昇気配、“危ないチーム”はどこ
三和直樹 三和直樹
今年の「J1残留争い」は超激戦に? 最下位の神戸は上昇気配、“危ないチーム”はどこ
2022年のJ1リーグ戦は、全34節中16節(広島、G大阪のみ15試合消化)まで終了した。前評判の高かった横浜FM、鹿島、川崎の3チームが“予想通り”に優勝争いを繰り広げている一方、“予想外”のチームが下位に低迷している。
Jリーグ
dot. 6/2
Jリーグで“旬”は短かったけど、記憶に残る活躍見せた「和製ストライカー」列伝
三和直樹 三和直樹
Jリーグで“旬”は短かったけど、記憶に残る活躍見せた「和製ストライカー」列伝
1993年に開幕したJリーグは、2022年で30年を迎えた。その間、大久保嘉人が歴代トップの191得点を挙げ、佐藤寿人、興梠慎三、中山雅史、前田遼一も「長く」活躍した中で150得点以上を記録している。その一方で、「短い旬」ながらも、優れた得点力を発揮した和製ストライカーたちも多くいる。
Jリーグ
dot. 4/15
この話題を考える
東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
性犯罪を許さない

性犯罪を許さない

性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。

性犯罪
人気企業110社が採用したい大学

人気企業110社が採用したい大学

コロナ禍も一段落した今年、各地で対面イベントが復活、就職活動とインターンの早期化が進んでいる。 いま企業が熱視線を送るのはどんな学生なのか――。AERAでは人気企業110社に就職した51大学のデータを公開。 ガクチカ、配属ガチャなど文系・理系双方の就活生のリアルから、地方の国公立大学の戦略までを取材した。

採用23
Jリーグで“収まらない”スケール感の若手 今季中に海外移籍ありそうな選手は?
dot.sports dot.sports
Jリーグで“収まらない”スケール感の若手 今季中に海外移籍ありそうな選手は?
2月の開幕から熱戦が繰り広げられている2022年のJリーグ。今季も才能豊かな若手たちの活躍が目立つが、近年は若くして海を渡る日本人選手たちが非常に増えており、この“流れ”は今後も続くだろう。
Jリーグ上田綺世中村仁郎北野颯太古川陽介宮城天松木玖生櫻川ソロモン甲田英將相馬勇紀荒木遼太郎鈴木唯人
dot. 3/11
“J1残留争い組”今季は大丈夫? 打倒・川崎の横浜FMは…ストーブリーグ通信簿2022
dot.sports dot.sports
“J1残留争い組”今季は大丈夫? 打倒・川崎の横浜FMは…ストーブリーグ通信簿2022
2022年のJリーグのシーズン開幕まで残りわずか。J1は2月18日に川崎対FC東京の開幕戦が行われ、11月5日の最終節まで全34節に渡る長丁場の熾烈な戦いが続く。そこでJ1全18クラブのオフシーズンの「選手補強」を査定(良い方からA・B・C・D・Eの五段階)し、全3回に分けて発表したい。今回は横浜FM、湘南、清水、磐田、名古屋、京都編。(前回記事「J1戦力アップしたのは? “弱体化”気になるチームも… ストーブリーグ通信簿2022」はこちら)
Jリーグ京都名古屋横浜FM清水湘南磐田
dot. 2/10
J1戦力アップしたのは? “弱体化”気になるチームも… ストーブリーグ通信簿2022
dot.sports dot.sports
J1戦力アップしたのは? “弱体化”気になるチームも… ストーブリーグ通信簿2022
2022年のJリーグのシーズン開幕まで残りわずか。J1は2月18日に川崎対FC東京の開幕戦が行われ、11月5日の最終節まで全34節に渡る長丁場の熾烈な戦いが続く。そこでJ1全18クラブのオフシーズンの「選手補強」を査定(良い方からA・B・C・D・Eの五段階)し、全3回に分けて発表したい。今回は札幌、鹿島、浦和、柏、FC東京、川崎編。
Jリーグ
dot. 2/9
Jリーグで正念場を迎える「元日本代表」の選手たち 結果次第で“構想外”も…
dot.sports dot.sports
Jリーグで正念場を迎える「元日本代表」の選手たち 結果次第で“構想外”も…
オミクロン株が猛威を振るう最中ではあるが、Jリーグ各クラブは2月18日のシーズン開幕(J2は2月19日、J3は3月12日開幕)へ向けて着々と準備を進めている。その中で注目したいトピックのひとつに「再起」を挙げたい。30歳を超えてベテランと呼ばれる立場となった「元日本代表選手」たちが、新たな挑戦、あるいは生き残りをかけた“正念場”のシーズンに挑もうとしている。
Jリーグサッカー日本代表中村俊輔小野伸二梅崎司槙野智章興梠慎三西川周作金崎夢生長友佑都齋藤学
dot. 2/1
日本代表の“新たな守護神”候補も! Jリーグ注目の若手たち【GK・DF編】
dot.sports dot.sports
日本代表の“新たな守護神”候補も! Jリーグ注目の若手たち【GK・DF編】
いよいよカタールW杯のアジア最終予選の大詰め、そして本大会が開催(2022年11月21日~12月18日)される運命の1年に突入する。森保一監督率いる日本代表は、1月21日の親善試合・ウズベキスタン戦を国内組のみで挑み、そのメンバーにDF瀬古歩夢(C大阪)、DF西尾隆矢(C大阪)、MF荒木遼太郎(鹿島)、FW小柏剛(札幌)の4人を初招集したが、彼ら以外にもJリーグの各クラブにはまだまだ期待の若手たちが数多くおり、日本代表の新戦力になり得る力と可能性を持っている。
Jリーグ中野伸哉半田陸小林友希常本佳吾畑大雅鈴木彩艶麻田将吾
dot. 12/30
日本代表入り期待のストライカーは?  Jリーグ注目の若手たち【MF・FW編】
dot.sports dot.sports
日本代表入り期待のストライカーは? Jリーグ注目の若手たち【MF・FW編】
いよいよW杯イヤーとなる2022年。森保一監督率いる日本代表は、1月21日の親善試合・ウズベキスタン戦を国内組のみで挑み、DF瀬古歩夢(C大阪)、DF西尾隆矢(C大阪)、MF荒木遼太郎(鹿島)、FW小柏剛(札幌)の4人を初招集。新戦力の台頭に期待が集まるが、彼ら以外にもJリーグの各クラブにはまだまだ代表入りの可能性を持っている有望な若手たちが数多くいる。
Jリーグ宮代大聖川崎颯太橘田健人田中聡金子拓郎
dot. 12/30
1 2
カテゴリから探す
ニュース
「ハルマゲドンが来たら意味がないでしょ!」エホバの証人の元2世信者が母に言われた最後の言葉
「ハルマゲドンが来たら意味がないでしょ!」エホバの証人の元2世信者が母に言われた最後の言葉
エホバの証人
dot. 7時間前
教育
若くて知的で長身、演説がレコード発売される人気ぶり 日中戦争を起こしてA級戦犯とされた宰相・近衛文麿
若くて知的で長身、演説がレコード発売される人気ぶり 日中戦争を起こしてA級戦犯とされた宰相・近衛文麿
藤原氏の1300年
dot. 7時間前
エンタメ
〈あちこちオードリーきょう出演〉「30歳過ぎてもAKB」の柏木由紀 おバカ自虐&ポジティブ精神で高評価
〈あちこちオードリーきょう出演〉「30歳過ぎてもAKB」の柏木由紀 おバカ自虐&ポジティブ精神で高評価
柏木由紀
dot. 1時間前
スポーツ
駒澤大、青学大にも注目選手! 箱根駅伝で“衝撃デビュー”期待したい「1年生ランナー」たち
駒澤大、青学大にも注目選手! 箱根駅伝で“衝撃デビュー”期待したい「1年生ランナー」たち
箱根駅伝
dot. 6時間前
ヘルス
健康的な生活のために食事を楽しむ大切さ アメリカの祝日で女医が気がつかされたこと
健康的な生活のために食事を楽しむ大切さ アメリカの祝日で女医が気がつかされたこと
dot. 17時間前
ビジネス
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
「ヤバい日本救うために、世界に出てマクドナルドを見ろ」世界を飛び回る投資家が断言する理由
朝日新聞出版の本
dot. 7時間前