AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

AERA

KIMONOイコール補正下着と刷り込み 米国セレブは「ブランド名を変えるつもりない」と宣言
KIMONOイコール補正下着と刷り込み 米国セレブは「ブランド名を変えるつもりない」と宣言 世界的なセレブでSNSのフォロワーが1億を超える米国のキム・カーダシアン・ウェストさんによる「kimono」ブランドがインターネットで炎上し、日本だけでなく英米メディアも巻き込む騒動になっている。    彼女が立ち上げた「kimono」ブランドの販売予定商品が、日本の着物とは似ても似つかないデザインの女性用の補整下着であること、ブランドを運営するKIMONO Intimates社が「KIMONO」「KIMONO BODY」などの名称の商標登録を米国特許商標庁に申請していることから、日米を中心に諸外国の着物愛好家も声を上げる動きに発展。SNSには「着物は下着ではない」として、#kimono #kimOhNo(キム・オー・ノー)のハッシュタグをつけたコメントや着物姿の写真による抗議が続く。BBCやニューヨーク・タイムズなど英米の大手マスコミもこの騒動を取り上げ、問題視している。

この人と一緒に考える

「女性が声を出すにはパワーがいる」 柚希礼音×ソニンが考える「女性たちの働き方改革」
「女性が声を出すにはパワーがいる」 柚希礼音×ソニンが考える「女性たちの働き方改革」 新作ロックミュージカル「FACTORY GIRLS」がこの秋、世界に先駆け日本で初演を迎える。紡績工場で働く二人の女性が自由を求めて立ち上がるストーリーだ。主演は元宝塚のトップスター柚希礼音とミュージカル俳優として注目のソニン。お互い「似ている」という二人の話が弾んだ。
ホルモンの聖地を都電が走った54年前の「亀戸」は、あまりに突き抜ける空だった!
ホルモンの聖地を都電が走った54年前の「亀戸」は、あまりに突き抜ける空だった! 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回はかつて工場街だった亀戸・水神森を走る都電だ。

特集special feature

    雅子さまに「ゆる公務」をお勧めする大前提とは
    雅子さまに「ゆる公務」をお勧めする大前提とは 皇后雅子さまが6月16日、「香淳(こうじゅん)皇后例祭」を静かに欠席された。過去には皇后の宮中祭祀(さいし)への欠席に対し、批判的な声が上がることもあったが、雅子さまの適応障害という病を前提に「できること、できないことを温かく見守る」空気が国民の間にも広がっているという。コラムニスト・矢部万紀子の考える「ゆる公務の勧め」の大前提とは?

    カテゴリから探す